goo blog サービス終了のお知らせ 

~わさび農家の山しごと、山暮らし通信~

伊豆、下田のわさび農家です。
緑の山々と田畑の広がる、のどかな山里での暮らしを父ちゃんと母ちゃんが語ります。

天空のわさび田

2025年04月13日 14時01分23秒 | わさび


本日の仕事はわさび苗の植え付け。山の一番奥、そしてわが家一番の傾斜地なり。
這いつくばって登り、転げ落ちないよう踏ん張って踏ん張って降りる危険地帯。
父ちゃんもモノラック下り、めっちゃ足踏ん張っている😅 
小さめのわさび田7枚、植え終わりました🌱 



若葉が眩しい。散りゆく桜が美しい。そして山菜ヤブレガサを発見! 
こんなことで足腰の辛さも飛んでいく、単純な人です☺️





4/27(日)、風の森にて作業をします。今春は森の中の道沿いに放置してある倒木、丸太の片付け、薪作りです。
これが完了すれば、草刈り作業がかなり楽になるかと思います。そのまま多分、お泊まりかしら🌿 
森作りや地域に興味のある方、一緒に体を動かしませんか? 
チェーンソーできる方、大歓迎です。お気軽にお問い合わせくださいませ。

母ちゃん

YouTubeのお知らせ

2025年04月06日 14時00分28秒 | わさび


下田で23回目の春を迎えました。そう、結婚・満22年。この日を無事に迎られたこと、心から感謝です。

実はわが家、まるとうわさびのYouTubeがありまして…。今から5~6年前、何シーズンにも渡りわが家に通ってくれた友人夫妻がわさびの作業風景を撮影してくれました。そしてその膨大な映像をこれまた膨大な時間と手間をかけて、種子採り・苗づくり・植え付け・収穫・そして森づくりと様々な項目に分けてUPしてくれています。





元気な頃のじいじ、ばあば、エネルギッシュな父ちゃん、まだまだ幼い子どもたち、家族みんなで暮らしていた日常…。台風で流された、今はなきわさび田も…。今では撮ることのできない映像です…。
大御所のわさび農家さんはたくさんいて、また自分が映っている映像は気恥ずかしくって、とても見ていられなかったりするのですが、わが家の本当に大切な歴史で記録です。小さなスマホ画面で見るのはもったいない、鮮明な動画と美しい音響。ちょっぴり若いころの母ちゃんも☺️ 大きな画面で見るのがお勧めです。



改めて和さん、あや、どうもありがとう! 家族の形は少しずつ変わり、夫婦二人仕事となった今、これまで通りとはいかないけれど、ブレずに確実に前進していきます🌱

次男作の陶器に桜を飾り、窓辺にはてっぷりとしたかわいいフォルムのチロ、儚げな山桜と賑やかな鳥の囀り…。山暮らし、豊かです🌿
http://www.youtube.com/@tubute

厳冬の山仕事

2025年02月12日 13時55分08秒 | わさび



2月も中旬に突入。2025年のわさび仕事、厳冬の中、始動しております。
昨年末、植え付けして約1年のわさびを収穫。その後、わさび沢の取り口に溜まった土砂を引き上げ、沢洗いをし、整えて、ハウスで育てた苗を植え付けました。
わさび沢はその昔、じいじや地域の仲間が山にある石を積み、下層から上層へ向けて、大中小の石を順に積み上げ、表層部に砂礫を敷いた「畳石式構造」。豊富な湧水をかけ流すことで、不純物のろ過、細かな根の先まで栄養分や酸素を行き渡らせることができる独特な構造で、世界農業遺産に指定されています。



最近は、引き上げた土砂は細かな砂はわさび田に戻し、大きな石は家の横のビオトープの周りに敷き詰めています。カワニナはビオトープに振りまいてホタルの幼虫の為になるかしら…。おこがましくも、大きな循環の中に人間が加えさせてもらっている。昔の人が編み出した絶妙な構造、込められた知恵や自然に対する畏敬の思いを感じ取れる様、五感を研ぎ澄ませなければと思います。



昨年は思いもよらない出来事で仕事が少々滞っており、植え付けできていない沢もまだまだありまして…。日々、沢洗い~植え付けをコツコツ行っています。寒さで身体縮こませつつ、わさびの花芽はしっかり育っていて、春の訪れを囁いてくれています。
急がず休まず。わさび仕事、しっかり軌道修正していければと思っています。

母ちゃん

台風10号

2024年09月03日 20時08分53秒 | わさび








台風10号で被害に遭われた方に、心からお見舞いを申し上げます。こちら、8/31夕方以降、避難指示が出るほどの強雨が続き、わさび田が心配でなりませんでした。
昨日、朝から山の見廻りへ。多少、土砂が流入したところはあったものの、大きな被害はなく胸を撫でおろしています。
増水した川、山から湧き出る水、山奥の小さな滝、川沿いに延びるモノレール。水の威力に圧倒されます。



わさびは水がなくては育たない。
人も水がなくては生きられない。
いつも心の片隅で自然を恐れ、尊び、もしもを覚悟しながら過ごしていますが、思いあがっちゃあかんなぁと痛感します。
時折雨が打ちつける中、一日中、山を歩き回ってクタクタのボロボロ。それでもわさび田が無事でよかった。酷暑の後は台風シーズン。どうか無事に越えられますように…。

母ちゃん

カジカガエル

2024年07月07日 19時15分21秒 | わさび




今日も暑かった!
わさび田も日中は普通に暑い。日差しが痛いほどに……。そんな時はやっぱり朝仕事がお得です🌿.∘ 山仕事のお供にはカジカガエル。清流の歌姫と呼ばれる程に美しい声を響かせ、スイスイ泳ぎ、口をパクパクお喋り。人を怖がる風でもなく、穏やかな姿に癒されます。





がんばったご褒美はご近所さんとの晩酌。谷を渡る風は涼やかで心地よい。鳥わさ、揚出しナス、新じゃがコロッケ、ところてん。ほぼほぼ自家製&頂き物で揃う豊かさよ。さすがに疲れもあり、早々にトロリトロリ……。それもまた幸せです🍺
夏は始まったばかり。がんばるのだ……。

母ちゃん

わさびの苗づくり開始

2023年09月29日 22時40分05秒 | わさび






暑さが収まらない中、ハウスでの苗作りが始まりました☀

堆肥入れも種子蒔きも汗だく‪💦‬
腰痛と胃痛と熱中症と、おまけに加齢の何重苦も畳み掛けてこらっしゃる😂





そうして芽吹いた小さな芽が愛おしい。
どうか無事に育ちますように🌱⋆。
それからそろそろ涼やかな秋風も吹きますように🍁

母ちゃん

わさび収穫

2023年06月06日 15時45分02秒 | わさび


大雨の被害なく、わさびの収穫をすることができました。
硬くて美しいわさびです。⁡

⁡わさびのコブは、一つひとつ茎が抜け落ちた痕。
ぎゅっと目の詰まったコブが螺旋状に並ぶ姿に、自然の深さを思わずにいられません。
⁡⁡でもまだまだ不揃い、ばらつきがある。まだまだ、まだまだです。

⁡大自然の恵みに育まれるわさび。シンプルだけど深いです🌿.∘⁡

母ちゃん

わさび種子採りの頃

2023年05月18日 15時05分58秒 | わさび




わさびの種子採り真っ只中です。⁡
⁡わさびの種子は一般に販売していません。
味、色、形、大きさ…、良い種類の種子を厳選して採種し、
次のシーズンの育苗し、山に植えつける…。
もう何十年もそうして種子を繋げてきました。







⁡わさびが混みあって植えられた中を踏み潰さぬよう抜き足差足。
腰をぺったんこに屈めて採り続ける作業はたまらなくきつい。
体が悲鳴をあげはじめております…。⁡



が、種子がこぼれ始めているし、うかうかしていられません…⁡。
デッキでひと休みして、さあさ午後も山へ出掛けて参ります🍀⁡
⁡⁡




母ちゃん