黄色いのが割れて赤い実が出ています。
枯れた散歩道に色どりをあたえてくれてます。
自然に癒されつつ、今年ももうすぐ終わります。改めて感謝の気持ちを忘れず、来年を迎えたいと思います。喪中なので、お正月の準備もありません。
黄色いのが割れて赤い実が出ています。
枯れた散歩道に色どりをあたえてくれてます。
自然に癒されつつ、今年ももうすぐ終わります。改めて感謝の気持ちを忘れず、来年を迎えたいと思います。喪中なので、お正月の準備もありません。
数年前までは、11月第一週くらいが、こんなふうでした。一ヶ月遅い。
今年に限らず、来年以降もかもしれませんね。
ぎんなんも、たくさん落ちてました。
このごろは、散歩途中、ときどきジョギングをしています。ダイエットというよりも、脂肪肝の改善です。(脂肪肝は数年前から)ただ、この一週間ちょっとストレスがあり、毎晩ビール飲んでたのでダメです。意志が弱い・・。フルーツは朝だけにしています。きのうからビールも中止(こんなん書かなきゃなんないなんて、アル中みたい)
中山美穂さんの訃報には驚きましたが、彼女よりずっと年齢が上の私です。いつなにがあるかわかりません。
昨日は都心に出かけてきました。人が多かった。
ビルの上に上れば、都会の風景が見晴らせて、なかなかです。が、地上に降りると空が狭い。
こちらは、散歩で見られる枯れ木空のコラボ。好きです。
THE東京の冬!
ハゼかな?
これは、蔦。
銀杏も色づいてます。11月も後半に突入ですからね。
でも、きのうは汗ばむくらいの暖かさでした。
年内、もう一回くらいは秋田に行きそうです。あちらの紅葉は、もうそろそろ終わりかな。
バッタっぽいけど、真上から撮ったカマキリです。
来年の予定も、ぼちぼち入ってきています。手帳いつから切り替えましょうか。
お送りした原稿のお返事が早いと嬉しい。ありがたいです。
ズームして。
散歩途中の用水路にいる小魚を食べているようです。
この色、すごいなあ。
季語としては夏ですが、実際には、葉っぱが落ちる今の時期から冬場、よく見えます。
バケツに入れていた蓮の実から芽が伸び、小さな葉っぱがつきました。バケツ汚くてすみません。うまい具合の鉢があるので、いずれそっちに移そうと思っています。これからもっと出てくるのかな。出るといいな。
柿の季節になりました。
この前の人間ドックで、血糖値が少し高めだったので、フルーツは朝だけにしています。食後必ず食べてたんです。お酒も控えています。
先日秋田に行き、お墓参りもしてきましたが、お墓にあった父の没年令を見て、え、そうだったっけ? となりました。72才だったんです。小脳変性症という病気を8年くらい患っていて、最期は全く動けなくなりました。私の年齢のときは、もう発病していたってこと。当時は、孫(私の子)もいたし、けっこうなおじいちゃんになってから死んだと思ってたんですが・・。
人間、いつどうなるか、わかりません。なので、一日一日を大事にし、衰えつつある体を労って、かつ鍛えていかなくては。
秋田市千秋公園のお堀。
一ヶ月前には、まだちらほら花がありましたが、もうすっかり枯れかけてました。
これもまた自然の姿。好きです。台(うてな)がくったり堀にうなだれています。
本日は、代々木でがっぴょう研(日本児童文学者協会の学習会)。オブザーバーとして参加します。読んだよー。皆さん真剣にデビューを、または2冊目を目指している方。こちらも真剣に望みます。
秋田市千秋公演のお堀。この中の遊歩道、今回何度も通りました。
東京にもどってきたら、東京も秋になっていました。よかった。
この蓮の実、いくつかいただいてきたけど、育てられるかなあ。今水につけています。
花が終わると、茎がぐーっと伸びるものだということも発見。この実の食べ方もあるんですよねえ。やってみたいけど・・。
年内発売のカバーイラスト、2冊。そして来年発売の絵本の完成した絵がここのところ届いています。画家さん、すごいです。