久しぶりのイベントウォークの14.5Kmはきつかったぁ…。雨上がりの蒸し暑いコンディションの中、汗にまみれながら、当別の田園風景を巡るウォーキングだった。途中、思わぬめぐり逢いもあり、思い出に残るウォーキングともなった。

昨日(6月22日)、約一か月半ぶりのイベントウォークに参加しました。というのも、この間に私自身のスウェーデン旅行があったり、イベントウォークが遠方で開催されたりしてなかなか参加する機会がなく時が過ぎていました。
22日朝、列車でJRの「学園都市線」を駆って、スタート地点のJR「ロイズタウン」駅に向かい、午前9時過ぎにスタートしました。
スタートした時点では前夜来降り続いた雨が降り続く中でした。とはいっても小雨状態だったので、それほど気になる雨ではありませんでした。
このコースは、一昨年もイベントウォークが開催されましたが、今回はコース全体はほぼ同じでしたが、前回とは全く逆回りのコースが設定されていました。

※ まだ開駅3年目の「ロイズタウン」駅は新しさを醸し出していました。
まずは雨の中、道の駅「とうべつ」を目指しました。スタートして約15分、小雨状態だった雨は降り止み、差していた傘が必要なくなりました。道の駅「とうべつ」では当別町が北欧スウェーデンとの繋がりから「夏至祭会場」となっていましたが、祭の開会にはまだ早く、道の駅には何度も訪れていたことからパスして先へ進みました。
まずは雨の中、道の駅「とうべつ」を目指しました。スタートして約15分、小雨状態だった雨は降り止み、差していた傘が必要なくなりました。道の駅「とうべつ」では当別町が北欧スウェーデンとの繋がりから「夏至祭会場」となっていましたが、祭の開会にはまだ早く、道の駅には何度も訪れていたことからパスして先へ進みました。

※ 道路向かいの道の駅「とうべつ」では、「夏至祭」の準備が進んでいるようでした。
道の駅を後にして、太美市街へと入っていきます。まずは市街地の南端にJR「太美」駅の可愛らしい駅舎で建っています。そこで一息入れてレンガ舗装された市街地を往くと、ホームセンターのDCM(ニコット)やサツドラ、セブンイレブンなどがあり、ちょっとした市街地が形成されていました。

※ 時計台のある駅舎がかわいい「太美駅」です。

※ 太美駅から続く太美市街地の歩道はレンガ舗装がなされていました。
市街地を抜けると、いよいよスゥエーデンヒルズへ向かう坂道が待っていました。
その途上、乳母車を押す若い外国人夫妻に出会いました。私はその容貌からスウェーデンヒルズに住むスウェーデン人ではないかと推察しました。
そこで彼らに話しかけました。「スウェーデンの方ですか?」と…。すると「そうです!」との答えが返ってきました。ところが、彼らはスウェーデンヒルズに住む方ではなく、スウェーデンからの旅行者で、スウェーデンヒルズでも行われる「夏至祭」に向かおうとしていた方でした。お父さんの方は千葉県の大学に留学していた経験があったために、少し日本語が話せたために、多少会話することができました。

※ スウェーデンヒルズの中央に向かう上り道路の途中にもスウェーデンハウスが多数見られました。
彼らをスウェーデンヒルズで開催されていた「夏至祭」の会場まで案内してから、彼らと別れてウォーキングを継続しました。

※ スウェーデンヒルズの管理センター前では「夏至祭」が開催されていました。

※ スウェーデンヒルズに向かう際にご一緒したスウェーデン人の家族です。
スウェーデンヒルズの丘を下ると、周りはいわゆる田園地帯です。まずはジャガイモ畑にジャガイモの白い花が咲き始めているのに出会いました。私にとっては懐かしい風景の一つです。

※ 田園地帯で目にしたジャガイモの白い花です。
さらに進むと、辺りは稲作のところもありましたが、多くは小麦畑が広く広がっているように見えました。

※ 田園地帯で最も目立ったのは、ご覧のような小麦畑でした。
スウェーデンヒルズを下りたところで「残り5km」、田園地帯を歩いていると「残り3km」の表示が見えたあたりがもっともきつい思いをしました。私はその先にあるチョコレートメーカーの「ロイズタウン工場直売店」で購入できるであろうアイスクリームを味わうことを励みに「ソフトクリーム、ソフトクリーム、…」と唱えながら自分を励まし続けました。
やがて「残り1Km」の表示と共に「ロイズタウン工場直売店」に到着しました。何よりもまずソフトクリームです。暑い中、疲れ切り、乾いた喉にはソフトクリームが最高でした!
スウェーデンヒルズを下りたところで「残り5km」、田園地帯を歩いていると「残り3km」の表示が見えたあたりがもっともきつい思いをしました。私はその先にあるチョコレートメーカーの「ロイズタウン工場直売店」で購入できるであろうアイスクリームを味わうことを励みに「ソフトクリーム、ソフトクリーム、…」と唱えながら自分を励まし続けました。
やがて「残り1Km」の表示と共に「ロイズタウン工場直売店」に到着しました。何よりもまずソフトクリームです。暑い中、疲れ切り、乾いた喉にはソフトクリームが最高でした!

※ ロイズタウン太美工場の外観です。
そして約14.5Kmを約3.5時間かけてゴールの「ロイズタウン」駅に到着しました。
この日は、一時降雨があったために通常1ポイントのところ2ポイントが付与されました。

※ ゴールの「ロイズタウン」駅に掲げられたJRヘルシーウォーキング」の幟です。
実は今回、余裕があれば同じ「学園都市線」の最終駅である「北海道医療大学」まで足を延ばして「いつでもウォーク」の北海道医療大学駅⇒当別駅間のウォークもやろうと考えていたのですが、とてもそのような余裕はなく、帰路に就きました。
私自身の体力が思っていた以上に衰えていることを実感させられました。はてして今シーズンのJRヘルシーウォーキングの目標を達成できるのか?少々不安になってきました。
この日は、我が家からJR桑園駅までも徒歩で往復したため、総歩数は3万歩を越えました。
◇ウォーク実施日 2025年6月22日(日)
◇歩いた距離 約14.5km
実は今回、余裕があれば同じ「学園都市線」の最終駅である「北海道医療大学」まで足を延ばして「いつでもウォーク」の北海道医療大学駅⇒当別駅間のウォークもやろうと考えていたのですが、とてもそのような余裕はなく、帰路に就きました。
私自身の体力が思っていた以上に衰えていることを実感させられました。はてして今シーズンのJRヘルシーウォーキングの目標を達成できるのか?少々不安になってきました。
この日は、我が家からJR桑園駅までも徒歩で往復したため、総歩数は3万歩を越えました。
◇ウォーク実施日 2025年6月22日(日)
◇歩いた距離 約14.5km