「虚庵居士のお遊び」

和歌・エッセー・フォート 心のときめきを

「焚火と焼き芋」

2012-12-30 01:50:00 | 和歌

 焚火は県市の条例で厳しく制約されているので、お勧め出来ないが、万全の消火対策を整えての焚火は、心に安らぎを与えて呉れる。

 

 「うつろ庵」では飛び石と鉄平石、更に小石を敷き詰めた庭に、植木等から十分な距離を確保して、バーベキューのコンロを置き、ささやかな焚火を愉しんでいる。
傍には水を満たしたバケツとジョロを置き、万が一の事態に備えているのは言うまでもない。

 人類は火を手に入れ、火に親しんで歴史を重ねて来たが、文明が発展して調理も暖房もお風呂も、昨今はすっかり火を使わなくなった。

 有史以前からの火の文明は、産業革命を契機に化石燃料の文明に引き継がれ、今や電気の文明を享受する時代になった。それと共に現代社会は、火の有難さと火の怖さを忘れさった。そんな流れに掉さすつもりはないが、虚庵居士の人生の終末期は、せめて自然に委ねた日々を送りたいと思うこの頃だ。

 
 ゆらめく炎に様々な思いを重ね、瞑想をめぐらせ、陶然とするひと時は格別だ。
「棺桶ベンチ」に腰をおろし、グラスを片手に焚火に手をかざしつつ、夕暮れのひと時を過ごすのだが、棺桶ベンチでの想念の広がりは、計り知れないものがある。

 焚火の中に、アルミホイルに包んださつま芋を放り込んでおけば、絶品の焼き芋が出来上がる。虚庵夫人の大好物だ。


           枯れ枝を集めて焚火と語らひぬ  

           燃えたつ炎のゆらめく夕べに


           人類は火を朋にして助けられ

           文明築くも火を忘るとは


           めらめらと燃え立つ炎は迸る

           熱きこころを強く放ちぬ


           燃え盛る焚火はせくかも問ひかけて

           若き炎は応えを迫りぬ


           湿る木は悩みを胸に抱くらし

           煙を吐きて燃え燻ぶるは


           人生の来しかた行く末あれやこれ

           想ひを重ねつ焚火の炎に


           残り火のちょろちょろ燃えるはこの先の

           命の様の暗示ならむや


           わぎもこと膝を並べて焼き芋を

           頬張る夕べの焚火なるかな






「広島の牡蠣」

2012-12-28 02:46:50 | 和歌

 十二月中旬に広島を訪ねて、「広島・大崎上島」、「竹原の町並み保存地区」、「広島平和記念資料館」の三編を先に書いた。聊か間が空いたが、広島の締めくくりは「牡蠣」で〆たい。
 新幹線の発車時刻が迫る中で、オイスター・バーに飛び込んだ。レストランの入り口には、一斗缶にギッシリ詰まった牡蠣が届けられた直後らしく、まだ海水が滴ったまま、置かれていた。 牡蠣の産地ならではの素朴な 情景だった。

 店内には、未だ客も疎らだったが、早速メニューが出された。
ウェイターにお勧めを聞いたら、「特大牡蠣のフライが人気です」との返事だった。

 仙台でのビジネスが長かった虚庵居士の好みは、松島湾の小粒の牡蠣だが、「郷に入っては郷に従え」の古語に倣い、特大牡蠣のフライを注文した。併せて、生牡蠣をレモンで食べたいと注文した。 

 何時ものように、白ワインのシャブリを飲みながら、生牡蠣を愉しんだ。
丁度ころあいを見計らったかの様なタイミングで、特大牡蠣のフライが届いた。
お客さんが少ない時刻だったので、ウェイターが次の料理のタイミングを気配りして呉れたようだ。大皿に牡蠣殻が盛られ、その上に特大牡蠣のフライが、デン・デン・デーンと乗っていた。なるほど特大である。 

