goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

春の雪

2010年03月10日 | マイ
                   今日もさむい

散歩に出ると、氷あずきがとけかけたようなべちゃべちゃ雪です。

マイはそんな足元も気にせず、川原に散歩に行きました。
(右側の黒いところは川です。)






気づいたら、ぎゃお~っ!


(写真が下手なのでこれも説明しますと、あごの下のピンクのものは私の手です。)

もぐらの掘った土に顔をつっこんだらしい。雪でいくらこすっても、きれいにならないので、あきらめました。
本犬はまったく気にせず。


川原では紅梅が満開でした。




家でもクリスマスローズや馬酔木が咲き始めています。
もう春ですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右前足が・・・・

2010年02月23日 | マイ
マイは散歩に行って、気分がのると、原っぱを駆け回り、ごろごろします。
今朝も駆け回っていたら、急に「キャン」と声を上げて、立ち止まり、座って、痛そうに右前足をあげています。
少ししたら、ゆっくり歩き出したので、そのまま家に帰ってきました。

一日なんとなく元気がないので、夕方病院へ行きました。触診したり、歩く様子を調べてから、注射を一本。2,3日しずかにして、様子をみるようにとのこと。

心配だった体重は15,1キロになってました。(先生にはいつも体重管理に気をつけるようにいわれます。13キロ台がベストだそうですが、13キロ台にはなったことがありません。それで私としては、14キロ台維持を心がけ、15キロを越えたら、注意信号点滅ということにしてます。)

「マイちゃんは足が細いから、もっと減らさなければ、足に負担もかかるから」と先生。
たしかに、ジュリアの足を見ると、倍ちかく太いし、肉球は3倍くらいあるかもしれません。

マイはわが家にきて、この5月で9年目になります。
年をとってきたことも足の痛みと関係あるのかな?と先生にきいてみたら、それもあるかもしれないそうです。
なにより運動が一番大事だけれど、コンドロイチン、グルコサミンなどのサプリをやるのもいいですよ、とのことでした。(体重といい、わが身にいわれているようでもあります。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリちゃんへ

2010年01月14日 | マイ
     
ももははさんから

 ジュリちゃんへ

  ”ジュリアのためのまねきねこダックの歌”


歌が流れ出したら、ジュリアはパソコンに向かって、吠えてました~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩

2009年11月23日 | マイ
1月前体重が15キロを越え、コレステロールも高くなってしまったマイ。
動物病院の先生にいつも「運動、運動、また運動」と言われるけれど、なんせ省エネマ・マイさまだから、散歩も好きではないので、食事を野菜&肉or魚煮とドライフードを少々にしました。
2週間後には14,7キロ、先週は14,5キロと順調に体重が減って、コレステロールも標準値よりはまだ高いのですが、減ってきました。



  まだ、ちょっと太めですね。

晴れた日は気持ちがいいのか、散歩もよくするようになりました。
原っぱにくると省エネ・マイとは思えない勢いで走るので、フレキシブルリードに変えて、勝手に走りまわらせます。(ふつうのリードでは、とても50肩には耐えられません。)


今日は川原で初めてアオサギを見ました。



土手の草も冬枯れというほどではありませんが、枯草色になってきました。


1時間近く散歩して、家に帰りました。
わが家の庭は千両が種でどんどん増えて、ここだけでも何株もあります。
千両は実生を繰り返しているうちに黄色い実になってくるようですが、やはり真っ赤な実が千両らしいですね。
今年もあと1月。
千両の実もこんなに色づきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り八ヶ岳

2009年10月01日 | マイ
先々週金曜日に日帰りで八ヶ岳に行ってきました。
ジュリアはお留守番ですが、(大)好きなおねえちゃんがお休みなので、ひとりぽっちというわけではありません。今はあんまりひとりぽっちにしたくないんです。

さて、到着して、車を降りたところで前の家のエイコさんとばったり。彼女のだんなさんの両親は開拓民として、この地にはいってきた方です。
エイコさん開口一番「わんちゃん、かえってきちゃったんですって~」。
あら、よくそんなこと知ってると思いながら、しばらくお喋りして、近くのパン屋さんにお昼を買いにいったら、そこでも「わんちゃん、もどってきたんですってね」。
ははぁ、ひとりでくるので(1年の4分の1は確実)、夫は「奥さんは?」ってきかれて、そんなことまで喋ってるんだ。

最初はマイとぶらぶら庭を歩いて、写真を撮ったりしていたのですが、大好きなウッドアネモネのしげみがまばらになってしまっているので、用心しながら、ちょっとだけ、と雑草を引き抜きました。

効果てきめん(とはいいませんね)、翌々日には右手の中指がはれ上がり、曲げられなくなって、パソコンは中指を使わずに打つよう。

暑すぎるくらいの日でしたが、緑の中で1日を過ごすのは気持ちのいいものですね。


せっかく撮ってきたので、載せますね。

 

机の上に球根をほっておいても咲くコルチカム。




エリンジュウム ここの気候にあっているらしく、ほっておいても、毎年咲いてます。
 

 

シモバシラ




秋明菊など




いつの間にかマムシ草が・・・・。




畑。大きな株はヤーコン。見えるのは、去年できたお隣の別荘。




ズッキーニ。


 

ゴボウ。ロシアでは代表的な雑草。薬草でもありますが・・・・。
このとげとげが服につくと、なかなかはとれず、実にやっかい。「ゴボウのようなひと」っていったら、しつこいひとのことです。




マルメロ




ハヤトウリがなりはじめています。この若草色が私は大好き。




畑前に地下から水が沸いてきて、小さな流れができていました。




ここを建てた年にエイコさんからいただいたマリーゴールド。毎年自然に生えてきます。お店で売っているより、花は小さいけれど、とっても丈夫。


 

今年夫が買って植えたダリアが見事に咲いてます。大輪ダリア。




オレガノ。




手入れが行き届かず、草ぼうぼうの場所も。




暑くて、ハアハアいいながら、ついてくるマイ。




白山菊っていいましたっけ? 林にたくさん咲いているのを一株とってきて、植えたら、あちこちにふえてます。


 

ナナカマド。ずっと家で植木鉢で育てていて、ここに植えて10年すぎて、やっと実がつきはじめました。




「カーリンカ、カーリンカ、カーリンカ マヤ」の歌で知られる、カリーナの実房。
実はルビーのように美しい。日本では鳥も食べないので、冬の間も美しい実をつけつづけます。




垣根にからむナツユキカヅラ。もう盛りはすぎてますね。




ススキの中から邯鄲の鳴き声が・・・・





一輪だけ咲いていたウッドアネモネ。
草取りの誘惑に勝てなくて、ちょっとやったのが失敗。
10日過ぎたのに、まだ中指は腫れてます。こんなことで腫れてしまうなんて、一体どういうんだろう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね

2009年09月24日 | マイ
夫は「秋野菜を植えなくては」と八ヶ岳に、娘は友だちと山形へ旅行に、30過ぎて、勤めているというのに愛してやまない格闘技に精出している息子は久しぶりの試合とかで朝からお出かけ。

ひとりでゆっくり家で過ごすならと、痛さを押して掃除を終え、マイと散歩に出かけると、どこからか金木犀の香りがしてきます。家のは植木屋さんが刈り込みすぎたのか、つぼみも見当たりません。

秋ですね。




カラタチの実が黄色く色づいています。





彼岸花はぴたりお彼岸に満開です。


川の流れの脇では草の中に真っ赤なかたまりになって咲いてます。




川原の土手にあまり咲いてないのは、よく草刈りがされるからですね。



この遊歩道を右に10分くらい行くと、いぬ親会場となる市庁舎前浅川河川敷広場です。


家に帰ってくると、ジュリアの甘え鳴きの声が聞こえてきて、マイをお迎えに降りてきます。私の姿を見ると、すぐ駆け上がっていってしまいますけど。

ジュリアを希望者さんのお家にお届け、お迎えにいってから2ヶ月。このときの固まってしまった、こわウンをつけたジュリアのシャンプーがきっかけで始まった両方の50肩と腿痛のために、ジュリアは気持ちとしては私を慕ってくれていますが、触ってやれないから、距離的にはお届け前よりずっと離れてしまっています。

ふつう50肩は、大体治るのに1年はかかるそうです。

ジュリアのそばに座り込むのもやっと、手を伸ばせば痛さが走る。ふつう50肩は片方だそうですが、私は両肩。こんな状態では、ジュリアにリードをつけることも、いつまでたってもできません。



ジュリちゃん、あなたははまだまだ若い。これから先幸せになるためにはどうしたらいいんだろう?




「ジュリちゃん、わたしとおかあさんのそばにいたいんだろうね」(マイ)

「う、うーん、そうだろうねぇ・・・・」(はは)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で

2009年06月26日 | マイ

散歩でマイが立ち止まって、扉ごしにごあいさつ。




黒柴くんのとなりにいるのは、車椅子のわんちゃん。




いつもお家の中にいるので、うまく時間が合わないと会えません。

もう何年もお父さん手作りの車椅子の生活です。

ある日突然悲鳴をあげたと思ったら、脊髄を損傷していて、下半身麻痺になってしまったそうです。

いつもはお家の中で、決まった時間しか外にいないので、久しぶりに会えました。
今日もきげんよく、マイのところにごあいさつにきてくれました♪


コロちゃんに会うのも久しぶり。



  「ね~、この子だれなの~」(ころちゃん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日のマイ

2009年06月09日 | マイ

ムク父さんのメモリーカードからお借りした、5月3日会場での写真です。




 トリミングしたばかり。
 
「おかあさんが太って見えるっていうの」(マイ)




おとうさんと。

ちばわん卒業わんこの名札をもらいました~。


広い会場です。テントはカメラの側にあります。




「おかあさんもいたの?」(マイ) 




わんこと参加してくれたモグリンさんと再会してうれしそうなマイです。




マイは現場にいたときかわいがってくれたモグリンさんが大好き。




kayoさんとえりさんが「マイちゃん、きたんだ」

「おねえちゃんもきたんだ」(母)





↓モグリンさんのまわりにだんだんひとが集まってきています。





 



車椅子の初雪ちゃんがごあいさつしてくれてます。




「上手に動くんだね」(マイ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつ毛

2009年05月24日 | マイ

風邪気味で2日寝たり、起きたり。今日は出かけなければならない日だったのですけど、連絡して欠席しました。
そしたら、友人からメール。

「今流行のインフルエンザは60歳以上はあまりかからないそうなので大丈夫ですよ。」

ご親切にどーも。
だけど、国内で60歳以上でかかったひとがいるって、家族がいっておりましたよぅ。


さて、話はかわりますが、マイの目は大きく、ジュリアの目はそれほどでもありません。

まつ毛は目の大きさに比例するのでしょうか。
マイのまつ毛はおどろくほど長いです。



ジュリアのまつ毛はあるのか、ないのか、よく分りません。
娘が「まつ毛は分らないけど、眉毛があるっ」っていってます。

眉毛?

預かり母にはちゃんと見せてくれないので、よく分かりません。

ひげは黒くて硬いのが生えてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイがわが家にきて7年間たちました

2009年05月14日 | マイ

5月12日はマイがわが家にきた日。
今年で8年目を迎えます。

お誕生日も5月12日ということにしていたのに、すっかり忘れていました。

最近散歩中よく「マイちゃん、大きくなりましたね」っていわれます。
9歳(ということにしてます)で大きくなるわけないから、つまり、おでぶになったっていうことでしょうか。
トリミングしたら、なおおでぶに見えます。

昨日、動物病院で量ったら、14、9キロ。
この前は15,3キロ(!!)でしたから、いろいろな野菜、お肉、魚、おからを中心プラスドライフード少々の食事にしたら、効果がでてます。

7年前、千葉わんHPの募集文では、なんと体重は9キロだったんですよ。
ちなみにマイはちばわん成犬№1、現場から預かり宅への移動も第1号なんですよ。

9キロなら、柴犬くらいかなと思っていたので、初めて会ったときは、
「わっ、大きいっ」ってびっくり。


いぬ親会には家族ときていたのですが、わんこのいっぱいいる場所はどちらかというとにがてなので、長居しなかったようです。
お届けも正式譲渡もしてくださった、モグリンさんにごあいさつしたかな?
マイは現場で声をかけ、可愛がってくださったモグリンさんが今でも大好き。

偶然にネットで娘がマイに出会ってわが家の子になったマイ。
この子をきっかけにわたしもちばわんに関わるようになったんだなぁと、のんびり寝ているマイを見ては思う今日この頃です。

お誕生会をしてあげないといけませんね。
ジュリちゃんとふたりにわんこケーキに初挑戦してみましょうかね。





9日に北杜市の家の庭で咲いていたカウスリップ。
ほったらかしでも毎年株が大きくなっています。




ちょっと変わったムスカリ。でもムスカリはムスカリ。
とっても丈夫。わたし向きです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めずらしく

2009年01月12日 | マイ

めずらしくマイとジュリアが一緒にベッドにいます。
今日の昼間はいつも家にいるわたしが外出したので、ふたりで留守番だったからかもしれません。マイもジュリアも心細かったらしく、帰ってきたら大歓迎でした。ジュリアは見事なしっぽをゆらゆらと振りながら、鼻声で鳴きつづけました。ジュリアはマイよりもずっと甘えんぼさんです。

今日はロシア人のネリさんとの食事会。彼女は徳川家の研究者です。丑年生まれといってましたから、今年72歳ですが、元気、元気。圧倒されます。

         
  
           ロシア人は顔を隠したりしませーん(笑)


