goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のお天気は・・・

何気ない日々の出来事をつづっていきます

蜻蛉 dragonfly

2007-07-07 10:28:43 | 仕事

雨が降っているというよりは雲の中にいるような、細かい霧が降っている。
昨日の激しい雨が路面を叩いていたのとは違って、静かに静かに街を濡らしている。



                    



昨日は全体会議の後、別の会議室で懇親会だった。
子どもの小さな人は参加しない、会費1000円のささやかな懇親会。
何も考えずに参加したが、よく考えてみるとトラブルメーカーAの復帰を機に計画されたものだったのかもしれない。
だったら参加しなくてもよかったのか・・・


昨日は普段の機関紙の仕事から離れて情報誌の編集部会議に出席するように言われた。
購読数がドンドン落ちている情報誌。
メンバーが固定されてガードが堅く、意見もなかなか反映されない部署だ。
おそるおそる参加したが、意見交換もでき「考え方の整理もできた」とメンバーの一人も言ったので、他の部署の人も入って意見交換する事の意味があったと思っていたが、その後の全体会議では何の評価もされなかった。
やっぱり外部の意見が入ることを警戒しているようだ。

機関紙にしろ情報誌にしろ私物化することは許されないはずなのに。

昨日はAも一緒に編集部会議に入った。
それほど的外れな意見を言ったわけではなかったが、採用されなかった。
後でAが私にそっと「訳分からんことばかり言って」と耳打ちした。
どっちもどっちだ。

Aを巡るいざこざでMさんがどれ程非難を浴び、誤解を受け、苦労したのか分かっているのだろうか。

それにしても、先鋒のように情報誌グループに送り込まれるのは嫌だなぁ~
情報誌の読者投稿欄を担当することになったときも、全体会議で有無を言わせない感じがした。
昨日も危うくカタログの表紙のイラストを毎週描かされるところだった。
イラストは苦手なんだってば
第一今でも月12日をオーバーして出勤してるのに、これ以上仕事しろって

ちょっと愚痴ってみました

                    


昨日懇親会の後外に出たらバケツをひっくり返したような土砂降り。
博多駅の前の歩道には深い水たまりが出来て、人が多いので避けることも出来ずみんな靴をずぶ濡れにして歩いていた。

帰り着いたら8時過ぎ。

くぅはまだ大学でレポートの作成をしているとか。
9時頃こちらに向かうと連絡が入り、帰ってきたのは10時半。
晩飯は食べていたらしいが何か食べたいというので、夫が仕事先でもらってきたスイカを切った。


今朝は7時前にたたき起こされて「枕がなかった」とぶつぶつ文句を言っていたが夫に連れられて仕事に行った。
なんだかんだ言っても大学生の頃は体力的にも無理が利く。


今晩は手作り餃子にでもするかな


それにしても洗濯物は今日も部屋干しで鬱陶しい。
写真は数日前、洗濯物の肩に留まったとんぼ。

アンジェラアキとアオジソ

2007-06-19 14:38:16 | 仕事

入梅してもちっとも降らない。
今日も雲は多いが日差しがあって青空が覗いている。
湿気を含んだ風が時々吹いてくる。


                    


今朝6時に夫の携帯の目覚ましがなった。
7時には自分の携帯がブーブーとうなりだした。
休みなのに~と布団でグズグズしながら、起きたらテーブルを拭いて・・・
と考えていたら、毎日毎日ご飯を作って、テーブルを拭いて、そんな繰り返しが急に虚しくなった。
鬱々とした気分のまま仕方なく起きて、洗濯機を回す。

洗濯物を干しても気分はスッキリしない。
いつもなら、洗いあがった洗濯物をベランダに綺麗に干し終えると、すがすがしい気分になるのに。

もしかするとこれが更年期鬱の始まりか?

何となく点けていたTVの情報番組もうるさく感じられ消した。


アンジェラアキを流す。
HOME
サクラ色
孤独のカケラ・・・

歌詞を口ずさみながら、なぎぃと二人分の冷麺を作る。

あおじそを刻むと爽やかな香りが立った。

トマトと胡瓜とマグロの缶詰だけの簡単な冷麺を食べる。
口の中にあおじその香りが広がって気分がスッキリしてくる。

                    


昨日の仕事のことを思い出した。
レイアウトの指示を間違って、3校の紙面にポッカリ穴が空いていた。
単純な行数の数え間違いだ。
何故こんな間違いをしたのか、愕然とした。

6年目の私は経験の少ない人のレイアウトの相談に乗る。
偉そうに教えている私が馬鹿なミスをして、印刷屋に手間をかけることになった。

先月から印刷屋の担当者が変わって、指示したことを無視して校正を上げてくる。
文字の大きさが変わっていたり、行数がおかしかったり、写真のトリミングを変更したり。
それはその人の判断なのだろうが、こちらはこれまでと同じように作って欲しいのだ。

印刷屋と何度か遣り取りがあって、次回からは慣れた人に戻してもらうことにしたが、そんなゴタゴタに惑わされて、自分が間違いを犯したことが許せなかった。

誰にでも間違いはある。
自分だけは間違いを起こさないと思うことこそ傲慢なのだ。
思い上がって指導していた私への神様の忠告なのかもしれない。
トラブルメーカーAさんが復帰することへの不満を抱く私への罰なのかもしれない。


                      


自分のつまらなさに気付いたら気分が軽くなった。
アンジェラアキのピアノと青紫蘇の香りに癒された。

晴れた!

