goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

マイ、オトギリソウ

2015年09月28日 | 植物
マイが食べ物をまったく食べなくなって1週間くらいたちます。
眠っているときはいつももう息をしていないのでは?もうすぐ息をしなくなるのでは?とどきどきします。

起こしてやるとしばらくは立っているので、水は自分で飲みます。
歩きますが、すぐ腰くだけになってしまいます。
おしっこは外に出してやるとします。砂利が厚く敷いてあるので歩きやすいようです。
食べなくなる前からすこーししか食べなかったので、うん○はもう出ません。(29日朝何日かぶりで出ました。)


苦しそうな様子はなく、眠っていたり、目を開いてどこかを見ていたり・・・・。



起きようとしているとき(夫にはこれが分かりません)は起こしてあげて、支えて歩きたい方へ行かせます。
だんだん歩けなくなってきています。

板の床では歩けないので、こんなのを敷いてみました。
いいみたいですよ。それにしてもひどい貼り方ですね。


昨日は例会でした。
夫にマイを頼んで、出かけました。

会員のアルハンゲリスクの田舎のフィールドワーク報告。4人で現地集合できたそうですよ。
パワーポイントを使ってなので、終わってみると自分もちょっぴり行った気分になりました。
おみやげにオトギリソウをもらいました。
はるばるアルハンゲリスクからのセイヨウオトギリソウは、やっぱり枯草のいい香りがします。
ロシアでも有名な薬草です。



緑と水の豊かな、ほんとに美しい北ロシアの田舎の村々ですが、19世紀風の農家の木造の家はどこかしら崩れ、過疎化で、住んでいるひともいるにはいるのですが、ほとんどが夏だけ家族できてダーチャがわりに暮らしているひとたちだそうです。
10年後にこれらの村は消えてなくなっているのでは?

果実酒用のホワイトリカー(35度)を買ってきて、オトギリソウの薬酒(ナストイカ)をしこみました。
4時間後にはこんなに色がついてます。



オトギリソウは80度くらいのウオッカに入れると、みるみる血のような赤色になっていくんですよ。
不思議で不思議で、面白がって以前よく作りました。
今は35度で十分(笑)
おいしいし、風邪のひきはじめののどが痛いとき飲むと、実に効きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする