goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のお天気は・・・

何気ない日々の出来事をつづっていきます

送別会という名の歓迎会

2007-02-09 07:34:11 | 仕事

昨日の午後から降り出した雨、仕事を終えて送別会会場のイタリアンレストランに駆けつけた時は大降だった。
今朝も雲がみっしりひしめいている。


            

私達の広報グループは4月から新しい働き方になる。
ワーカーズコレクティブ」未知の世界だ。

一昨年、お母様の死をきっかけに元気をなくし、職場に出てくることが出来なくなっていたKさんが、元気になってワーカーズに参加するとのこと。
それで、送別会を開いて欲しいと要望があり、夕べはその集まりだった。

送別会だけど、みんなの口からは「Kさん!お帰り~」。

少しずつ元気になっているとは聞いていたものの、ちゃんと自分の意思をみんなの前で話せるほど回復しているとは思っていなかった。

ワーカーズへの希望にあふれ、年齢を感じさせない艶やかな声と肌。
本当によかった。

            

イタリアンレストランの料理はどれも美味。
かつおのカルパッチョ
牛たたきのサラダ仕立て
海老のサラダ
揚げアンコウのナントカ
トマトソースたっぷりのパスタ
etc・・・


薄味で野菜も豊富なので美味しくて食べやすかったが、量も多かった。
でも、食い意地の張った私は残すのが勿体無くて食べまくり、帰りの地下鉄はおなか一杯で苦しかった

家に帰って胃薬を飲んで寝た・・・が、なかなか寝付けない。
やっぱりこの年になると、夕食はあっさり和食に限るなぁ~

それにしても、最後のパスタはニンニクたっぷり。
今日はみんな臭い息に違いない・・・・・orz

雪景色

2007-02-02 09:24:32 | 仕事
寒い朝そっとカーテンを引くと外は…雪景色じゃなかった。車や屋根はうっすらと雪化粧。それも日が差すとたちまち消え失せる。北風は流石に冷たい。探し出した手袋は焦げ茶に白と赤と青のストライプ。アリエネ~(ToT)でも寒さに勝てない私。鼻水をすすりながら地下鉄に乗り込むとトイメンに若い男性3人組。今日は私立高校と大学の入試だそうだが、彼らは気軽そうだから大学が休みで遊びにでも行くのだろう。その一人が太い眉に目がくるっとしてカッコイイ(*^_^*)。チラチラ見ると視線がぶつかる(^ワ^)ハズカシイ~。通勤の密かな楽しみなのだ(^^)v

初出勤顛末記

2007-01-06 09:41:31 | 仕事


みぞれになりそうな冷たい雨が西風に煽られる。
なぎぃのカウンセリングの日。
まり子先生がニコニコして「今年もよろしく
年末年始は特に何もなくて、いつも通り薬の処方箋を書いてもらって早々に引き上げる。

            


昨日の初出勤は遅刻覚悟で銀行のATMに寄った。
「お年玉と合格祝いと誕生日(2月だけど…)の分を併せて」と、おじいちゃんから大金をせしめたくぅに「預金しといて」と頼まれたため。

5分遅れでフロアのドアを開けると、広い部屋はシーンと静まり返っていた
仕事始めは9日だから他のグループは休みだが、入稿に関係するM田さんやK田さんは来るはず。
いたのはOさんだけ。

二人で?マークを飛ばしながらボチボチ仕事を始める。
午後になって最初に現れたのはK原さん。
入稿は無いけどウォーミングアップの為に来たと奇特なことを言う。
だが「1時集合でしょ~」って聞いてないよ

次にやって来たM田さんに「私たち10時集合だったのよ~」と言うと「ごめんねぇ~」だって。
仕事納めの日もちゃんと5時過ぎまで仕事をしていたのに、いつも遅くまで残って仕事をする4人がその後に「1時にしよう」と決めたらしい。

JRが事故で遅れたと、後でやって来たK田さんとMMさん。
MM「連絡するって言ったやん」
K田「えっ!私?・・・・・」

今年を占うような展開だった・・・・・・・orz

初出勤

2007-01-05 09:38:25 | 仕事
上空は刷毛で掃いたような薄い雲。周辺の厚い雲が切れて弱々しい日差しがこぼれる。朝の大気はまだ冷たい。正月早々遅刻しそうだ。本来仕事始めは9日だが、入稿の関係で今日は出勤。そんな甘えもどこかにあった。くぅも補習が始まり、6時に起きて弁当作りの日常が始まった。夕べは早く布団に入ったのに寝付けず12時まで覚えている。今朝は眠く朦朧として起きた。何も特別なことはしていないのに気付くとバスに乗り遅れていた。完全に休み呆けだ(~-~;)ヾ(-_-;)オイ

プロジェクトB

2006-11-29 15:06:16 | 仕事


雲の隙間から時折お日様が顔を出す。
陽が差し込むと部屋がパァ~っと明るくなり、部屋も暖かくなる。
昨日からベランダで揺れている洗濯物も、今日は乾きそう。

               

ホルスタインのオスは生まれると肥育農家に引き取られ、去勢されて育てられ肉になる。
メスは種付けされ子牛を生んだ後、乳を搾られる。
どっちにしても家畜とはそんなものだ。

北海道でホルスタインのオスを去勢せずに育て、その肉を販売している所がある。
「牛にとって最も自然な肥育法を目指している」のだそうだ。
去勢すると肉は柔らかく日本人好みの肉に仕上がるが、去勢しないオスの肉は硬い。
その肉をどうしたらおいしく食べられるかというプロジェクトB。

私が試作したのは「サイコロステーキ」を使ったおでん。
カットステーキとして焼いて食べようとすると硬くてゴムのようにいつまでも口の中に残るのだそうだ。
それなら煮込むしかない。
おでんに串を刺したサイコロステーキを入れて煮込むこと1時間。
やっと柔らかくなった

これなら食べられる~と食卓に出した。
ところが子どもたちの反応は悪い。
「パサパサして美味しくない」

確かに、肉は赤身なのでパサついている。
しかもうまみはつゆに流れ出て、肉のうまみも半減。
失敗

お高い肉を使っての試作だったが、発想に問題ありか?
しかし、文句を言いながらも完食した我が家って・・・・

アメリカじゃぁこの肉が旨いって食うんだろ!

歓迎会

2006-11-22 09:26:50 | 仕事
今日の夜は歓迎会。9月からうちのグループに二人合流した。まだ学童期のお子さんがいるので風邪や喘息、熱などいろいろ大変そうだ。それでも頑張って仕事をしている姿、尊敬する。そんな事情もあって歓迎会がノビノビになっていた。忘年会と一緒になってしまう!と無理矢理入れた予定。グループの9人全部は揃わない。しかも新人の一人も出られない。それでも「歓迎会はやった」と言う事実は必要らしい。酒の飲めない私はいつも食べ過ぎて胃を壊す。普段夕食は軽めなのだから自重すればいいのだが。御馳走を目の前にすると食べちゃうんだな…

クリスマスツリー

2006-10-27 18:20:18 | 仕事
カタログの写真撮りに付き合った。真っ赤なベルベットを背景にモスグリーンのツリー、赤や黄のフェルトに刺繍の入った星やスティックの飾り。キラキラのリボン。ワクワクする。大好きなクリスマスツリー。我が屋のツリーは何年も天袋に入ったまま。組み立てて飾り付けて、また片付ける。喜んでくれる小さな子が居ればこそ出来たそのエネルギーがもう出ない。手作りケーキもローストチキンもない。それでもクリスマスが近づくと浮き立つのは何だろう。幸せだった記憶?私はこどもたちにそんな記憶を残してあげられただろうか…

退職

2006-09-29 18:51:08 | 仕事
お天気は下り坂らしい。今朝も鱗雲が広がっていた。久しぶりに仕事に行くと今日で退職する人がいた。10年熊本から通ったのは凄い。やり残した仕事はないと胸を張った。辞める人は晴れやかだが残った私たちは仕事のやりくりが苦しい。彼女の仕事を引き継いだのは新人で一人立ちには時間がかかる。当分取材には出られない。遠方の取材に総括者自ら出る始末。かと言って私に代われる自信はない。来年度の体制はもっと不安だ。広報という仕事、面白いけど大変(^。^;)

退職②

2006-08-13 12:09:40 | 仕事

南の山の稜線から雲はもくもく湧き上がっているが、今日も雨は降りそうにない。

Aさんは今年二人目の退職者だった。
一人目は向かいの席のKさん。
9年ぶりに妊娠したことが分かり、9月の出産を前に7月一杯で退職した。

Kさんは仕事の出来る人だった。
頭の回転が速く、きちんと自己主張し、物怖じしない。
仕事を選ばないので難しい内容の学集会や講演会の記事は全部任された。
他の人の文章の校正も鋭く指摘するので、最初はちょっと怖かった。
自分の意見に固執するわけでもなくちゃんと協力してグループでの仕事もこなした。
そんな優秀な人がいなくなって、何か見過ごしたり、間違っていたりしないかと不安だ。

思えば私が最初に広報グループに来た頃の仲間はKさんが最後だった。
転居や定年で文章を書ける人が辞めていき、とうとう誰もいなくなった。
みんな書いてはいるが文は平坦で、深みのある表現は形を潜めた。
これはこれで仕方のないことだとは思うが。

それにしても後1ヶ月もすればかわいい赤ちゃんが産まれてくる。
楽しみだ。

写真はKさんが最後の仕事の日に渡された花束。
花束を持ってバスに乗ると恥ずかしいのよね~と笑って帰っていった。

退職

2006-08-12 16:10:53 | 仕事
予報に反して青空が広がっている。昨日は雷鳴ばかりで雨は落ちてこなかった。今日から6日間の夏休み。仕事量は変わらないので今週は4日も働いた。グループは違うが隣の席にいたAさんが退職した。1ヶ月半程休んでいたが手続きの関係で一旦退職の形を取り復帰も有り得るという。何かと問題を引き起こし、潰されそうになった人も複数。今度は相手が悪く自分が潰れてしまった。Aさんに同情はしない。Aさんを庇う発言を続けるMさんは立場を悪くし、ちょっとした失敗にも鬼の首を取ったかのように攻撃されている。復帰など有り得ないと思うが…

話が長い

2006-07-05 22:10:06 | 仕事
8時に終わる予定の会だった。長年専務理事を務めた方への感謝の集いだから、思い出話は尽きない。ご挨拶にも力が入る。アルコールのせいで饒舌になる方もあり。みなさん偉い先輩方だから時間を気にしない。そして終わったのは9時(ToT)。休みだったからスカート、サンダル姿で出かけたのに行ったら写真係(@_@)金払ってるんだけど・゜・(>_<)・゜・。迫力のない写真になったかも(≧∇≦)/ ハハハ。こんな時間なのにバスは満員で座れない。もっともバイキングだからと欲張って食べ過ぎたから丁度いいのかもo(^o^)o。

ムクドリの集団

2006-06-09 11:04:27 | 仕事

霧のような雨が残った早朝。
ムクドリの集団が電線に止まりキーキーと悲鳴のような鳴声をあげていた。

雨は上がったが雲はまだ厚い。
天気は回復に向かうらしい。
明日の体育祭は晴れそうだ。
真っ赤に日焼けして、痛いとか熱いとかぼやいていたくぅ。
昨日買って来た、焼け止めリキッドが役に立ちそうだ。

仕事でミスをしてしまった。
今月号に写真を間違えて掲載してしまった。

一昨日の総会の写真も上手く撮れていなかった。
大体カメラのフラッシュは5メートルが限度。
会場全体を撮るのは無理だ。
しかも会場はホテルの結婚式にも使うような明るさで、黄色味かかった照明。
フラッシュなしではセピアのかかったレトロな写真のように写る。
人物をアップで撮ると顔は白く浮き上がり、バックが暗く沈む。
スポットライトを浴びた人物はよほど近くで撮らないと陰影が不自然になる。

それでも何とか使える写真を選び出し、印刷に回した。

「1面に使うのは会長の写真でしょう、撮れてないよ」と向かいの席から鋭い指摘。
分かっていたが、背の低い彼女が演壇に立つと、顔だけが演壇から覗く。
しかも顔の真ん中に大きなマイクがかぶさる。
もちろん演壇に立ちふさがって撮れば撮れない事はなかっただろうが、後ろの大勢の人の目を感じながら撮るのに、気持ちがひるんでしまい撮れなかった。

すんでしまった事は仕方がない。
1面は全体写真を載せ、写真の間違いは来月号でお詫びを入れることにした。

仕事のカタはそれで済んでも萎えてしまった心はすぐには元に戻らない。
気持ちが崩れてしまいそうになる。


ベランダから外を見ていたら雨に濡れた紫陽花が目に入った。

シンドラー社のリスト

2006-06-08 09:19:54 | 仕事
今にも降り出しそうな空。昨日は総会の取材だった。カメラを持って一日ウロウロ、立ったりしゃがんだり。しゃがんだ姿勢で待機していると体重に耐えられなくなったふくらはぎが悲鳴を上げる。クタクタになった帰り道地下鉄を降りると爽やかな声のアナウンス「ただいま点検のためエレベーターは停止しております」<("O")> ナンテコッタ!重い足を引きずって階段を登る。ニュースを見てビックリ。愛用のエレベーターはシンドラー社の物だった。しかも他の駅では閉じ込め事故も発生していたらしい。制御が効かなくなったコンピューターの反乱が…

阿蘇外輪山の麓

2006-05-16 17:54:50 | 仕事
朝の肌寒さにコートを羽織って出かけたら、熊本は蒸し暑かった。
チラシに使う乳牛の写真を撮りに行ったのだが、雨は降るわ、子どもを怖がって牛は引っ込むわでろくな写真は撮れなかった。
往復は車に乗ってれば良かったが、歩き回ってたくさん撮ったのでかなり疲れた。
しかも今時フィルムだ。
ちゃんと撮れているかどうか、焼いてみなくちゃ分からない。
楽しみでもあり怖くもある。
出来上がりは明日。
わたしゃ休みだ ε=ヾ(*~▽~)ノ

写真は地下鉄から出たら見えた茜雲。

紫外線

2006-04-21 17:56:54 | 仕事


昨日の風は台風のように雲が渦を巻いていた。
熱帯低気圧は台風になる。
寒冷低気圧は名前は変わらないけど台風並みの影響が出るということだ。

今日はまだ少し寒いけどいいお天気。
くぅはおにぎりを持って遠足。
といっても大宰府に現地集合だから自転車、地下鉄、西鉄電車と乗り継いでいく。
しかも、今日からK塾だ。塾のテキストも持って遠足(笑
もっとも四王寺県民の森は行かないことになったらしく、都府楼跡から大宰府まで歩いて終わりらしい。
雨ならば九州博物館見学だったのかも。
いいお天気過ぎて真っ赤に日焼けして帰ってくるかもしれない。

塾はICチップ入りのカードで出席や出入りをチェックするようになっている。
F大も同じだと聞いた。時代は変わったなぁ~
学校に毎年書かされるような個人情報も書かされた。
ちょっとしたカルチャーショックだ。
書いたのはくぅだが、今日提出するはず。

遠足が2時ごろ終わったら、大宰府から来ている友達の家に遊びに行って時間をつぶすといっていた。
そのくぅから3時ごろメールが来た。
「お父さんとお母さんの歳を教えて」
なんだくぅ、書いてなかったのか?