~わさび農家の山しごと、山暮らし通信~

伊豆、下田のわさび農家です。
緑の山々と田畑の広がる、のどかな山里での暮らしを父ちゃんと母ちゃんが語ります。

フユイチゴ ケーキ

2012年11月29日 23時20分52秒 | 


食べる事の好きなわが家、またまた食べ物の話題です。
昨日は父ちゃんの誕生日。
子ども達とフルーツロールを作り、
ささやかなお祝いをしました。

このロールケーキ、母ちゃんにとってお袋の味と言えるもので、
家族のお祝いや来客時のおやつ、出掛ける時には手土産として
母がささっと焼いてくれたものでした。
幼い時から今まで、何百回食べたか分かりません。
そして何百回食べても、飽きる事のないやさしい味です。

今回はケーキの中に生クリームとイチゴ、キウィ、洋ナシを入れ、
デコレーションには次男が摘んできてくれたフユイチゴを飾りました。
”フユイチゴ”はこの寒い時期、野山に見られるキイチゴで、
甘酸っぱくて美味しい。
フユイチゴが入ってぐんとわが家らしいケーキになりました。

子ども達とにぎやかに作ったケーキ。
母の味にはとても及びませんが、わが家なりの味を
ゆっくり育てていきたいなと思っています。

                     母ちゃん
まるとうわさびH.Pへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の種蒔き

2012年11月20日 23時57分57秒 | わさび


秋、わさびの苗を育てる時期です。
ゴマのような細かい種を一粒一粒蒔き、
間引きをし、山のわさび田に定植できる一定の大きさまで育てる。
朝から晩までひたすら同じ作業を続ける、
気の遠くなるような日々。

小さな粒から芽が出て、葉が育つ。
か弱い赤ちゃんを見守るように温度や湿度、水やりに気を使い、
日に何度も見回りに行きます。
やがて地面が見えなくなるほどに葉が茂り、
しっかりした苗になると山へ定植し、わさびへと成長していく…。

「農家って大変」と「農家って面白い」。
その両方が混在した仕事、農業。
小さな種が健気に育っていくこの時期が私は好きです。


                     母ちゃん
まるとうわさびH.Pへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の縁側カフェ

2012年11月18日 06時05分26秒 | 


早いもので今年も残すところひと月ほどとなりました。
冷たい西風も吹きはじめ、山にはふかふかの落ち葉のじゅうたん。
冬の訪れを感じる頃となりました。

本日は月に一度の縁側カフェの日。
メニューは4品です。

・りんごケーキ
・おしるこ
・自家製野菜のキッシュ
・わさびアイス

紅玉のたっぷり入った”りんごケーキ”は子ども達一押しの一品。
無農薬の紅玉をいただいたのでケーキやジャムに…と
楽しみにしていたら、「皮ごと食べられる~!」と
次々と丸かじりされて残り僅かに…。
こっそり取り置きしておいた紅玉で作りました。
”おしるこ”は今シーズン初登場です。

昨日の激しい風雨も去り、今日は晴天の予報。
穏やかな日となりますように…。

                     母ちゃん
まるとうわさびH.Pへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012秋・収穫祭

2012年11月05日 09時36分18秒 | わさび


今週末11/10,11(土、日)に東京・東中野のポレポレ坐にて、
毎年恒例の「共働学舎の収穫祭」があります。
共働学舎とは、社会で弱い立場にある人たちと共に、
自労自治、自主自立を基本として、
農業、酪農、工芸など生産的勤労生活をしているグループです。
東京、長野、北海道に拠点があり、わが家も家族で何度も訪ね、
ほんの少し労働のお手伝いをさせていただいています。

第8回目になりますが、当初からチャリティーで参加しています。
今年は夏の猛暑と水不足に加えて、鹿の食害などで
秋の収穫量が激減した為、11/10(土)のみ出店となりますが、
時間のある方は是非足をお運びください。

美味しいお肉やチーズ、パン、クッキー、野菜、工芸品を揃えて
お待ちしています。

イベントの詳細はこちらです→cafe ポレポレ坐

                     母ちゃん
まるとうわさびH.Pへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする