goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の人

心はいつまでも子供のまま。生活感無き こだわり人は、今日も夢を追いかけて多忙です。

こんなゲームで遊んでます Part2

2021-07-31 23:58:00 | Weblog

 大阪府立国際会議場にて “2回目”のワクチン接種を受けた日の夜、就寝しようと思ったぐらいから僅かに倦怠感が出始めた。 幸いロイヤルホテル泊だったので早い夕食をルームサービスで済ませており、自宅ならば深夜までPC前にへばりついていたりゲームをするためにTV画面を睨んでいたりするのだが、ベッドに潜り込んですぐに眠ってしまった。

 翌日の昼過ぎに帰宅し、徐々に熱発の感覚があったため測ったら37.6度あり、次第に倦怠感が強くなってきた。 夕方には38度超まで上昇したので食後に解熱剤を服用して勢いで眠った。

 合計2回の服薬及び食欲のない間は口あたりの良いシャーベットやチーズケーキを食べ、熱で失われる水分を補うように冷たい水をかなり多めに飲んでいたら、3日目には平熱に戻って体のダルさもケロッと治まった。 あまりにも予め聞いていた情報どおりの副反応にちょっと笑う。

 前回に書いた『風雨来記4』と並行して『真 流行り神3』で遊んでいる。 どちらも同じゲーム会社から発売されており、自分とは何かと縁のある作品達だ。 『流行り神』シリーズは初回作と2作目までが好みだったが、趣向を一大変化させてからはゲームシステムの面白さとB~C級ホラーを見る気分(失礼?)が味わえる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなゲームで遊んでます

2021-07-22 02:22:22 | Weblog

 【こんなゲームで遊んでました】の題で4月末に記事を書き、5月半ばにはそのPart2として『バイオハザード ヴィレッジ』について少々、全くめちゃくちゃ少々なのだが書いた。

 7月は見出し画像の『風雨来記4』をゆっくりと遊んでいる状態だ。 ゲームの舞台は岐阜県、バイクで気の向くままに旅をしながら編集者としてネットに文章と写真をアップロードし、コンテスト上位を目指すといったアドベンチャー・ゲーム。 今回作は(株)日本一ソフトウェアから発売されたのだが、『風雨来記』シリーズといえば東京町田市に嘗て存在した(株)FOG(以下、フォグ)から元々は作品が出ており、それらは北海道や沖縄といった観光地としてそこそこ馴染み深い場所を巡る内容になっていた。 ちなみに岐阜は日本一ソフトウェアの本社所在地である。 フォグ自体、及びフォグの音楽を担っていたフリー音楽家と自分は尋常でない不思議な縁で結ばれていたので、タイトルだけで溢れ出る思い出に魅せられ購入して遊んでいる。 慣れぬ土地をバーチャル旅行することで立ち回り先にかなり戸惑ってしまうが、「旅先で写真を撮る」久しぶりの感覚がこの上なく愉しい。

 《「いつか私も写真の中だけの存在になる日が来るだろうけど、自分の周りに私の時間をしっかり見つめてくれる人を作りたい。 それが実行出来るように生きていくことを目標にしたいと思う」と、彼自身が言っていた日から一年足らず。 志半ばでの早世には違いないだろう。 しかし、激しい気性と危なっかしいオーラを、羊の如き物腰とお笑いネタに包んだ人であったから、むべなるかなと考える。 これからもあなたの作品を折りに触れて聴きます。 ありがとう、さようなら》 これは『風雨来記』の楽曲を生んだ彼へ、拙ブログに記した14年前の言葉である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ビルボードライブ大阪』クレイジーケンバンド公演

2021-07-03 03:31:31 | Weblog

 7月1日(木)にビルボードライブ大阪へ。 クレイジーケンバンドのビルボード・ライブ・ツアーの一環で、その日の2回まわしの初回に参加した。

 今まで数多くのコンサートやライブに行ったが、開演が15時30分というのは嘗てない早いスタート時刻で、武漢ウイルス禍の影響たるや恐るべし。

 サービスエリアS指定席で料理プレート&シャンパン付きだったにもかかわらず筆者は飲酒しないので、ランソンブラックラベルブリュットのワングラスをソフトドリンクに変更して注文するという勿体無さが若干悔しい。

 ステージにメンバー10人が登場後、ボーカルの横山剣さんが姿を現して会場のボルテージが一気に上がる。

 各客席にもブラスメンバー間にも適切な距離でパーテーションが設けられ、客全員がマスク着用で歓声を出せない代わりに拍手の渦が沸き起こる。 洒落た空間に流れる小粋で闊達な楽曲の数々、慎ましくもノリの良い聴衆、こなれた手際でサービスを届ける接客担当たち……無粋な感染対策に徹しなければならない昨今に、これらの連携があってこそ安心して純粋に音楽に浸る幸福を感じた時間であった。

 思い起こせば2017年8月のツーショット写真の次に近い距離で、横山剣さんの勇姿に接したことになる。

 ビルボード・ツアーは7月10日と11日に横浜にて催される予定だ。 煩わしいウイルス及び今夜の荒天による災害警戒をも乗り越えて、「イイネ!」が本拠地で繰り広げられることを祈る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模接種センターにて

2021-07-01 00:00:00 | Weblog

 先日、自衛隊によるワクチン接種を大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)にて受けた。 いわゆる大規模接種センターに於ける1回目のモデルナ・ワクチン接種である。

 予約時刻よりもかなり早く到着してしまったのだが、予約票による受付も小ホールでの待機からの案内も至極スムーズなのが素晴らしい。 係の方々はどなたも柔らかな物腰ながらもテキパキとして気分が良い。

 問診票確認後に接種までの流れも全く滞ることがない。 特にスタッフが余っているわけではないし、接種を受けに来た人数が極端に少ないということもない。 かと言って通り一遍な扱いでは決してなく、規律正しさと凛々しさが伝わってくるのはさすが自衛隊といったところか。

 次回予約をとってから、体調変化の有無確認時間の20分ほどが経ってホールを出た。 エスカレーターを階毎に降りる都度、踊り場に隊員の方が1人づつ立っており「お疲れ様でした」と言って下さるが「何をおっしゃる、こちらこそ」なのである。 心の中で「そちら様こそお疲れ様でした!」と思いつつ、「ありがとうございました」と全ての方に言いながら頭を下げて降りた。

 小腹が空いていた為、会議場2Fでケーキセットを食べてからのんびりとリーガロイヤルホテルに “帰宅”したのだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy birthday,Paul! 2021

2021-06-18 22:57:30 | Weblog

 6月18日でポール・マッカートニーは79歳、お誕生日おめでとうございます!

 先月にはポールの偉業を讃えるために、英国ロイヤルメールからアルバムジャケット切手とレコーディングスタジオ写真切手が発売されている。

 武漢ウイルスによる世界規模の不具合の中で、ツアーやコンサートが不可となっている彼の心境や如何ばかりかと勝手に考えていた。 79歳はまだまだ若い。 ウイルス禍収束のあかつきには変わらぬ元気いっぱいのステージが観たい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着! 劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』Blu-ray Disk

2021-06-16 01:18:45 | Weblog

 劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』のブルーレイ・ディスクが到着した。 完全生産限定版なので特別仕様となっている。

 キャラクターデザイン担当の松島晃氏描き下ろしの色紙が、購入店舗共通の限定版先着予約特典として付いてくる。 それが画像右下の色紙だ。

 他に置いてあるのは購入企業のオリジナル特典で、開梱してすぐの状態で並べてみた。 ダンボールの側面にしっかり商品の印刷がなされていて更に上部には「鎹鴉(かすがいがらす)」までプリントしてあるなど、なかなかニクイ届け方となっている。

 左下が商品本体で、特別仕様ならではの形状と様々な付録物あり。

 肝心要の自宅映画鑑賞会は、梅雨半ばの楽しみとして今月中に行なう予定である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お化け屋敷の楽しさを再び

2021-06-03 02:50:00 | Weblog

 2012年に大阪新梅田シティの特設会場にて開催されたお化け屋敷『ゆびきりの家』が今年7月10日(土)から、ひらかたパーク イベントホールに登場する。 物語概要は以下のとおり。

 「夕方まで家に帰らずにおとなしく遊んでいたら、お母さんは迎えに行くからね。ゆびきりげんまん」しかし、母親は帰ってきませんでした。少女の『あやこ』は、捨てられたのです。その時から、彼女の小指は次第に感覚がなくなり、ゆびきりしたままの形で、動かなくなりました。
10数年後、大人になった『あやこ』に恋人ができ、彼と遊びに行く約束のため、再び “ゆびきりげんまん”をします。しかし、恋人は現れません。その時、『あやこ』は知るのです。もう一度、大切なものを失くしてしまったことを。それでも彼女は待ち続け、やがてその家の深い闇の中で、孤独のうちに亡くなってしまいました。
その亡骸を目にした者は、『あやこ』の右手の小指がかぎ状に曲がっているのをみつけるはずです。彼女の亡骸は、まだ布団の中です。
どうか、布団の端から出ている『あやこ』の小指に自分の小指を絡めて、ゆびきりをしてきてあげてください。『あやこ』が無事成仏できるように……

 株式会社オフィスバーンが制作し、お化け屋敷プロデューサーの雄である五味弘文氏が演出した名作『ゆびきりの家』が、9年の時を経て再び戻ってくるのだ。

 思えば五味氏が演出或いは監修した催事の中で本格的に自分が参加し始めた記念すべき作品であり、以来毎年欠かさず楽しませてもらっている。 僭越ながら内容が期待外れだったケースもあるけれど、ほとんどの作品が満足のゆく仕上がりとなっており、己が毎夏の恒例行事として定着させている。 拙ブログ内で何度かは関連記事を掲載しているので、各記事を参照頂ければ幸いである。 記事として採り上げていないものも存在するが参加した分を年順で下記に並べてみた。

 2011年:『とおりゃんせ』 2012年:『梅田お化け屋敷「ゆびきりの家」』 2013年:『梅田お化け屋敷「呪い歯~密八号の家」』 2014年:『恐怖のかくれんぼ屋敷』 2015年:『呪い指輪の家』 2016年:『ふたご霊』 2017年:『呪い着ぐるみギギ』 2018年:『ダークピエロの隠れ家』 2020年:『学校の怖い話 VR』 (『とおりゃんせ』は特設会場、『ゆびきりの家』と『呪い歯』は新梅田シティ、『恐怖のかくれんぼ屋敷』~『ふたご霊』までは「ちゃやまちプラザ」、『呪い着ぐるみギギ』以降はひらかたパークにて開催。 尚、「株式会社 闇」が単独で制作したものは記載を省略している)

 かつて五味氏曰く、「単に怖い場所を作るんじゃなくって。お化け屋敷は “怖い”を使いながら、最終的には “楽しい”感情にお客様が惹かれる。そういう場所ではないかなって思うんですよね。お化け屋敷の基本的なエンターテインメントのあり方はそこにあると思います」

 そのとおりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の呼び名あれこれ

2021-05-29 23:50:00 | Weblog

 皆既月食があった今月すなわち5月の、満月の名称はフラワームーン。 上の画像は4月の満月でピンクムーン。 これらはアメリカ先住民がつけた呼び方に基づく。

 どことなく浪漫ある響きを持つこれらの呼び名、各月一覧を以下に挙げる。

 1月:ウルフムーン(狼月)

 2月:スノームーン(雪月)

 3月:ワームムーン(芋虫月)

 4月:ピンクムーン(桃色月)

 5月:フラワームーン(花月)

 6月:ストロベリームーン(苺月)

 7月:バックムーン(男鹿月)

 8月:スタージョンムーン(チョウザメ月)

 9月:コーンムーン又はハーベストムーン(コーン月又は収穫月)

 10月:ハーベストムーン又はハンターズムーン(収穫月又は狩猟月)

 11月:ビーバームーン(ビーバー月)

 12月:コールドムーン(寒月)

  ※謂れに関してはコピッてしまうと著作権云々の問題になるので、興味ある向きは各自調べてみて下さい

 昨夜の皆既月食は梅雨時の分厚い雲に阻まれ、視認することができなかった。

 天体ショーや天文学はその壮大さを思うとき、圧倒されると同時に大局を見る力を授けてくれる役割を果たす。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400億の男、煉獄さん

2021-05-26 01:03:30 | Weblog

 世界を覆う中国武漢ウイルス禍の最中に日本国内映画興行収益400億円突破という快挙を先日、劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』が成し遂げた。

 【夢の人】筆者は現時点で7回鑑賞に行っている。 6/16発売のBDも豪華版を予約し、公式ファンブック等はとうに揃えて、YouTubeの関連動画を漁りまくりと、にわかファンの領域を超え始めている感がある。

 なかなか進まぬワクチン接種の状況下で制限される生活、延期が続くイベント、数十年間慣れ親しんだ著名人の逝去などストレスが多い中で、こうした明るい話題に接することを素直に喜んで前を向こう。

胸を張って生きろ
己の弱さや不甲斐なさに どれだけ打ちのめされようと
心を燃やせ 歯を喰いしばって 前を向け
君が足を止めて蹲っても 時間の流れは止まってくれない
共に寄り添って悲しんではくれない

 By 煉獄杏寿郎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなゲームで遊んでました Part2

2021-05-17 01:33:00 | Weblog

 半月ぶりの更新となってしまったが、その間に『バイオハザード ヴィレッジ』1周目のんびりクリア。

 拙宅に籠って行なう仕事しかしない(できない?)のでゲームに割く時間は深夜にたっぷりとある。

 『バイオハザード ヴィレッジ』についての全体的な感想であるが、まず恐怖要素はほとんど無い。 ファンタジー要素を放り込んだクリーチャー退治アクションといったところか。 ストーリー重視派としては終盤までまずまず楽しめて、最後に微妙な疑問を幾つか残したまま本作の主人公の話は終わりとなる点がやや不満の残るところだった。

 さて、「龍が如くスタジオ」のティザーサイトのオープンをPCに張り付いて待ったのは今月7日のことで、年末のカウントダウン並みに3、2、1、0!と見た結果、予想していたとおり『ジャッジアイズ 死神の遺言』の続編となる『ロストジャッジメント 裁かれざる記憶』の今秋発売が発表された。

 これぞ待ってました、である。

 待ってます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする