報恩坊の怪しい偽作家!

 自作の小説がメインのブログです。
 尚、ブログ内全ての作品がフィクションです。
 実際のものとは異なります。

小説の途中ですが、ここで本日の雑感をお送りします。 20180407

2018-04-07 18:49:23 | 日記
 今日はプラッと大宮まで足を伸ばした。
 風前の灯とされる西武バス大宮営業所の大38系統は当作品にも登場する路線であるが、今や土休日ダイヤに1往復のみという免許維持路線になってしまった。

 
(写真はウィキペディアより。この表示は以前のもの。今では誤乗を防ぐ為か、「中並木→大宮駅東口」または「中並木→大宮駅西口」という表記に変わっている)

 それだけ乗客数が少ないということだが、私が今日乗った時は10人ほど乗っていて、これは多い方である。
 ヒドい時には、ずっと私1人だけという時もあったほどだ。
 つまり、安定した乗客数が見込めないということである。
 にも関わらず、廃止されない理由は何か?
 この路線は西武バスが唯一、大宮駅東口に乗り入れている路線である。
 つまり、これを廃止してしまうと、西武バスが大宮駅東口に乗り入れる権利を失うから維持しているものと思われる。
 あと……これも憶測だが、合法的な幽霊バスなのではないだろうか。
 2000年代、京都市営バスで幽霊バスが運行されていたという報道があった。
 もちろんこれはゲゲゲの鬼太郎の幽霊電車的なものではなく、非合法的に運転されていた時刻表に無いバス便のことである。
 京都市交通局にも労働組合があり、ヤミ専従批判を避ける為、幹部組合員を乗務させる為に幽霊バスを運行させていたというのである。
 あくまでもテレビ局側の指摘であり、当の交通局は否定している。
 現在ではテレビ番組を観た国土交通省の指導が入り、幽霊バスは運行を取りやめたそうだ。
 バス会社には実際にヤミ専従員はどこにでもいるらしく、会社側は色々な対策を取っているらしい。
 西武バスにおいては、廃止寸前のガラガラ路線の乗務に就けさせることで、ヤミ専従批判対策にしているのではないか。
 何か、そう思った。
 廃止寸前であろうが、ちゃんと国土交通省に届け出されている認可路線であるから、それに乗務資格のある組合員を乗務させても何ら問題は無い。

 そんなことを考えながら、大宮駅西口に辿り着く。
 仙台市交通局でも2000年代までは、やたら回送バスが多かった記憶がある。
 これも、もしかしたらヤミ専従対策でワザと回送バスを走らせていたのかもしれないな。
 京都市営バスがバレたから慌てて止めたのか、現在では回送バスの数はかなり少なくなっている。
 もしも風前の灯火の免許維持路線があって、それが維持されている理由が大きくないものだったら、それはもしかしたらヤミ専従対策の為に残しているのかもしれない。

 大宮駅西口のペデストリアンデッキに顕正会員達がいた。
 相変わらずの新聞配りか。
 スルーして、今度は埼京線へ。
 埼京線はTWR車の70-000系に乗れた。
 まあ、JRの209系モドキだが、209系よりは割かししっかした造りじゃないかな。
 で、座席脇には新たに強化プラスチックの仕切り板が後付けされている。
 これもいいのだが、座席をもう少し柔らかくしてくれないかな。
 新木場から北与野まで乗り通すと、ケツが痛くなってくるのだが。

 北与野で降りると、ここにも顕正会員がいた。
 全く。ヒマな連中だ。
 もっとも、女子部員だか婦人部員くらいしかいなかったがな。
 新聞と広告を配っていた。
 因みに今は配るだけで、連絡先は記載していないらしい。
 この分だと、さいたま新都心駅にもいるだろう。
 北与野駅は法華講空白地帯だから、安全と言えば安全だろう。
 かつては私がその空白を埋める要員であったのだが、今は違うのでね。
 さいたま新都心は、法勝寺支部のエリアであるが、彼らがどれだけ顕正会対策をしているのかは知らない。

 ところで最近の顕正新聞、紙質変わったかね?
 前はもう少し硬い紙だったと思うのだが、もらった新聞は少し柔らかいような……?
 まあ、一般紙や“慧妙”と比べるとマシか。
 それにしても、3月25日号と4月5日号の合併号だってw
 定期購読している方が損じゃんな。
 それとも、これも会に対する寄付だと思えってか。
 この新聞代やらチラシ代やらは、会員の自腹なんだって?
 これなら同じ街頭折伏でも、法華講の方が経費は掛かってないな。
 私も1度参加させられたことがあるが、別にチラシ代はタダだったよ。
 ただ、絶対にどこかからは経費が出ているはずだからね。
 それも含めて、お坊さんに街頭折伏の在り方について問い質してみようと思ったのだが、満足の行く回答が返って来なかった為、離檀を決意した。

 新聞の内容に関しては……まあ、いつも通りだ。
 ツッコミは厳虎さんに任せる。
 山門入り口さんもその役だったのだが、どうもヤキが回ったようである。

 新聞が欲しかったら、多分明日も配ってると思うよ。
 茜オバハンも参加しているかね?
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “大魔道師の弟子” 「物語再... | トップ | “大魔道師の弟子” 「大宮へ」 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つぶやき (雲羽百三)
2018-04-08 14:30:45
うあ~、顕正会空白地域だった北区王子にまで奴らが来やがった!
“大白法”を持った法華講員も通過して行った(妙證寺?)ことだし、一触即発か?

どこへ行ったのやら、俺の平和な日常……。
ま、いいけどさ……。
返信する
つぶやき 2 (雲羽百三)
2018-04-08 16:27:15
御講兼支部登山に参加した報恩坊の人と夕方会うことになった。
“大白法”や“慧妙”をくれるというので、10部ずつ要求したw
内訳は観賞用、布教用、保存用、護身用、そして冥土の土産用に6部であるwww
返信する
つぶやき 3 (雲羽百三)
2018-04-08 21:20:29
 報恩坊の人とさいたま新都心で夕食を共にした。
 その際、大白法と慧妙の最新号をもらったが、やはり比べてみると顕正新聞の紙質が若干柔らかくなったような気がする。
 少なくとも私が知る限り、顕正新聞と大白法は同じ硬さの同じ紙質であったはずだ。
 柔らかくなったということは、少し紙質が落ちたことになる。
 慧妙は【お察しください】。

 でも、宗門側の新聞は安くていいね。
 顕正新聞の200円は高過ぎる。
 大白法や慧妙の場合は信徒が経営する会社などの広告を掲載しており、そこから広告料を取っているのもあるだろうが……。
 顕正新聞も、有力会員が経営する会社や店舗の広告を広告料取って載せればいいのにね。
 大白法や慧妙がその手法を使っているのだから、顕正新聞が同じことをしても文句は言えないぞ。
 その分、新聞代を安くすれば会員も喜んで浅井会長株も更に上がるだろうに。
返信する
Unknown (東武バス)
2019-04-28 08:19:41
西武バス
返信する
Unknown (大黒柚姫)
2019-04-28 08:20:07
伊関彰
返信する
Unknown (秋本帆華、宮平彩美)
2019-04-28 08:20:37
大黒柚姫、平井佳織
返信する
Unknown (成山裕治)
2019-04-28 08:20:59
津曲裕次
返信する
Unknown (長友佑都)
2019-04-28 08:21:18
秋元真夏
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事