今日の出来事

毎日のことを少しづつ。

ラ・ラ・ランド

2017年04月08日 | 映画
最近混雑のお店ですが
フラリと寄ったら運良くちょうど
お客様の途切れた時のようで
念願の白いイチゴのプリンアラモード。


いつものミックスサンドも


夜は評判の映画を。


うーむ…私にはそれほどでも…


ローグワン

2017年01月03日 | 映画


たまには出かけようか?と
映画を見ることに。
ちょうどいい時間に上映していたのがこの作品。

チケットを買う時に
どちらか50歳を超えると
割引になるとわかって
「そんない割引の年齢なんやなぁ」と苦笑い。

いつも映画館で買うポップコーンも
1番小さい(筈)のSサイズを頼んだら
いつの間にかこんな大きなサイズになっていて
またびっくり


エピソード4に繋がる話。
先日亡くなったキャリー フィッシャーの
レイア姫が最後に出て来て
寂しくなりました。

映画を見た後はオットの行きつけの
インドカレー屋さんで
スープカレー。



おせちもいいけどカレーもね
というコマーシャルはもう通じないかな(笑)

ちいさいおうち

2014年03月08日 | 映画
前売りチケットを買ってもらっていて行こう行こうと思いながら
地元の映画館では週末ですら上映2回という過酷な条件。
やっと観に行くことができました。

感想は昔の日活のロマンほにゃららの文芸版?
昼下がりのよろめき夫人と家政婦は見た!を足したような・・・

着物や戦前の生活風景はなるほど評判通りだし、
でも帯締めを口でくわえて帯を締めるのはどうなんでしょう?
う~~ん…名作映画?

Wikipediaで調べたら映画と違う説明が。

これは原作を読んでみたい!と思いました。
米倉斉加年さん、お年を召しましたわね…

シネマ歌舞伎 野田版 研ぎ辰の討たれ

2013年09月20日 | 映画
毎月名古屋で観ていたシネマ歌舞伎。
先月は都合がつかずに観そびれてしまいました。
野田秀樹が脚本、演出の面白そうな作品だったのに。

がっかりしていたらなんと地元のシネマイベントのオープニング作品で上映されることに!

大喜びでチケットを取りました。
会場は映画用ではないので音響が今ひとつ。
台詞はかなり聴き取り辛かった。

演出や言い回し、音楽はまさに野田作品!
歌舞伎のようで歌舞伎ではないもの。
野次馬の飛ばすヤジや行動が人間の本性を表しているようで
観ていて不快な気持ちになりました。

でも勘三郎さんのこの台詞には泣けました。
「死にたくない。生きたい」
絞り出すようなこのセリフ。
この時はまだ病気ではなかったのでしょうか。

ほとばしる汗、唾を飛ばしながらのセリフ。
力いっぱい舞台でお芝居する姿を本当に観られないんだなあと
映像を見るたびに残念に思うのでありました。