まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を楽しんでいます。競馬以外では男声合唱、野球観戦、旅行、食べ歩きで余暇を楽しんでいます。

岩田騎手の騎乗ぶり

2012年11月26日 20時36分25秒 | 今日の日記
最近はすっかり競馬の話題を無くし、へら鮒釣りの話題ばかり。まさるのヘラブナ釣り日記にタイトルを変えた方が良いかと錯覚するくらい。
この秋、私は二度しか競馬場に行きませんでした。
毎日王冠と天皇賞。特に秋の中山開催は一度も行かなかったのはここ数年間で初めてです。
最近凝っているへら鮒釣りは冬場は相当に厳しいと悟った私は冬場は普通に競馬に力を入れてみたいと考えています(笑)中山指定席は室内で暖かいし(^^)


さて、今日の本題。
まず最初に申し上げておきますが私は岩田信者です。今でも岩田騎手の大ファンです。ブラストオフの強烈なイン突き勝利(2着はエスポワールシチー)以降、岩田騎手の大ファンとして活動していますが、昨日の岩田騎手の騎乗は感心できませんでした。ブレイクランアウトのいちょうSですら批判した事のない私が岩田騎手を今回は批判します。

確かにスペースが無く、ジェンティルドンナには脚がありましたから進路を見つけるのは当然でしょうが、ぶつかりに行ってはいけません。私には故意に当たりにいったようにさえみえました。最強馬オルフェーヴルとはいえ、あれは怯んだでしょうし、大きな不利を受けました。
勝てば何をやっても良いという競馬は見たくありません。これからもずっと。
確実に競馬ファンが減ります。

私はジェンティルドンナは桜花賞から本命。オークスの時にはこの馬は牡牝混合のG1を勝てる馬だと思っていました。昨日も本命。馬券は見事に的中しましたが60点も買っていたので所謂トリガミでした(^_^;)馬は本当に強かったですね。



岩田騎手もあんな乗り方をして完璧は無いでしょう。本当に反省していない証拠。勝って自画自賛している場合ではありません。誉められた騎乗では決してなかった筈。春には岩田騎手の騎乗で後藤騎手が大ケガをしてシゲルスダチが転んでしまいました。後藤騎手は未だに戻ってきません。昨日だって一歩間違えば事故につながったかもしれません。オルフェーヴルだって日本の宝です。もしケガしたらどうやって詫びるのでしょう。
ああいった思い切りの良い部分は岩田騎手の素晴らしいところではありますが、強引な乗り方で他に迷惑をかけていることはしっかり認識して猛反省して欲しいですね。そして再び節度あるハッスルプレーで競馬ファンをわかせてもらいたいものです。


外国人騎手が入ってきて、やたらと意識したり、荒い競馬になりつつあることは認識していましたが、日本の競馬は美しくありたいですね。
来年からの新しい裁定で競馬どう変わるのでしょうか。
騎手には安全でフェアな競馬を常に見せて欲しいものです。
それが競馬文化の永続に繋がるのです。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいですね・・・ (ギッス)
2012-11-26 22:24:54
まさるさんこんばんは!

最近は釣りの話題の方が多いですね(笑)
私も最近は競馬場にあまり行けて無いですね(^◇^;)仕事も忙しいですし、飲み会なんかでなかなか馬券までお金が回らない感じです。
本社に異動になってからは付き合いも増えました。

話が逸れましたが、岩田騎手の騎乗はちょっと荒いですよね・・・。あのアクションの大きい騎乗スタイルも出資馬に乗っていると負担が大きいのでは無いかと不安にもなります。今回は池添君もオルフェーヴルを真っ直ぐ走らせていれば接触もない感じがしたので微妙な気がします・・・。
ただ、言える事は昨今ラフプレーが多いです。出資馬も何回不利を受けたか・・・。
週替わりで不利を受けた騎手が今度は加害者になってまた自分の馬が不利を受ける負のスパイラルです。馬への精神的影響も心配ですし、人馬ともに一歩間違うと大惨事ですからね。ギリギリの勝負をしているかと思いますが無茶はしないで欲しいです。
統計を取ってる訳ではないですが、最近審議の数が増えた気がします。
当たり馬券を持っているとハラハラしますしスムーズに赤ランプが点灯して欲しいですね(笑)
返信する
深いですね。 (迷探偵ポームズ)
2012-11-27 03:15:35
すみません、まず冒頭の「まさるのヘラブナ釣り日記」
には、ちょっと笑わせて頂きました(笑)。

JCデー、府中に行っておきながら
メインのJC見ないで帰るような人物(僕のこと)が
色々言う資格はないと思いますので、
別話題失礼します。

まず、僕のワンセグは新幹線では全く映りません。
京王線なら映るかな?
と思って、吊革に捕まりながらのJC観戦でしたが、
電波弱くなると画面フリーズ、トンネル入るとまたフリーズ、
途切れ途切れで、かなり断片的にしか見てなかったので
審議の対象がジェンティルドンナとは知らずに、
目的地の駅に着いてからも「レース結果・払戻金」
画面ばかり見ていました(゜ロ゜)。

日曜グリーンchの「今日のレースリプレイ」
まだ見てないので、パトロールと合わせて確認してみます。

情報、ありがとうございました!
返信する
こんにちは、まさるさん (シルクの竜巻)
2012-11-27 12:51:06
ヘラブナ釣り日記ですか、どっかでそんな映画がありましたね。楽しく釣っておられて良いと思います。私はたまに海釣りです。日本海まで行くのですが、今の時期は寒くて荒れるので全然ですね。
 岩田騎手の騎乗ですが、まさるさんに言われてJRAの映像を見直して見ました。確かに、そうとうやってますね、岩田さん。ただ岩田騎手がやる前に、池添騎手もそうとう内に寄ってますね(ぶつかるぐらいに)。ほぼ2頭の決戦だったのですから、お互いに走る力と力のぶつかり合いであってほしかったです。
返信する
ギッスさんへ (まさる)
2012-11-27 19:53:28
最近はへら鮒釣りに夢中になっていますので競馬は控え目です。
今までが異常でしたからこれでも充分かと思います(笑)

岩田騎手は体が柔らかいのでアクションは大きいですが、案外と馬への負担は少ないと聞いています。それよりもギッスさんのおっしゃるように馬への精神的負担は少なくないと考えています。
レースは怖いものだと感じてしまうと能力は発揮できなくなりますし、レース前にイレ込んだりしてしまいがち。

最近は外国人騎手の経常的参戦で日本の騎手のおかしな騎乗が目に付きますね。
先日見に行った天皇賞の日もスミヨンを何人かで包囲して意識し過ぎるあまり脚を余していた乗り方を見ました。
スミヨンは確かその日にも制裁を食っていたように日本の競馬からすれば荒い乗り方が目立ちます。
あまり真似して欲しくないですが、逆を言えば日本の騎手は甘過ぎるのかもしれません。
ハングリーさは見習うべきでしょうね。

キレイでフェアな日本競馬で世界を制して欲しいです。
返信する
迷探偵ポームズさんへ (まさる)
2012-11-27 20:58:18
色々で良いと思いますよ。その人なりのスタイルがありますし、楽しみ方があると思います。
しかしジャパンCを見ずに帰るとは残念でした。

ちょっと私のスタイルを紹介します。殆どが事実ですので注意して読んで下さい。
私は競馬は朝から見ないと気が済まない派でして、休日ならば途中から競馬場に行く事は滅多にありません。他に用事があるなら、競馬場に行く気はしません。競馬場に行く日は競馬にドップリ漬かるのがまさる流。
希望的に競馬場には馬券を買いに行くわけではないし、朝の未勝利、昼の新馬戦から午後のオープンに至るレース、未勝利馬とオープン馬のパドックの馬体比較・研究、自分なりのストーリーを組み立てて、騎手なりの1日を追い掛けます。愛馬に乗る騎手は朝から追い掛けますね。あとは岩田騎手や武豊騎手は必ず追っています。コース取りや位置取りは必ず後のレースに関連があると思い見ています。
自分の中で気持ちを高めに持っていく準備が必要なんです。だから断片的に見るのは嫌なんですね。その日1日の流れは大切にしています。勝手にドラマを作り上げて楽しんでいます。1日1つ2つしか乗らない騎手も見ていると熱いものがあります。

ちなみに愛馬が走る時は馬券なんかうわのそら。気持ちを何回も天辺に持って行くことはできないので、苦労しています。印が厚い時なんかは朝イチでピークを迎えたり(笑)
馬券は愛馬が走る時は買わない方が良い時が殆どですがついつい現場にいると買ってしまいますね。

こんな私は競馬場に行くとくたくたになります。
指定席を取るのも体力温存、回復の為で、指定席が取れないなら行かない。
レースが終わるとパドックを見に動きますが、最近は指定席エリアからは降りないことも増えています。

返信する
シルクの竜巻さんへ (まさる)
2012-11-27 21:08:33
楽しんでやるのが趣味ですよね♪一番大切な事かもしれません。最近は競馬は自然体(とはいえ常人の比ではないと思います)でのんびりやっているようです。

竜巻さんは海釣りですか。海の魚は食べられますし、家族にも喜ばれますよね。私なんて食べられない魚を釣って楽しいの?とか言われる始末(笑)
京都だと日本海に行くのですか?私は宇治川でハヤとかヤマベを釣りたいです(^^)アユなんかも釣れそうですね!

竜巻さんもおっしゃっていますが安全な競馬が一番です。今回は後味が悪い気持ちになった競馬ファンも少なくないと思いました。
競馬ファン特にビギナーにはああいう競馬は見せたくないですね。
本当なら素晴らしいマッチレースになった競馬でした。
返信する
裁決 (Yuki)
2012-11-27 22:38:33
個人的には、今回はセーフと思いますけどね。
池添くんがコースを閉めにかかって寄せてきたのも事実ですし、閉められかけたスペースに飛び込むのはやむを得ないところでしょう。
無抵抗に負けるのが良いこととは思いません。
接触などを全否定するのなら、そもそもコースを閉めに行く行為も非難されるべきでしょう。

そもそも裁決がブレすぎ。
マイルCSで複数頭に不利を与えてレースをぶち壊したサダムパテックは何のお咎めもなしで、今回の岩田は騎乗停止というのは、合理性に欠くとしか言えません。
これがアウトなら同じように横から押してコースをこじ開けたサダムパテックもアウトだと思います。
返信する
Yukiさんへ (まさる)
2012-11-27 23:20:58
先週の私はマイルチャンピオンシップを見ていませんが、サダムも被害を受けて弾かれた馬だと聞いています。どの程度のものかは今度見てみます。

今回のジャパンCは岩田騎手は故意にぶつかりに行っているように見えます。あれは岩田騎手ファンの私でも残念なものでした。
もちろん進路を確保するためにある程度のぶつかりは許容できるかとは思いますが、今回の岩田騎手はやはり明らかにぶつかりに行っているように感じます。偶然でなく故意に。オルフェーヴルはササる癖がありますし、池添騎手の真っ直ぐ走らせない事は馬の癖もあり許容できるもの、岩田騎手のぶつかりはかなり危険度が高いと判断した結果の裁決でしょう。

そもそも判定に明確なものがなく、曖昧で分からないというのが一番いけないのだと思います。ブレがありますよね。基準がわからない。
来年から裁決が変わりますからそのあたりにも注目して競馬をみたいと思います。
返信する

コメントを投稿