こんなことってあるんですね。
http://www.telegraph.co.uk/earth/main.jhtml?xml=/earth/2008/06/24/earay124.xml
自分のラッキーからのなので、載せてみました。
何かいいことあるといいけど。
http://www.telegraph.co.uk/earth/main.jhtml?xml=/earth/2008/06/24/earay124.xml
自分のラッキーからのなので、載せてみました。
何かいいことあるといいけど。

こういう環境を未来に残さないといけないですね!
CGじゃないですよね(笑)
びっくりしました!
このゴールドエイの大移動も何かを教えてくれているのかも知れませんね。
自然を破壊してきたのは我々人間ですものね。
海の色を変えるくらい大群衆はすごいですよね。
びっくりデス。
しかも黄金色なんて初めてみました。
同じメキシコでもバハカリフォルニアで恋の季節にすごい数のエイが集まるのは知ってましたが、ユカタンとは!
圧倒されるすごい景色なんですが、これが毎年繰り返されている恒例行事だったら安心なんですが。
最近、海に異変を感じる事が多いので、普通ではない行動だとしたら、ちょっと気になります。
異常ですよね。
私も心配しています。
それに海はブルーでないとねきみが悪いです。
実際に目の前で見たら、もう言葉は出ないでしょうね・・・
ご紹介ありがとうございます。
それから空ちゃんのおびえについてですが、怖がるたびに抱きしめて、一緒に上を見上げて「大丈夫よ、おかあさんが一緒だからね」と繰り返しながら、背中を撫でさすって上げてはいかがでしょう?
子供の場合だと、案外効果のある方法なんですけれど・・・
何か危機感を感じての行動だとは思うのですが
なかなか見れない光景です。
確かに母さんがどんなことがあっても守ってあげるから大丈夫よと言いながら、マッサージすると安心するみたいです。でも甘え癖が少々でてきて鼻をならして
マッサージ催促したりして、とほほ。
でも何とか怖さを解消して快適な生活に戻してやらないとと思ってます。
ドンという衝撃音=痛み=恐怖
空が色々体験したものが、先日の地震以来連鎖反応としてでているのかもしれません。
右足の脱臼癖軽く残っていて、いまだ走り回っては
ケンケンしています。