 レモンを絞り、そのままかぶり付いた。
普通の牡蠣フライは、一口か精々二口で食べ終えるが、この特大牡蠣は略その倍以上の大きさだ。衣の歯触りと、牡蠣の柔らかい身と、薫り高いジューシーな味が絶品であった。シャブリのお代りを飲み干して、特大牡蠣のフライを堪能した。

 それにしても大きな牡蠣殻が、豪勢に大皿を飾っているではないか。
シャブリの酔いもあって、食事の後のお遊びを試みた。牡蠣殻は、単なるお飾りであろう。食べた特大牡蠣とは別物だろう。殻のメオトモ合うまいと想像していたが、何と六片の牡蠣殻は見事ピッタリと合致して、納まった。
そんなお遊びをしていたら、ウェイター君が笑みを浮かべて、「特大牡蠣のフライには、牡蠣殻もそのまま盛り合わせております」と、誇らしげであった。

 広島の締めくくりには、打ってつけの牡蠣であった。

 


           広島の旅の終わりの締め括り

           牡蠣を召せとのお告げを聴くかも


           探し当てたオイスターバーの入り口には

           牡蠣ギッシリの二缶迎えぬ


           海水のしずく垂れるは獲りたての

           証しなるらし素朴な迎えは


           お勧めを問えば特大牡蠣フライ

           流石なるかな広島の牡蠣は


           シャブリ飲み酔いにし序のお遊びは

           古典に倣ふや 牡蠣殻合わせは


           牡蠣を剥き殻をも添える心根に

           いたく痺れぬ牡蠣への誇りに






「初雪かずら」

2012-12-26 17:59:55 | 和歌

 「おや、此処だけ初雪かしら?」と訝った。

 離れた処から観れば、岩の上に這う蔓に初雪が積もった風情だ。蔓の先の部分の葉は白く、月日を経た葉は緑色に変色している。新芽の部分は、淡いピンクに染まって可憐な色合いだから堪らない。名前も「初雪蔓(かずら)」と、なかなか風流だ。

 

 この蔓を玄関先などに植えているお宅では、訪ねて来られた客人や、或いは道行く人びとに、住人に代わって「初雪かずら」に笑顔のご挨拶をさせているお積りであろう。真に心憎い気配りだ。
 草花には花時がある。
花が萎れ枯れれば愛嬌は失せるが、「初雪かずら」は季節に応じた葉色の変化は比較的に乏しいようだ。
春夏秋冬、笑顔を絶やさぬ優れものといえよう。

 近寄って観れば、新芽は恰も花の莟かと見紛う程だ。虚庵居士は年間を通して観察したわけではないが、季節による変化は比較的乏しいとはいえ、春から夏にかけての成長の季節は、美しさもそれなりに加わることだろう。そんな時節に、また逢いたいものだ。 


          岩の上 何故に其処だけ初雪か?

          訝る思ひの景色なるかな


          岩に這う「初雪かずら」に騙されぬ

          蔓の先々雪を抱きて      


          近寄れば恥じらい含むや白妙の

          頬染む乙女の笑みにあふかも


          訪ね来る客人ならず道を行く

          人々にまで微笑む風情ぞ






「キャメロン画伯の名画」

2012-12-22 13:34:25 | 和歌

 米国NJ州の湖の畔に住み、両親と共にNY・マンハッタンに往き来して、カントリーライフもブロードウェイも双方を自分の庭のように、自由闊達に過ごしている孫から、彼の描いた絵が届いた。小学校の展覧会で、「マチス賞」を受賞した作品だ。

 何とも奇抜な鳥を描いたものだ。何をイメージし、どの様な物語を籠めて描いたのか、孫の解説をじっくりと聞きたいものだ。

 彼は最近、かなりの長編物語を好んで読み耽り、想像力を逞しくしているようだから、この作品もその延長線上の創造に違いあるまい。
限りなく逞しく描かれた鳥は、肩から襷掛けの大綬帯(Sash) を身に付けて威厳を保ち、下半身にはスケートを履いた片足が描かれているところを見れば、人鳥一体の雄姿を描いたものかもしれない。

 自宅の庭に連なるErskinlakeは、既に全面結氷しているであろうから、スケートで走り回っているに違いない。そんな彼と大綬帯を身に付けた人鳥一体の雄姿を創造して、愉快で逞しい物語を夢みているのかもしれない。

 それにしても、斯くも奇抜で逞しい人鳥一体の名画には、かのマチス画伯も舌を巻いて驚いていることだろう。キャメロン画伯の名画に、思わずあれこれ連想し、孫と一緒になって想像を愉しむ虚庵じじである。

 


           逞しき青鳥なるかな大綬帯を

           肩からたすきに掛ける姿は


           庭先の氷の湖すいすいと

           滑るキャメロンまぶたに浮かびぬ


           片足にスケート履くらし青鳥は

           人鳥一体 遊ぶ姿か


           逞しき姿を描くは孫の身に

           逞しきもの育つが故なれ






「広島平和記念資料館」

2012-12-18 21:35:55 | 和歌

 竹原の「町並み保存地区」を早朝に散策しつつ、竹原駅に向かった。

 この日の予定は、「広島平和記念資料館」を何年振りかで視察し、「広島焼き」を食べたいと考えていた。予め時刻表で調べたら、1時間に1本のJR呉線では9時13分に乗らないと、横須賀に帰れそうもないことが分っていたので、早朝の散策はいささか駆け足であった。

 発車間際にやっと間に合って、2両編成のローカル線でJR広島駅に向かった。
原子力発電に生涯をかけて来た虚庵居士だが、3・11福島事故を踏まえた「国立広島商船高専」での原子力討論会に参加して、折角の機会だから是非とも再び「広島平和記念資料館」を訪ね、原子力発電とは対極にある「核」の原点を噛み締めたいと考えていた。広島駅には11時ころ到着して、その足で平和公園に向かった。

 「広島平和記念資料館」は極めて長大な建物だ。
真中の本館と東館、さらに西側には国際会議場がつながり、それらをカメラに納めようとモガイタが、とても一枚には納まらなかった。諦めて、入場料50円を収めて観覧券を手にしたら、建物の全体像を見事に捉えた写真が印刷されていた。

 

 東館の一階から三階まで丁寧に観覧していたら、ほぼ2時間余を費やした。体を殆ど動かさずに展示と解説を閲覧していたら、かなり脚がくたびれた。幸いにも、3階に設えてあったヴィデオコーナーを観覧しつつ、暫らく休息し喉を潤すことが出来た。

 本館の生々しい展示に息を呑みつつ、核の恐ろしさを世界市民にも各国の為政者にも認識させたい、「広島平和記念資料館」を是非とも見せたいものだと思った。

 原爆死没者慰霊碑の前で手を合わせ、犠牲になった14万市民の哀悼を祈った。
祈り終えてカメラを構えていたら、俯いたご婦人がファインダーに入り、そのままシャッターを切った。後からその時の写真を見たら、ご婦人もお祈りを済ませた直後であろうか、深い悲しみを湛えたお姿が虚庵居士の心を代弁していた。お断りもしてないが、掲載させて頂く次第だ。

 元安川の河畔に佇み、原爆ドームと改めて相対した。水面に映るその姿は波に揺れていたが、67年の歳月を経てなお、あってはならぬ人類の過ちを、強く訴え続けていた。

 原子力平和利用の原子力発電が果すべき「人類への貢献」と、決して犯してはならぬ「核戦争」との違いを、原爆ドームは今後も世界に訴え続けて呉れるに違いない。

 


           気のはやる思ひを鎮めよとローカルの
  
           電車は走りぬ各駅停車で


           振り返り想い起こせば人生を

           一つの道に捧げつるかも


           我が道と対極にある「核」みつめ

           原点問はむと此処まで来しかも


           生々しき展示を見せなむ人類の

           過ち糺さむ世界に向けて


           無言なる原爆ドームと語らひぬ

           人類の過ち 人類への貢献






「竹原の町並み保存地区」

2012-12-16 00:32:04 | 和歌

 国立・広島商船高等専門学校での対話会を終えて、フェリーで竹原港に戻ったのは夕刻だった。 虚庵居士の住む横須賀まで帰るには、時間的に無理があるので、竹原に一泊した。折角広島まで来たのだから、広島平和記念資料館も是非視察したいと予定していた。

