goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

こんにちは~

2008年09月05日 | マイ
こんにちは~、マイです。




あんまり散歩もしないで、毎日こうやってまーす。




動物病院の先生は「マイちゃん、もっと散歩しなくては、
だめだよ。やせなくちゃ」っていうけど、暑いしね。
それにわたし、そんなに太ってないと思う。




おかあさんが「去年の今ごろマイちゃん、14,1キロだった。
今月の1日は14,9キロだったよぅ」だって。
去年はららちゃんのダイエットにつきあってたからね。
ららちゃんって、ゆきちゃんのこと。
ほら、二重まぶたがチャームポイントの白い子、覚えてるでしょ。
あのね、わたし一重だけど、まつげが長いの。」




今お家にいるのはジュリア。黒いから二重か一重かわかんない、
ジュリちゃーん、まつげ、長い?



「まつげってなぁに? わたし、舌は長いよ~。」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑

2008年08月20日 | マイ

去年鉢植えで買ったクランベリーの実が赤くなってきました。クランベリーはロシアではベリー暦のしんがりをつとめる、秋のベリーです。暑い暑いといっても、秋は意外と近くにきてるのかもしれません。


マイは血液検査の肝臓の数値が高く、療法食でも下がらなかったので、薬を飲みはじめています。
この夏は暑さもあるのでしょうが、横になっていることが多いです。散歩もあまり行きたがりませんが、食欲はあるので、体重は微増中。療法食はカロリーが高いので量をへらしてるのですが、母といっしょで減量はむずかしいですね~。


     

   ジュリアの一番のお気に入り。パンツは1,2秒でぬがせます。
   スカーフやてぬぐいの結び目をとくのも得意。

ジュリアは元気いっぱい。ごきげんにしています。
家族にはすっかりなれたようす。門扉が開く音に反応して、家族か否かをたしかめるまで、警戒してます。
何をうなってるのだろう?と思うと、姉が現れたりということも度々あります。

預かり母のすぐそばでくつろいでくつ下をかんだりして、そこだけ見たら、ごくありふれた犬のいる家庭風景です。でも、でも、いまだに手でつかまえようとすると、逃げ足の早いこと、早いこと。

聞き分けのいい子で、しっかりいい聞かせたら、預かり父の予想に反していたずらはしてませーん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、雷

2008年08月10日 | マイ
一昨日でしたか、ドーンと何かが塀にぶつかったような音がして、ジュリアがPC机の下から飛び出してきました。横になっていたマイもびっくりしたように起き上がりました
ドーンと1回だけだったので、地震かな?という感じでした。
テレビをつけたら、字幕のお知らせで、「震源地は多摩東部、八王子市・町田市震度4」と出ました。


翌日は激しい雷が2、3時間もつづいたでしょうか。
以前雷にほとんど反応しなかったマイは、最近雷が遠くで鳴りはじめると耳をぴーんと立てて、緊張します。リビングの外に出たがるときもあります。
その日もマイは、雷の間、緊張しつづけていました。

ジュリアは、雷は平気なようです。


                                   
     
ユキくん(ミルコ)7月の里親会に来てくれました

        
里親会でのユキくんの様子は↓捜索日誌に詳しくのってます。      
バナー             バナー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩の里親会で

2008年07月24日 | マイ
先週の土曜日吉祥寺のイタリアンレストランで元同僚の誕生会をしました。
その席に出席していた若手のIさんは、6日の多摩の里親会になにかお手伝いすることがあればやりますときてくれていて、その話題が出ました。

保護犬の里親探しの会ということで思い描いていたイメージと違って、ずいぶん立派?で、親しみやすく動物愛護団体っていう固い感じがなく、わんこを触れ合えて楽しめたそうです。

今は勤めもあり、家庭環境も犬を飼う状況にはないそうですが、預かりわんこを見てまわって、気に入ったのがコギオくん。
その様子を見ていた預かりのkanaさんのお嬢ちゃん(小3)が、すかさず、「この子は初めての人には警戒するけど、すぐ慣れます」とコギオくんの売り込みをはじめたそうです。
しばらく話していて、「でも里親さんが決まっていなくなったら、さびしいね」といったら、娘さんいわく「ううん、またすぐちがうわんこがくるから、さびしくない」。
そうだよね、コギオくんが決まったら、すぐまた保護犬を預かって里親探しをするんだ、と感心しながら、思ったとのこと。

kanaさんの娘さんはくったくがなくて子どもらしくて、かわいいんです。
18日にはお母さんと一緒に愛護センターにいったそうですね。(愛護センターレポート 7月18日
どんな夏休みの宿題ができあがるのでしょうか。

kanaさんのご主人は里親会前にテントを張るなどの準備をばりばりされてました。若い家族が肩ひじはらずに、自然に協力してて、気持ちのいい風景でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイのふるえ

