青空が好きで、太陽が大好きなのに、この夏の陽射しはどうしても好きにはなれませんでした。
今日の様に少し曇り空な日は、ホッとします。
あの刺す様な陽射しを感じないだけで、嬉しい気持ちになります。
マリーが寝そべった後、なかなか立てなくなってしまってから、ずっと
『このまま、おトイレに行きたくなっても、立ち上がれなかったら?』
って考えていました。
寝そべったままおしっこをしてマットが汚れても、今までと同じなのでちっとも構わないのですが、マリーの身体が汚れたり濡れたりした時、シャンプーがしてあげられません。
今までに何度も、
『シャンプーをしてあげようかな?』
『シャンプーに耐えられるんだろうか?』
『もし、シャンプー中に倒れたら・・・?』
って考えると、シャンプーができませんでした。
で、思い切って、おむつをする事にしました。
「嫌がって、歩かなくなったらどうしよう?」
って3人で話したのですが、
「一度試してみて歩かなかったら、また考えてみよう。」
って事になり、おむつをしてみました。
そしたら、以前よりもしっかり歩く様になりました。
おむつが腰のサポーターの役目もしているみたいで、脚の動きが変わりました。
「よかった・・・」
「アンだったら、きっと嫌がって動かなくなってしまうだろうな。」
「マリーは、ちっとも気にならないみたい。」
そんな話をして・・・マリーのおむつ生活が始まりました。
よく動いて、元気そうになっています。
おむつ前の生活だと、寝そべっている姿が、あまりにもしんどそうなので、
『もう、長くはないのかも・・・』
って思っていたのですが、今は
『まだまだ大丈夫!』
って思える様になりました。
それだけで、本当に嬉しいです。
娘宅の引っ越しがやっと終わりました。
我が家のすぐ近く、歩いて3分程の所にあるマンションです。
まだ、足りない物がいろいろあって・・・新しい家に合った物をネットで探す毎日が続いています。
ベランダのラティスを買って、ペンキ塗り、設置をする作業もまだ残っています。
我が家に置いてある娘家族の荷物が、まだ運べていません。
思いの他、たくさんの荷物があるのにはびっくりしました。
昨日は、我が家の娘の部屋の片付けをしました。
ベッドをダブルからシングルに戻して・・・部屋の片付けをして・・・しょうちゃんのおもちゃの整理をしたら、しんどくなってしまって・・・動けなくなりました。
4月に哲君が転勤になり・・・コロナの流行で、神戸でのテレワークになり・・・それから、7月中旬に哲君が単身赴任するまでの間、毎日5人分の昼食夕食を作り、テレワークの邪魔にならない様に娘と子供達は我が家で過ごして・・・本当に忙しい大変な日々が続きました。
そして、やっと引っ越しの日が来ました
ずっと立ち止まる事なく、主人も私も娘も動き続けて来た様な気がします。
動き続けている間でも、私は不調な時もあったのですが・・・ただただ毎日をやり過ごす事に、みんなが精一杯でした。
引っ越しが終って、子供達がいないと我が家は驚く程静かです。
『こんなに静かで・・・』
『こんなに広いんだ・・・』
『空間が、こんなにあるんだ・・・』
って事に感激しています。
今は、主人も私もちょっと時間ができると、寝室に行って眠っています。
ごろんと横になったら、すぐに眠ってしまいます。
『こんなに疲れて切っていて・・・いいものなんだろうか?』
と思う程、疲れています。
哲君も娘も主人も私も、子供達も大変だったと思います。
「誰か1人だけが大変な思いをするのは、止めようね。」
「みんなが大変だったら、助け合うことができるからね。」
「みんなが大変だと知っていようね。」
そう話し合って・・・6ヶ月間を過ごしました。
コロナの流行で、気分転換に外出する事もできないし・・・猛暑が続いて、そこまでのお買い物もなかなか行けなかったし・・・でも、もう少しすれば涼しい秋がやって来ると信じています。
私達夫婦はしばらく立ち止まって・・・ゆっくりと休養したいと思っています。
娘達家族の新しい家に、幸せが満ち溢れますように!!