2007-05-17 19:15:18 | 仕事
夕べの嵐が嘘のように青空が広がっている。強風だけは残った。夕べはJR筑肥線が運休するほどだから、帰宅するとベランダのベンジャミンが見事に倒れていた(ToT)。狂想曲の様な一週間が過ぎ、大騒ぎした仕事も一段落した。明日は休み。溜まった家事が待っている。

ジャスミンのかほり

2007-05-16 12:25:41 | 仕事
バス停に立つとジャスミンの香りに包まれた。午前中代休で、なぎぃが体操服のバッグを下げて学校に出かけるのを見送ってから家を出た。たっぷりと湿気を含んだ南風が雨を運んできそうだ。空は雲で覆われている。昨日も7時まで仕事だった。遅く出勤した為他の人が私のパソコンで作業していたので、仕方なく他のパソコンを使った。画像を加工し文書に貼り付けるのだが、マウスの右クリックを頻繁に使う。そのマウスはスクロールも付いてなく右クリックが堅くて一度では反応しない。右手の薬指ばかり力を入れるので右肩が異常に凝ってしまった。道具は大事だなぁ

青空がない

2007-05-12 09:21:13 | 仕事
「雲一つなく晴れ渡っています」とニュースのおじさんは言ったけど、昨日も今日も晴れてはいるが抜けるような青空は見えない。空の高い所に薄い雲があって霞んでいる。飛行機雲が出来るということは実はお天気は不安定なのか?と、昨日カメラを持って茶畑を登ったり降りたりしながら考えた。新茶となる新芽の柔らかい緑が、標高500mの斜面にうねりながら広がり、目を上げれば新緑に包まれた山々が連なる。吹き渡る風は爽やか。うっかり仕事を忘れてしまいそうになった。たっぷり癒されて帰ってきたが朝方の腓返りはその代償(ToT)

撮影

2007-05-11 07:52:27 | 仕事
風も収まり穏やかな朝だ。八女に茶畑の写真を撮りに行くため早く家を出た。職員と3人で車で行くのだが、出発が8時45分。いつもは10時でいいのだからかなり早い。快速バスに乗るか、いつもの地下鉄を使うかちょっと迷った。早朝は通勤の為バスレーンもあるのでバスも結構早い。何より乗り換えがなくて安いのが魅力だ。だが乗り慣れていない私は何処で渋滞するか時間が読めず、結局いつもの地下鉄にした。通勤時間帯だと地下鉄も混んでいる。スーツのビジネスマンが疲れた顔をして吊革にぶら下がっている。おじさんがよく使うコロンの匂いが…(>_<)

洗濯日和

2007-05-08 09:16:15 | 仕事
晴れていいお天気になりそうだ。今日は本当はセーターを洗いたかった。けど、仕事だ。飛び込みの仕事の一つ目の締め切り分は目処がついた。が、次の締め切りは三日後。休むに休めない自転車操業だ。闇雲に進めてきた作業もやっと少し流れが整理されてきた。作業容量の少ないノートパソコンでたくさんの画像を扱うのだから手間がかかる。データを消さないようにと神経を使う。それでも画像を扱うのでシニアグラスは使わなくていいし、目も校正の時程疲れない。単純作業結構好きかも(^-^)

休み明け

2007-05-07 09:25:34 | 仕事
雲は残るものの日差しが戻ってきた。午後には五月晴れの予報。サツマイモ強化週間が終わって、今朝は右手が強ばっていた。そんな気だるい月曜の朝。食べきれなかったスウィートポテトパイを持っていつもの通勤電車。買い換えたトートバッグはパンパンに膨れて初仕事だというのに不格好だ。出がけには鍵をどのポケットに仕舞ったか忘れ焦るし、駅でもプリペイドカードが!と青くなるし、休みボケも重なって悲惨。バッグの中身は全部入れ替えた筈。なのに何だか忘れ物をしたような。新しいバッグに早く慣れなきゃσ(^_^;

雨の朝

2007-04-16 09:30:55 | 仕事
雨の通勤は久しぶりだ。お気に入りのスカイブルーの傘をさす。昨日は曇っていたが寒くもなく自転車で出かけるにはいい天気。設立総会後の祝賀会の後片づけでビールをかけられちゃった入学式用スーツと、なぎぃがコンサートに着ていったアオザイをクリーニンクに出して、ついでに地域のリサイクルボックスに古布とアルミ缶を持って行く。溜まっていた家事と今日の分のカレーの下準備をしていたらアット言う間に一日が終わった。おかげで今朝は胃が不調。この頃起きて2時間程すると胃も動き出す。仕事の日はそんなこと言ってられないしなぁ~だから今朝も今頃薬が効いて胃が動き出した

設立総会

2007-04-14 08:46:27 | 仕事
新緑が青空に眩しい。夫は今日は夜中までの仕事なので寝ていた。なぎぃは夕べ演劇部の発表を見た後、後輩達とご飯を食べたとかで帰りが遅かったせいか熟睡していた。胃の調子が悪く朝食を摂る気もしない。設立総会の準備の為早めに来いとのお達しだったので物音を立てるよりはと早めに家を出た。土曜だというのを忘れてバスの時刻表を見たのでバス停で少し待った。昨日の嵐が嘘のような気持ちのいい晴れ。もう寒くない代わりに紫外線を気にする季節になった。黒のスプリングコートに帽子を目深に被り俯いて歩く姿はやっぱり(;¬_¬)アヤシイ。

夕日

2007-04-12 19:08:30 | 仕事
6時半、ビルの谷間に夕日が沈む。今日も遅くなった。就業時間は4時半迄の筈だが最近はいつも6時を過ぎる。日が長くなったとは言え、帰り着く頃には空に星が輝いている。三日続けて仕事に出ると流石に疲れる。帰りの七隈線で爆睡するとせっかくのバスナビも役に立たない。降りる前に検索しておかないで、改札を出てまごまごしていると、バスに乗り遅れ帰宅がますます遅れるのだ(;_;)

2007-04-04 09:22:25 | 仕事
北風に鼻の先がツンとする。青空の覗く爽やかな朝だ。ワーカーズの準備が進んでいる。机の移動があり、昨日は何が何処にあるのか分からずバタバタした。第3回の準備会では若い人たちの発言もあり、随分風通しがよくなった。昨日は会議に時間を取られ入稿出来るのかちょっと焦ったがσ(^_^;。地下鉄の駅の踊り場にツバメが帰ってきた。地下鉄で時々一緒になっていた人は退職してもう乗り合わせることはない。周りは変化している。置いて行かれないように私も気持ちを切り替えなくては('-'*)エヘ

わらしべ長者

2007-03-30 17:11:06 | 仕事
 のち 

昨日の暖かさに比べれば少し肌寒い朝だったが、午後からは晴れて洗濯物もよく乾いた。

                

写真は湯上りスリッパ
お風呂上りの湿った足の裏を優しく包んでくれて、指が1本1本分かれるようになって指の間もすっきり乾き、しかもつぼを刺激して気持ちいい~~

先週、くぅが大学で使うジャージを押入れから引っ張り出していたら、子ども達が小さいときに着ていたセーターが出てきた。
最初は自分のカーディガンを編んで着ていたものを、編みこみ模様の子どものセーターに編みなおしたものだ。

子どもの物はどんどん着られなくなったり、使えなくなっていくので、お下がりをもらってくれる人にどんどんあげていた。
そのセーターは渋いピンクとブルーなので、男の子にはあげにくくとってあったのだと思う。

あまり着てないので擦り切れても居ないし、ちょうど女の子の居る同僚のKさんにあげることにした。
お互い忙しく押し付けるようにしてあげてしまったので、ちょっと心配していたら、お礼ですともらったのが湯上りスリッパだ。

セーターは娘ちゃんにも気に入っていただけたようで、安心した。

それにしてもお下がりが嬉しい癒しグッズに変身したと話したら、他の同僚が「それってわらしべ長者やね」だって~ 確かに! 

送別会

2007-03-26 18:37:16 | 仕事
夕日は隠れたがまだ空は明るい。今日はコートが要らない位暖かかった。先週の送別会に出られなかった退職者に今日花が贈られた。ワーカーズとして新しく出発する私たちも退職者として花を貰った。同じフロアで仕事をするのだから挨拶は「これからもよろしく」だ。数人から貰った記念品と花束を抱えてバスに揺られていると傍目には「退職した人」に見えるだろう。広報以外のグループで仕事をしたこともない私は何の感慨もない。同じように仕事をするだけ。困ったのは設立総会とアンジェラアキのコンサートがバッティングしたことだσ(^_^;

撮影

2007-03-13 09:24:03 | 仕事
晴れて寒も緩んできた。昨日は久しぶりに取材に出た。と言っても職場近くで行われた会議。西日本各地からやってきた参加者が取り組み報告を行った。映像を使ったり、寸劇、実演など熱のこもった報告の数々。シャッターチャンスを逃すまいとカメラを構えていると後ろから肩をトントンと叩かれ「座ってください」<("O")> ナンテコッタ!ビデオ撮影の業者のお兄さんだ!絶好のシャッターチャンスに撮れない(# ̄3 ̄)。しかも移動しようにも前はコードがあって動けず、一旦後まで中腰で下がらなければならない。終わった時は疲れ果てていた(ToT)