2008年05月25日 | マイ
(5月24日)
朝の散歩では元気にしていたマイが、昼前急にはぁはぁ、はぁはぁとあえぎ出し、ふるえているので、動物病院に行きました。
病院に着いたときはふるえもあえぎも止まってました。

不整脈ではないかと心電図をとったのですが、とくに異常なし。でも心電図に出なくても、今は不整脈ではないということでしかないんだそうです。様子を見て、また何かあったら心電計をとりつけて検査しましょうということになりました。

マイは6年前家の子になったとき、すでにフィラリアで、3年前まで陽性でした。それ以後ずっと心臓のお薬を飲んでいます。
これからの梅雨時に調子がわるいことがあるので、気をつけようと思ってます。

 
不整脈といえば、るる母さん、治療を終え、退院されてよかったですね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏まれちゃった

2008年05月13日 | マイ

ジュリちゃんはね、いつもお母さんから逃げまわるの。
それでね、昼間パソコン台の下からあわてて逃げ出したとき、わたしはここで寝ていたんだけど、ジュリちゃんに踏んづけられちゃった。


横になった体の上を歩かれて、一瞬顔をあげはしましたが、また何ごともなかったかのように横になった省エネ・マイさまでした~。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の咲くころ

2008年04月02日 | マイ
6年前できたばかりの千葉わんのHPで娘がマイと出会ったのは3月でした。
娘にせがまれて、わたしが里親希望のアンケートフォームを書いたのは、ちょうど今頃、桜の咲く4月のことでした。

保護犬についてなんの知識もなかったわたしは、マイの里親希望をしたことで千葉わんスタッフやマイの預かりボラSさんを知りました。あのときの新鮮なおどろきと世界が広がったような、わくわくした感覚は今でもあざやかに記憶しています。
せがまれて里親になったわたしですが、マイを家に迎えたときは、よくぞ、この子に出会ってくれたと娘をほめてあげたい気分でした~(笑)

Sさんから、マイは散歩中によそのわんこに会うとちょっとしたきっかけでパニックになることがあると聞かされていました。それで最初は真っ暗になってから、川原までなるたけ人通りの少ない道を選びながらこそこそと散歩してました(笑)。
すぐにあまり接近してくるわんこにはうなるけど、昼でもふつうに散歩できるようになって、「えらいぞ、マイちゃん!」とほこらしかったです


あれから毎日毎日、この季節には桜を見ながら、マイといっしょに散歩してきた6年間。やっぱりマイの里親になってよかったです
今のマイはよそのわんこと会えば、ごあいさつして、気の合う子とはバトルして、相手がいなければ原っぱでごろごろ、ゆったりのんびり散歩しています。


                                          


 今朝は桜満々開の川原の




    草の上でごろごろしたマイ。
   



今はかるくいびきをかきながら眠っています。
     


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れるとこわい

2008年03月26日 | マイ
              おかあさんは家の外に出るのがこわい

自慢ではありませんが、わたしは40年近くにもなろうかという花粉症歴の持ち主です。現在、日本人の20%は花粉症だそうですが、当時は花粉症という言葉は一般にはほとんど知られていませんでした。

花粉症はその花粉に反応する抗体が序々に体内に蓄積されていった結果起こるので、「わたし、花粉症じゃないです」なんていってると、その日に突然発症する場合もあります。それが、花粉症記念日というわけです。

わたしの記念日は、忘れもしない昭和4*年の3月8日でした
風邪だと思っていましたが、なおらずにこじらしてしまって、1月以上たってから、近所にできたばかりの耳鼻科にいって、抗体検査の結果、スギ花粉による花粉症と分りました。先生によれば、八王子は杉山にかこまれているので、スギの花粉症にかかるひとが多いとのことでした。

たしかに、都内に出かけるとマスクをするひとが家の近くにくらべて少ないな~って思ったことが何度かあります。

自慢ではありませんが(しつこい)、最近ではスギばかりか、スギ花粉につづくヒノキや、8月のブタクサの時期にも花粉症らしき症状が・・・・。


光の春というくらいですから、春はまず光から感じられますが、わたしにとって光の春は花粉症への対策開始の時期です。この時期から薬を飲んでおくと、花粉の最盛期にそれほど苦しまずにすみます。
でも、やはり晴れた日に外に出かける前はこわい。なるたけマスク、帽子、花粉のつかない材質の上着で防備して、えいっとドアをあけて外へと踏み出します。


マイは冬に枯れた草の上でごろごろしているとき、よくくしゃみをします。
犬にも花粉症があるそうですね。体をかゆがるのが一番多いとどこかに書いてありましたが。
でも、飼い主が花粉症にかかる頃には、マイはごろごろしてもくしゃみをしないので、少なくともスギ花粉症ではないようです。

         この時期には、わたしのすきな花がたくさん咲くので、
         外に出る楽しみもありますね。

           
                     バイモ


1日半あらぬことを喋りつづけ、1日半眠りつづけた母は、昨日目を覚まし、どうやらまともな状態にもどったようで、「なにか食べたい」といってます さすが、わが母です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちもかわいい

2008年03月18日 | マイ
マイの目にすだれみたいにかかた毛が、寒いときはかわいいなって思っていたのに、
あったかくなったせいか、うっとうしく感じます。

     


それで、今日、ハサミで切りました。

     

やっぱり、さっぱり! 切っても、かわいい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイの年齢

2008年03月14日 | マイ
            ここからもう何時間も動かないマイです。


散歩でマイが一番いわれる言葉、それは「もうお年ですか」。
マイは6年前にわが家にきたとき、すでに成犬だったので、正確な年齢はわかりません。
獣医さんが「2歳か3歳」と診断されたので、8歳か9歳くらいでしょうか。
そう年というわけではないのに、毎日のように「お年ですか」といわれるのは、なぜでしょう?
姿勢がわるいことがあるかもしれません。それに、落ち着いているので、「おとなしいですね」ともよくいわれます。


昨日のカプアンパパさんのブログに紹介してあった”りゅうりゅうの精神年齢鑑定”を、マイになったつもりでやってみました~。


-------------------------------------------------------------------------------

マイの鑑定結果

あなたの精神年齢は42歳です

あなたの精神はすでに『中年』です。一人前の大人です。そろそろ威厳が感じられるようになってきました。しかし若者とは話があわなくなり始めてきました。

実際の年齢との差34歳 

  あなたは実際の年齢よりかなり老けています。これまでに『おじいちゃん』または
  『おばあちゃん』などと呼ばれたことはありませんか?
  まだまだ若いのに人生苦労してきたんですね。ご苦労様です。

幼稚度20%

  あなたは中学生並みの幼稚さを持っています。時々親の手助けが必要になったりします。


大人度68%

あなたはなかなかたいした大人です。精神もかなり発達しています。


ご老人度44%

  あなたは既に『初老』の段階に入ってます。もはや止めることは誰にもできません。
  おじいちゃんに急接近です。


あなたとお友達になれそうな人
  金八先生


総合的な精神年齢を詳しく見てみると、幼稚度、大人度、ご老人度にわけることができます。例えば、幼稚度と大人度がともに高かったりすることがあります。これは、幼さも持ち合わせていてしかも大人っぽい一面もある人、ということになります。精神年齢は年寄りなのに幼稚度が高いということもあります。これは頑固でワガママなおじいちゃんに当てはまります。大人度は高ければ高いほどよく、逆にご老人度は低ければ低いほどよく、幼稚度は15%前後なのが、活発で頼りになる理想的な人です。
また、『お友達になれそうな人』とは、精神年齢や幼稚度などがあなたと似ている人です。
これを期に、自分を見直してみてはいかがでしょうか?

