天命を知る齢に成りながらその命を果たせなかった男の人生懺悔録

人生のターミナルに近づきながら、己の信念を貫けなかった弱い男が、その生き様を回想し懺悔告白します

『下流中年一億総貧困化の行方』赤木智弘氏談「政治的な非正規労働者」でも私には「神の思し召し」施されず

2016-07-15 23:06:49 | 日記
今日の日記は、今読んでいる赤木智弘他著『下流中年 一億総貧困化の行方』(2016年刊SB選書)の第2章<我々はいかにして「下流中年」にさせられているのか?-働くことの意味を問い直す・赤木智弘>で書かれている「非正規労働者が増えている」という報道に関する著者のとても気になる見解のことです。添付した写真はその著書の表紙です。以下に、その著者の考察の一部を引用・掲載します。
『2015年11月に厚生労働省が発表した「就業形態の多様化に関する総合実態調査」において、非正規労働者が全体の40%を超えたという報道があった。1990年には20%だったから、これが四半世紀を経て割合が倍増したと報じられていた。しかし、非正規労働者の割合が増えたことというのは、実はさして問題ではない。なぜなら、増えた非正規労働者の多くは、高齢者雇用安定法における、かつて正社員だった高齢者を定年後も非正規として雇い続けるという取り決めによって増えた、年金行政の失敗を見えにくくするために生み出された「政治的な非正規労働者」だからだ。こうした人たちは、それまでに正社員の立場として得た家をはじめとする数多くの資産によって、非正規となっても十分に悠々自適の生活をおくることができる。・・同じ非正規労働者の労働と言っても、それは「神の思し召し」であり、神<企業>に選ばれなかった非正規労働者が行う労働とはまったく異なるものである。』
この著者の赤木智弘氏は1975年生まれの41歳団塊ジュニアの方です。私は、その団塊世代より少し後の世代で、今まさに彼が言う「政治的な非正規労働者」の該当者であります。でも、彼は「その他の非正規労働者が行う労働とはまったく異なる」と、神<企業>にとても優遇されているように語っていますが、その<神>は、そんなに慈悲深い存在ではないです。
私は63歳を前にして1年契約の更新をしましたが、62歳の時の給料が半減され賞与と退職金【注:前の2年間はあった】も無くなりました。東京都の最低賃金時給(907円/H)より多少多い程度の月給になってしまいました。だから、59歳の時の年収の約1/3程度まで下がってきました。でも、こんな酷い仕打ちを受けても、厚生年金や健康保険等の社会保険を半額負担してもらっているので、65歳になるまで会社を辞めることが出来ないです。すべての定年後の再雇用非正規労働者が、著者の言う「神の思し召し」で働いている訳ではないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする