
花梨 というのが一般的な漢字。でも、俳人は、榠樝 と書きます。そのつど調べないと書けませんが。歳時記には、この漢字がまずあり、副題として、花梨 と出ます。榠樝 だけだと、実を指すので、今の時期だと、榠樝の花 ですね。
はっきり言えば、どなたかの土地なのですが、散歩途中にあり、家が建っているわけでもなく、秋になると、実がぽたぽたと落ちています。道路から柵があるわけでもなく。で、毎年その実を1~3個くらい拾って、ざくざく切って、はちみつ漬けにします。喉にいい。
今の時期のこの花も、好き。決して桜のように派手ではなく、葉っぱもいっしょに出てるので、木全体を写真で撮ると、目立ちません。
今の時期、少しでも、ここを訪れる方がほっとできるよう、時々は、こういうのもアップするようにしますね! こうやってブログで書く、ツイッターで書いて、会話をする。これが、ストレス軽減になっています。ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます