今日の出来事

毎日のことを少しづつ。

四十九日

2015年01月31日 | Weblog
正確にいうと35日になります。

この日のためにまたオトウトが海を渡って帰ってきました。
(お迎え係)



毎回日本到着するとこれを飲みながら煙草を一服吸うのが楽しみなのだとか。



まだ墓石がないので法要は自宅です。



両親の身内は全員関東在住。
遠路はるばるお疲れ様です。

何もかも初めての事で仏壇もお位牌もこれでいいのか?と思いながら揃えてきました。
お参りが終わると満中陰法要の食事。
父方の叔父叔母従兄弟に会うのは20年ぶりくらい。

「また東京にもいらっしゃい」と言われましたがなかなかねえ…

全員お見送りをしてオトウトとこんなもので打ち上げ。



日本のソフトクリームはうまいなあと喜んでいましたが
任期が延びることになり帰国がさらに一年半先になってしまったらしい…
まだまだいろいろなことが残っているので
帰国したら相談しながら片づけようと思っていたのだけど。

次の初盆にも帰ってこられるかどうかわからないそうで
(まあ確かにそんなにしょっちゅう行き来は出来ない)
またいろいろ私が頑張るから安心して…と言っておこう。

頑張れ!ヘアセット!

2015年01月26日 | 美容
近頃本当にヘアセットが苦手になりました…
何度も途中で崩壊して落ち武者状態になること数知れず…

都会の百貨店ならヘアアレンジ用品の専門店が入っているのにな~と
地元百貨店でうろうろしていたら
あれ?こんなところにこんなヘアアクセサリーコーナーあったっけ?

一人でうろ~~っと見ていると店員さんが声をかけてくれました。
都会なら若くて髪の毛モリモリのスタッフさんというところですが
ごく普通のたぶん同世代のオネエサマです。

ダイジョウブナンカイナ…
一抹の不安を覚えたものの、いろいろ質問すると答えは的確。
しかも無駄に買わないように
「それはお値段張りますよね?それにお客様の髪の量だといくつか揃えないと無理だと思うので
こちらの方が使いやすくて髪もきっちり留まると思います」
と親切なアドバイスもしてくれました。

上手にクリップで留める方法、ヘアアレンジの仕方も丁寧に教えてくれます。
若い店員さんだとちょっと緊張してしまうけど
同世代でとんがっていない人なのでなんとなく安心(笑)

次は崩落せずに一日持ちますように…



今度は普段使いのクリップ買いに行こう(まんまとはまる客)

仕上げ 第一弾

2015年01月24日 | Weblog
義兄の四十九日。
お寺の都合で初めて午後からの法事になりました。
私は先に私の実家へ行っていろいろ用事を済ませてお寺で合流。

義父の時の事を覚えているだろうと
四十九日は白木のお位牌から黒のお位牌に変わるので
お位牌と納骨の時に必要な晒の布の事を
わざわざ念押ししなかったのですが、オットも義母も持ってこなければいけないものを
見事に忘れていてお墓の前で大慌て…

思わず「やっぱり私がいないとだめね!」と言ってしまったよ…
そういえば義父の時もヲヨメなのであんまり口出ししてはいけないと黙っていて
慌てていたのであった…

法要が終わった後はみんなでこんなところで一服。




夜は義母の提案で両方の母二人と私達でこちらで食事。











絶品だった牡蠣のコロッケ!


牡蠣の身をすりつぶしてクリーム状にしたもの。
まさに牡蠣クリーム!

締めのお蕎麦まで美味しくいただきました。

けばけば

2015年01月20日 | 美容
少し前から化粧水をコットンでつけるようになりました。

最初は百貨店コスメのものを使っていたのですが
流石に高い。
無印のものも使いましたが
なにぶん近場に店舗がなく買いに行けません。
で、やはり薬局コスメに落ち着くのですが
お値段も大きさもバッチリなのに
毛羽立ちが…


嘘やん…


お稽古初め

2015年01月18日 | 着物でお出かけ(その他)
お稽古仲間と予定が合わずに一人で補習…
マンツーマンレッスンです。



季節の和菓子とお茶でほっこり。
やっと振り上がりましたがまだ怪しい…

お稽古の後は近くでランチ。



食後はおすすめの濃厚ホットチョコレート。


帰りにふふふの寄り道をして帰りました。

今日の着物は紺の紬に八寸帯。
帯締めはお師匠さんお勧めの赤(笑)




祝 お披露目

2015年01月12日 | キモヅカ
にっぽんちゃんのご贔屓さんが昨年秋にトップさんに就任されました。
で、本拠地お披露目公演、本拠地初お茶会(ファンミーティング)ということで
私もご相伴に…

せっかくお披露目のお茶会なのだから
おめかしして行こうね!と話していたのです。
で、私は大阪で結髪までして臨みました(あくまで日本ちゃんのごひいきさんです)



途中で合流してホテルにチェックインして、ちょっと遅めのお昼ご飯。
某所で皆さんがお勧めしてくれたこちらのお店
またまたお勧めの通称「ほわぴ」を。




なかなか良いお席で観せていただいてテンションは上がります。




午後公演には何やら抽選がありなんと!!!





当たりました!!!


午後公演を観劇してあーでもないこーでもないと語りながら会場へ。


もうトップさんなんですね~
参加したファンの人数はおよそ1000人!
1日2公演×3日の後のお茶会は大変だったでしょうね。
ずいぶんお疲れのようでした。
それでも握手タイムがあったり公演の話をしたりで終了したのは10時過ぎ!

この日もホテルのバーでまこきちさんと待ち合わせをしていて
またもや1時間以上お待たせすることに…



今回の公演のあれこれから過去の作品の話、現在まこきちさんが気になる組の話まで
とっても短い時間でしたが楽しくて面白い時間でした。

今回もお待たせしてしまい申し訳ありませんでした…
やっぱり一度こけしさんも交えてゆっくりじっくりヅカトークしなければ(笑)

今日の着物はベージュの無地に縮緬の袋帯で。
赤の帯締めはちえさんおススメのもの。





おまけ

翌日はここから出勤です。始発…


また一つヘビーなファンへの階段を上った気分…

こけしさんに
「うちに寄れるならもう着物着て帰ったほうが荷物も少なくて済むしいいんじゃない?
髪も帯も電車乗るだけならコートやストールでごまかせるでしょう」
とアドバイスしてもらって
半幅帯だけ持っていきカルタ結びで帰ってきました。
で、コート(マント)下はこんなで。


何事もなかったかのように3時間後には世を忍ぶ仮の姿(仕事服)に変身して
仕事してました。
やれば出来る!(やる気の使い道を若干間違っている気もするが…)

OH! EDO Night Show!

2015年01月11日 | キモヅカ
とうとうトップ就任の決まった北翔さんのお正月公演。

噂によるとプロローグから幕間、エンディングまで
凝りに凝った作りになっているらしい…

開演が12時というご飯調整の難しい時間なので
お店選びも難しい。

やっと見つけたビュッフェスタイルのお店に落ち着きました。
若者向けね~と思っていたらお野菜豊富でなかなかよろしい。
メインは選べます。スープにしましたがボリューム満点。



お腹も満たされていよいよ観劇です。
前評判の通り隅から隅まで演出家と主役のやりたいことが詰まったお芝居(笑)
昭和の時代劇を彷彿とさせるような作品で勧善懲悪。
松竹新喜劇のよう(笑)
普段は路線と呼ばれる人たちに隠れているけど
どの配役もキャラクターが立っていて個性的。
笑ってホロリとさせられてとてもいい公演でした。

劇場に飾られた門松でこけしさんと。(撮影 Wさん)



年女なので記念にしたい(笑)


終演後はあれこれおしゃべりするのにちもとへ。




今日の着物はベージュの無地紬に断捨離箱からまたもや掘り出した塩瀬の帯で。
この帯を戻すのも二回目…もう箱に戻さないで箪笥に戻すか…



今日も髪の毛は崩れてきました…
もうショートヘアにしてしまいたいと思うこの頃。
結髪できるショートヘアってないかしら…

あたたかいもの

2015年01月09日 | Weblog
遠方のお友達から贈物



もともと柔らかい優しさのある人ですが
さりげない心遣いに癒されました。
その優しさに甘えていろいろ話してしまったことが数々…
そんなこんなで事情もよく知ってくれていたのです。

もう一つは昨年ご両親を短期間に亡くしたお友達からのメール。
経験からのアドバイスと励ましの文章でした。

どうもありがとう~~