-----------------------------------------------------------------------
8歳でやったのはまずかったですけど、結果は当たらずといえども遠からず、ではないでしょうか。
「人(犬)生苦労してきたんですね」なんて、泣かせます


「カプアン通信」にはカプアンパパの鑑定結果ものってますよ~。
それに、コメント欄で何人かの方がご自分の鑑定結果をコクハクされてまーす


では、わたしもやってみましょうか。


鑑定結果

実際の年齢との差-25歳
幼稚度20%
大人度75%
ご老人度42%
あなたとお友だちになれそうな人
 金八先生 一休さん


あれっ、マイの鑑定結果とよく似てます ふしぎ・・・・


追伸:精神年齢鑑定をやってみたけど、「カプアン通信」のコメントでコクハクしなかった方、ここでコクハクしちゃいなさーい
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さびしいひな祭り

2008年03月03日 | マイ
動物病院へ行った日の翌朝、夫が「夜中にマイちゃんに起こされて、散歩に行ったよ」といいます。
わたしは寝る前に花粉症の薬を飲んだので、ぐっすり寝込んでしまったらしく、気づきませんでした(こういうとき、外でしかトイレができないとこまりますね。)

結局その日は散歩も行かず、ずっとベッドで寝ていました。先生は絶食といわれたのですが、ささみのゆでたのをすこしあげてしまいました~。

            


今朝は散歩に行きたがるので、いつもより早めに川原へ。
下痢ではないのですが、何度もして、するごとに軟らかめになります。ささみがわるかったかなと反省。
でも枯れ草の上をごろごろしたり、よそのわんこと遊びたがったり元気でした。

午後は天気がわるくなってきたからか、散歩は行きませんでした。

今日は3月3日。
ゆでたささみひとつだけのマイのひな祭りとなりました~。

明日は元気になるといいのですが。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイのぼやき

2008年02月20日 | マイ
千葉わんの来年のオリジナルカレンダーに出すわたしの画像がないんですって。
それなのに、お母さんはお仕事があるって、ちっとも撮ってくれない。
でもね、今朝「光の春だー、写真とるには絶好」なんて、わかったようなこといって撮ってくれたの。


         「はい、マイちゃん、おすわり」

        

         「あれれ、これは身分証明書用ってとこだね」



         「上から撮ると、どうかな?」

           
      

         「かわいいのに、ざんねん。右側が暗すぎてしまった~」


         
         「もう一度。はいっ」


      

         「あっ、耳の先がきれちゃった」



         「今度はズームでいこうか」 

      


   「ちかづきすぎかな。それに、バックがすっきりしないな」


こんな調子じゃ、わたし、来年の千葉わんのカレンダーにはのれそうにありませーん         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晴れ

2008年02月10日 | マイ
   朝からいい天気

   お父さんに道路まで雪かきをしてもらって、いざ出発!


        


             おーい、待て、待て!           
      
            
            


車の通らない場所ではマイの足が埋まってしまうくらい積もってました。
そんな中をマイはぴょんぴょん飛び跳ねるようにして散歩。
人間は長靴でざくざくと雪を踏みながら、一歩一歩苦労して歩きました。



午後はこんなに雪がとけてました~。

    

     
          でも、日のあたらない場所はこんなです。

         


         今日は雪の上ではしゃいで、マイさま、お疲れ~

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2008年02月09日 | マイ
久しぶりに八ヶ岳(大泉)にきました。夫は2週間ぶり、私は2ヶ月ぶりです。

先週積もった雪の上に昼過ぎからずっと降りつづく

夕方6時、デッキを見ると、こんなに積もってます。

             


マイは雪が降り出したとき、張り切って、雪の上を駆け回りながら、いつもどおりのコースで散歩をすませて以来、ストーブの前から動かず。

             


明日は雪かきしながらでないと、散歩できそうにありませんね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね

2008年02月06日 | マイ
寒いですね

今朝の川原でのマイです。土手の北側はまだ雪がこんなに残っています。

               

マイは雪が好きで、雪の上を選んで歩きます。犬の足裏は冷たさを感じないのかな


家ではクリスマスローズのつぼみがふくらみはじめています。





                              
          

               

国立ロシア美術館展が八王子の富士美術館にきたので、昨日友人と行ってきました。去年、東京都美術館でやっていたものです。
本やカレンダーでみたことのある革命前の有名なロシア画家たちの絵がたくさんあって、楽しんできました。会場も明るくきれいです。カフェ・レストランでボルシチ・ランチセットを注文。サラダ、パン、コーヒーがついて1000円也。

            



展覧会から。

ロシアの「冬」↓

 http://www.rusmuseum.jp/gallery/page_078.html

http://www.rusmuseum.jp/gallery/page_041.html


「早春」↓
http://www.rusmuseum.jp/gallery/page_042.html

「春の訪れ」↓
http://www.rusmuseum.jp/gallery/page_076.html

なお寒くなちゃいましたね(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする