
前日に3~4メートル級のネコザメがいたというショップのお話で
期待しすぎはいけないと心に言い聞かせながら
ボートで
江ノ島へ向かいました。
水温は14度~15度で陸上より暖かくドライスーツ着用のため、
ダイビング中は全く寒くありませんでた。
残念ながらネコザメちゃんにはおめにかかれませんでしたが
ホヤガイの産卵が見れました。イクラみたいなオレンジ赤の
ツブツブ(卵)一個一個にツノみたいのが生えてるんです。
これから先の道のりを考えると卵に向かってガンバレーって
感じでした。はじめてみる光景で大変面白いダイブでした。
潜った後のボートでの帰路は寒かったなあ。ついフードを外したのが
はたきだった余計にガタガタ。
場所が魅力的なゆえ、浮気心がおき2本目はリタイヤー。
前から行きたかった新江ノ島水族館で楽しんじゃいました。
水槽は美ら海水族館のミニチュア型ですが、地元相模湾に生息する
魚達がメインですからダイバーには、なじみある顔ぶればかりです。
潜らない方にとっても相模湾下はこんな生物がいるんだなという
認識価値観の高い新しい試みの水族館だと思いました。
なんといっても名物はミナミゾウアザラシの『みなぞう君』ですね。
大きすぎて写真におさめる事ができず、同じ水槽にいるアザラシ
を記念にカチャ。
二本目から帰ってきダイバーの興奮した話しぶりに
もう私はダンボの耳。近いうちリベンジを決意しました。
『八丈島みたいな海で、地形派にはたまらないね。抜けていたし
サンゴが綺麗でサ、もう最高。』
次回はこの目で確かめた~い。
この時期なので、行きも帰りもスイスイと、明るいうちに家に着きました。
以上、長くなりましたが報告でした。
期待しすぎはいけないと心に言い聞かせながら

江ノ島へ向かいました。
水温は14度~15度で陸上より暖かくドライスーツ着用のため、
ダイビング中は全く寒くありませんでた。

残念ながらネコザメちゃんにはおめにかかれませんでしたが
ホヤガイの産卵が見れました。イクラみたいなオレンジ赤の
ツブツブ(卵)一個一個にツノみたいのが生えてるんです。
これから先の道のりを考えると卵に向かってガンバレーって

感じでした。はじめてみる光景で大変面白いダイブでした。
潜った後のボートでの帰路は寒かったなあ。ついフードを外したのが
はたきだった余計にガタガタ。

場所が魅力的なゆえ、浮気心がおき2本目はリタイヤー。

前から行きたかった新江ノ島水族館で楽しんじゃいました。
水槽は美ら海水族館のミニチュア型ですが、地元相模湾に生息する
魚達がメインですからダイバーには、なじみある顔ぶればかりです。
潜らない方にとっても相模湾下はこんな生物がいるんだなという
認識価値観の高い新しい試みの水族館だと思いました。
なんといっても名物はミナミゾウアザラシの『みなぞう君』ですね。
大きすぎて写真におさめる事ができず、同じ水槽にいるアザラシ
を記念にカチャ。
二本目から帰ってきダイバーの興奮した話しぶりに

もう私はダンボの耳。近いうちリベンジを決意しました。
『八丈島みたいな海で、地形派にはたまらないね。抜けていたし
サンゴが綺麗でサ、もう最高。』
次回はこの目で確かめた~い。

この時期なので、行きも帰りもスイスイと、明るいうちに家に着きました。
以上、長くなりましたが報告でした。
沖縄のダイビングポイントやその様子を毎回、
発信しています
よろしければ 覗いて見て下さい
ダイビング発信でうか?
では早速のぞきに伺います。
私も見てみたいわぁ~
八丈みたいな海。。。
八丈も知らないのになんだかわくわくしちゃう
その通りデス。腹筋したり、アッカンベー
をしたりユニークキャラのあのお方のこと
です。
私もTVで知ってたのですが、あのでかさに
驚きました。一度見る価値があるかもネ。
産卵の様子を間近で見たりすると
なんともいえない感動があるんでしょうね!
地形派??
ダイブにはいろいろな魅力があるんですね☆☆
地形派と大物好き、浮遊感や光が
好きとかいろいろありまして、参加者の
リクエストとレベルにあわせて引率の
イントラと現地ガイドが潜るポイン
を選出してくれます。
nobodyshomeサンはノンダイバー?でした?