わかれるとき、「ロシアの旧暦では、今日が新年よ」っていってました。7日がクリスマスですから、そういうことになりますか。

わたしは10日が誕生日でした。
「高齢者」ではありますが(笑)、がんばるネリさんとを見て、わたしも元気でいこう!とロシアの旧暦の新年に誓ったことでした。

                       
                         誕生日に娘がくれた花束


            

               ネリさんにもらったお菓子「シャルメーリ」
                 焼いたようなマシュマロにチョコレートをコーティングしたもの


ずーっとロシア人と会わなかったので、すっかり喋れなくなってました~。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしく

2009年01月01日 | マイ

            明けまして
               おめでとうございます。

            今年もよろしくお願いします。

マイはさっそく原っぱでごろごろして、ごきげんで新しい年を迎えました。


家に帰ってきたら、年賀状がきてました。

     COCOちゃんご家族からも

      

     COCOちゃんがいっぱいの、うれしい年賀状。
     「すっかりわが家の一員です」と書かれてました~。



今年一番びっくりしたのは、高知にいる学生時代の友人からの年賀状。
1年前にはつい最近孫が産まれたってあったのですが、今年は
「私、結婚しました!」とありました
ちなみに彼女は66歳です。

職場の上司だった75歳は過ぎてるはずのYさんからの年賀状には、
60歳以上の人たちを対象とした3年課程の大学に入学。女性が多く、
活発で圧倒されっぱなしとありました。大学以外に卓球、社交ダンス、
パソコンサークルで楽しんでいるそうです。

年賀状はやめようかと思ったときもありますが、やっぱりいいものですね。

                                                     

           
マイが着ているセーターは前に千葉わんのフリマで買いました。
里親さんが手編みして、何着かご寄付してくださったもので、凝った模様入りでとってもすてき。

千葉わんのフリマはこうした手作りのわんこグッズも豊富です。

  
        第21回千葉WANチャリティフリマ 2月1日開催

          

--------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそくなりました~

2008年10月16日 | マイ
おそくなりましたが、9月27日のフリマでゲットしてきたマイの着物と洋服のおひろめでーす。
両方とも、千葉わんのフリマのために手作りしてくださって、ご寄付いただいたものです。

                

   かわいくて、色合いがいいですね。
   
   だけど、マイちゃん、ダイエットが必要だね。
   マイちゃんのそばだと、トビーくん、ますます細く見えるよ。


        

この着物はららちゃんのお母さんのお母さん(つまり、おばあちゃん)が作ってくださったものです。

ららちゃんが着たら、小町娘風だったのになぁ。マイちゃんだと女書生。

「マイちゃん、少しモデルらしくお願いしますぅ」(母)

「お母さん、カメラの腕を少しみがくようにお願いしまーす。
 それに、三尺の結び方も勉強してね」(マイ)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイの体調

2008年09月25日 | マイ
5月末の血液検査で肝臓の数値が高かったマイ。
療法食でも数値が下がらなかったので、1月前から薬を飲んでいます。

先日血液検査をしました。結果は大分よくなってました。
ALPはまだ正常値よりは高いのですが、1月前より下がってきてます。419→308)
薬をもう少しつづけます。


コレステロールの値は相変わらずで、「マイちゃん、もっと散歩しないとだめだよ」と先生にいわれました。




   運動してるの。体重だって減ったよ。ちょっとだけだけど 
   (ほんとにちょっとだけです、14,74キロ←2週前14,9キロ)

   


   ジュリちゃん、これできる? できないでしょ。
   わたしはこうやってね、運動してるからいいけど

   ジュリちゃんは


   
   散歩しなくちゃだめだよ




                             ・・・・・・・・・・

                                 

     外房犬猫の会から緊急!ご支援のお願い

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前

2008年09月18日 | マイ
  現場では「ハッチ」、もぐりんさんたちは「てりあ」、預かりさんちでは「ジージ」だったの       


今日のららちゃんのブログ犬の名前大調査が出てました。
1位は「モモ」ちゃん。よびやすくて、かわいい名前ですものね。

ももははさんの真似をして、全投稿一覧で「マイ」と「ジュリア」をチェック。

マイは2頭 (2668頭中)。
意外に少ない。マイはわが家にきたのが5月だったので、ロシア語の5月=マイと名づけました。長くきびしい冬を終え、木々の芽がほころんでいっせいに花ひらくロシアの5月。そのイメージがマイを迎える気持ちにぴったりだったのです。

ジュリアの投稿は1頭。ジュリア・ロバーツなど女のひとの名前としてはよくある感じなのに、これも意外です。
もっともジュリアの名付け親はhanaharuさんですから、ジュリアはイタリアのアルファロメオ社の車種名ですね。

ジュリアって、どんな車かな?


         
         ジュリア・・・はじめてつけてもらった名前なの 

         かわいい名前でよかったね。  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする