白鷺だより

50年近く過ごした演劇界の思い出話をお聞かせします
     吉村正人

白鷺だより(380) おちょやん(3) アットン婆さん

2021-02-18 11:29:13 | 演劇資料
  白鷺だより(380) おちょやん(3) アットン婆さん

 一平が千之助から自信の台本を朱を入れて渡されたシーンを見て僕が大劇場最初の台本を書いた時を思い出した
それは昭和52年8月(1977)当時人気絶頂だった小柳ルミ子の公演でヒット曲「星の砂」をミュージカル化する仕事だった 沖縄竹富島の民話を基本にして自分でも良く出来た作品になったと自信満々で演出を担当する竹内伸光さんに提出した
しばらくして真っ赤に朱が入って帰ってきて もとの本文は殆どなかった
それを清書して再び提出すると 作者の名前は残しといたるからな と云われ恐縮してペンネームで出すことにした 

昭和52年8月10日〜16日梅田コマ劇場

作・演出 竹内伸光
脚本   いちはらまさと

「星の砂」

小柳ルミ子
友竹正則
芦屋小雁
峰岸徹
西尾恵美子

これが僕の商業舞台第一作だ

話をおちょやんに戻そう
この作品のモデルは後にヒット作になる「アットン婆さん」だ
十吾は作者名に天外の名前を残し茂林寺文福(十吾のペンネーム)と館直志(天外のペンネーム)の合作とした
これ以降 このコンビの作品が家庭劇、新喜劇の数々の名作を生む

南座の記録によると
昭和10年に「ハットン婆さん」として上演されており
茂林寺文福 館直志 合作

父親儀平 小織桂一郎
長男正一郎 山田哲也
その妻   石河薫
次女真里子 東晴子
三男三郎  天外
女中お初  十吾

戦後新喜劇でも「アットン婆さん」として上演され
昭和25年3月中座
父親儀平 田村楽太
長男正一郎 曽我迺家明蝶
その妻  石河薫
次女   九重京子
三男三郎 天外
女中お初 十吾

続いて同年5月南座
父親儀平  田村楽太
長男正一郎 曽我迺家明蝶
その妻   石河薫
次女    曽我迺家鶴蝶
三男三郎  天外
女中お初  十吾 

藤山寛美が三男三郎を演ってから「アットン婆さん」 は新喜劇のヒット作となったと思う


最新の画像もっと見る

コメントを投稿