goo blog サービス終了のお知らせ 

masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

前栽の神さん

2013年11月30日 | 自然や動植物



こうちゃんのお爺さんが毎朝、前栽に降りて拝んでいたという。

何を拝んでいたのか訊いたら 「前栽の神さんちゃうか」

ふーん。

まぁ八百万の神様やしなぁ・・・

お仏壇と神棚(2柱)、お稲荷さん、荒神さんを拝んで、今日から前栽の神さんも拝んどこ。


*****

店の裏の無花果は葉っぱが全部落ちた。
最後の実一つ。

ようけ食べさせてくれてありがとう。


鳥対昆虫

2013年08月03日 | 自然や動植物

今夜はカレー♪
ご飯をよそったお皿2枚をお盆に並べて、その上に一回り小さなトレーを乗せて、そこにカレーの入ったお鍋とサラダの入ったタッパー他を風呂敷で包んで、
昨日もらったヘチマカボチャは「バター焼きにするんやで」と勧められたのでフライパンを紙袋に入れて、
そして手提げカバン、・・・と。(汗)

「あー重た」と思いながら階段を下りていくと、2羽の鳥が見つめ合っている。
いや違う。
間に何かいる。

荷物をおろして手提げの中からデジカメを出している間に1羽は飛んでいった。





ヘチママボチャ


イタリアの茄子だそうです。 顔、描きたくなるね(笑)




コシアカツバメと蝶の羽

2013年07月24日 | 自然や動植物

動画をアップしたけど、ツバメは何かが飛んでるとしか分からないし、アリの姿も写ってないし、・・・(^~^;
だからクリックしない方がいいよ。


自宅マンションベランダから

洗濯物を干す場所だから、こっち側のベランダには巣を作らせないのだ。
ごめんよ。

蝶の羽を運ぶ蟻

 

カメラがぶれているのはマックが引っぱるから(^_^;



無題

2013年05月25日 | 自然や動植物




カラタネオガタマ


うつぎ


姫うつぎ


イチゴ


夢味南瓜






名前も知らない木

勝手に生えてきた木
すんごい鋭い棘がある。
「枝を切るのは良いけど根元から切るのは可哀想や」と言うこうちゃんのお蔭ですくすくと育ち、10年?もっとなるかな?
今年初めて何かがついた!
これは花の蕾なのか、それとも何かの実になるのか?と思って今、もう一度見に行ってみたら・・・
v プッ...花でした。
このままの大きさでピッとだけ花びらが開いてた。
笑ってごめんよ、
花を咲かせてくれたんだよね。


オガタマはバナナの香りがするらしいのだけど、
masumiさんは鼻炎(T^T)




6月3日 画像追加
名前も知らない木の花はコデマリみたいな花になりました。
やるじゃん☆


この木の名前、分かる人がいたら教えて下さいませ。



***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。










夢中

2013年05月24日 | 自然や動植物






***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。






無題

2013年05月09日 | 自然や動植物




何か分かりますか?
お花がキレイだったので衝動買いして、鉢植えにしてから説明書を見たら梅と一緒に植えないと実が生らないと書いてあったので翌週梅の木を買ってきた。
この木はアーモンドの木です。

去年は不作だった枇杷も桑の実も今年は良い感じ(^^)♪

下の画像は種からの柿

上は普通の柿で下は渋柿



オオテマリも去年より沢山花をつけた。













・・・お弁当待ちデス(^▽^;


オコジョかイタチか

2013年02月16日 | 自然や動植物

吹雪が止んでる間を見計らってマックの散歩。

あ!何かいる。

・・・見えないですよね(^^;


拡大

分かるかな?


キレイな毛艶で可愛かったですよ(^^)

こうちゃんはこの写真を見てこれはイタチだって・・・
大きさから言ったらオコジョなんだけどなぁ・・・(^~^;


先日はカワセミが居た。

こんなふうに野性の小動物に出くわすと得した気分になる♪