~わさび農家の山しごと、山暮らし通信~

伊豆、下田のわさび農家です。
緑の山々と田畑の広がる、のどかな山里での暮らしを父ちゃんと母ちゃんが語ります。

雛祭り

2007年04月04日 16時08分21秒 | 子育て


雛祭りは3月3日だと思うでしょうが
この田舎は月遅れの4月3日が雛祭りです。
昨年の初節句は東京在住の友人が作ってくれた
雛人形を飾りました。
今年もそれを飾りましたが、母家の方ではなにやら
おばぁがゴソゴソと始めていました。
押入の奥から引っ張り出したのは、なんと50年前の雛人形でした。
40年近く箱から出したことがなかったのでだいぶくたびれて
あちこち壊れていましたが、飾ってみると結構いい感じでした。

4月3日は娘の入園式もありました。
まだ1歳で乳離れもしてないからちょっと不安でした。
ホールで親たちが園長先生から話を聞いている間
保育士に連れられて教室見学へ、、、
話が終わった後、そ~っと教室をのぞきに行ってみると
大泣きしてるかと思いきや先生とご機嫌で遊び
こちらの顔を見ても駆け寄っても来ません。
ちょっと拍子抜けでした。
子どもは親が思うよりずっとしっかりしてるんだな~と実感。

雛人形は早く片付けないと婚期が遅れるとか、、、
少しくらい遅れてもいいからもうしばらく飾っておきます。

                   父ちゃん

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春休み、そして… | トップ | 前途多難… »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらんぼ)
2007-04-04 19:49:51
私たちも、昨日ひな祭りでした。(^ー^)
庭の桃が満開で、素晴らしかったです。
それに、ウチのお雛様も、母のもので、60年もの。
古風で味わい深くて、お気に入りです!

婚期が遅れる話、主人もしていました。
次のお休みまで、出しておくそうです・・・。
どこのお父さんもしょうがないですねえ。
返信する
Unknown (りっちゃん)
2007-04-04 23:56:59
あの 人見知り~ だった赤ちゃんが
いつの間にか すっかりたくましくなりましたね~
保育園に行って お友達がたくさん出来ても
りっちゃんとも 遊んでくださいな~

父ちゃんも やはり「ムスメの父」ですなぁ!
返信する
Unknown (いくこ)
2007-04-05 09:27:51
すごーーい!立派なお雛様ですね☆
富士宮も4月でしたよ。うちなんて母がもっと見たいからと3月から4月まで1か月も出してた時もあります。遅いかは別として皆ヨメに行き幸せになりました(^^)
思い入れの深いお雛様が二つもあっていいですね~。
保育園,私の友人の子も意外に泣く日は少なく,適応力にびっくりしていました。
返信する
Unknown (さくらんぼ) (父ちゃん)
2007-04-05 21:21:12
60年前とはすごいですね。
古い物は大事にしていきたいですね。
物だけでなくいろんな事を。
返信する
Re:Unknown (りっちゃん) (父ちゃん)
2007-04-05 21:29:37
相変わらず親バカでスミマセン。
”どんぐりこ”をはじめ小さい頃から
いろんな人と関わりを持たせてもらってることが
いいのだと思います。
返信する
Re:Unknown (いくこ) (父ちゃん)
2007-04-05 21:35:00
4月の雛祭りは多いんですね。
雛祭りは”梅の節句”ではなく”桃の節句”
なんだから4月の方がいいですね。
桜もいっぱい咲いてるし、、、
返信する

コメントを投稿

子育て」カテゴリの最新記事