 翌朝、ホテルから竹原駅まで歩くことにして、途中の「町並み保存地区」をほんの
三十分程散策した。細い路地を辿り、古い民家や造り酒屋、或いは寺などの醸す雰囲気は虚庵居士を虜にした。 

 町並み保存地区はさして広い範囲ではないが、三十分と言わず半日ほどかけてゆっくりと見物したい思いであった。

 竹原は元来竹の豊富な土地柄ゆえ、竹細工なども盛んだとは聞き及んでいたが、町並みの其処ここに設えられた側溝の竹覆いや、照蓮寺門前の竹飾りなどには目を瞠った。古い町並と細い通りの石畳が、竹の設えと程よくマッチして絶妙であった。

 

 時間がたっぷりあれば、町の皆さんの暮らしぶりや、竹飾りの謂れ等も伺い、歴史民俗資料館も展示物を観覧したかたっが、広島平和記念資料館の視察と帰路の予定を考えれば、余り時間を割けられぬのが残念であった。

 

 山際の西方寺には、普明閣と称する能舞台があって、此処からの竹原市街の眺めを薦められたので、急ぎ足で石段を上った。清水の舞台ほどではないが、岩山を利用した舞台は見事なものであった。早朝のことゆえ寺の関係者も居なかったので、無断で舞台に昇らせて頂き、竹原の市街の眺望を愉しませて貰った。

 ごく短時間の「町並み保存地区」の散策であったが、豊かなものを頂戴した。

 


             白水の港を出でて竹原に

             フェリーで帰りぬ対話を土産に


             竹原の宿に泊まりぬ満ちたりた

             学生対話を振り返りつつ


             広島の旅にしあらば原爆の

             資料館をば明日は訪ねむ


             竹原の歴史をとどめる町並みを

             せめても覗かむ宿りの序に


             駆け足の古き町並み見物は

             失礼ならむや永き歴史に


             何時の日かまた訪ね来むこの街に

             人の息づく歴史を訪ねて


             いと短き散策なるも豊かなる

             ものを得しかも町並みを経て






「広島・大崎上島」

2012-12-14 15:37:29 | 和歌

 国立・広島商船高等専門学校の要請で、大崎上島の同校を訪ねた。

 同校は、既に2007年から学生とシニアの対話会を5年連続で開催して来たが、福島事故の後も、市民を交え学生とシニアの意見交換を重ねて来た。

 政府は原子力ゼロを標榜するが、「2030年代原子力発電廃絶が可能か?」をメインテーマ据えた原子力討論会が開催され、虚庵居士も遠路馳せ参じた。

 土曜日の休日であったが、低学年生も含めて多くの学生が参加し、市民も交えて率直な意見が交わされた。対話会は学生・市民・シニアが入り混じり、3グループに分かれて膝を交えて進められた。討論は、「2030年代末までの原発廃止は可能か」、「放射線の人体への影響」および「事故後の福島の状況」の3テーマが準備され、それぞれ希望のグループに参加した。

 同校には原子力に関連する教科は無く、また市民の皆さんもメディア情報が頼りで、それぞれ予備知識は必ずしも十分でなかったが、1時間の基調講演と約2時間の対話の中の解説など、理解力の高いのに驚いた。

 厳しい指摘やユニークな発想による問題提起などもあって、予定の時間はアッという間に経過した。

 

 昼食は弁当を食べながら和気藹々の雰囲気であったが、何時しか対話のテーマを超えて熱心な意見交換が続いた。昼食後にそれぞれのグループでの意見交換の内容を、学生代表が手際よく発表した。校長先生から「地域の皆さんのご参加を頂き、大変有意義な会であった」とのご講評を頂いた。 虚庵居士は学生諸君に励ましの言葉を贈って、閉会した。

 フェリーから見た情景は、我が国の現状を示すかのように極めて暗示的であった。立ち込めた暗雲の雲間から後光が射して、太陽が耀くのも間もないことであろう。

 


           教育の環境作りに気を配る

           先生方のご尽力かな


           呼び掛けに地域の市民も参加して

           議論を重ねつ老若男女は


           予備知識の少なき懸念を吹き飛ばし

           あっぱれなるかな理解の高きは


           学生は対話のまとめ発表に

           自分の意見を添えるはお見事


           次世代を担う意気もて我が国と           

           世界に尽くせ主役は君らだ






「真紅の薔薇」

2012-12-11 15:38:50 | 和歌

 散歩の途上で、真紅の薔薇に出会った。

 クリスマスが近づき、寒気も急ぎ足でやって来たが、そんな寒さに耐えて薔薇は今年最後の花を咲かせたのだろう。薔薇の花びらは陽ざしを受けて、恰もビロードの様な表情を見せていた。

 許されるものならば摘み取って、一緒に散歩していた虚庵夫人の胸元を飾ってやりたいような、そんな誘惑に駆り立てる不思議な魅力を持った薔薇であった。

 


           年の瀬の寒気もものかわ紅の

           一輪の薔薇 健気に咲くかな


           ビロードの花びら重ねて紅の

           薔薇は咲くかな熱き思ひに


           たれ恋ふや滾る思ひを秘めるらし

           真紅の薔薇は真冬に咲くかな






「虚庵夫人のアレンジ」

2012-12-07 00:28:05 | 和歌

 お寝坊して、眼をこすりつつ「おはよう」とご挨拶したら、テーブルには目を瞠る珊瑚樹の紅葉が、一枚だけ飾られていた。

 様々な紅葉に眼を奪われる晩秋から初冬のこの頃だが、「うつろ庵」のテーブルで、こんな見事な紅葉に出会うとは、ついぞ想像すらしなかった。 虚庵夫人が早朝に、珊瑚樹の生垣から散る寸前の一枚だけを選んで、アレンジしたものだ。
憎いことに、頂戴した信州リンゴの白いクッションネットに添えて、対比が真に鮮やかであった。

 彼女曰く、「白いドレスの胸元に飾ったら、どんなに素敵だろうと思ったのよ・・・」と。

 


           目を瞠る珊瑚樹の葉の真紅かも

           メッシュの白妙 ふくよかな胸元に


           ただ一枚を 選んで我妹子(わぎもこ) お寝坊の

           我に見せむとアレンジするとは


           その思ひにじじとは雖も ときめくを

           如何に告げばや言葉を知らずも


           夕暮れに素焼きの鉢にて焚火して

           焼き芋捧げる 素朴な爺かな






「うつろ庵の警備」

2012-12-05 16:27:17 | 和歌

 テラスの陽だまりに、大型の「螳螂・カマキリ」が脚を拡げて悠然と構えていた。

 本物もさることながら、彼の影法師が何とも逞しく見えた。大きな目玉が、頭の大半を占めているのも極めて印象的だが、細い触角をピンとたて、そのか細い影すらも彼の気構えを写して、誠に見事であった。

 彼の益荒男振りに感激して、試みにチョットだけ刺激を与えたら、大鎌を振りかざして身構えた。
虚庵居士も負けてはならじと、指先を立てて戦闘
姿勢をとれば、カマキリは寸分の隙すら見せぬ構えだ。
僅かな時間であったが、彼との対峙にわが身を忘れ、彼の戦闘姿勢をカメラに収め損なったのが残念だ。


           陽だまりに脚を折り曲げうち拡げ

           気構え見事な大螳螂かな


           細き身の背筋をのばし触角を

           ピンと立てたる 益荒男振りかな


           こころみにチョット刺激を与えなば

           「おのれ!」と身構え 大鎌かざしぬ 


           寸分の隙なく敵と対峙する

           戦闘姿勢に見惚れる爺かも


 


 「うつろ庵」の庭には、意外なほどに「蜥蜴・とかげ」が数多く棲みついて、頼もしい警備振りを見せている。

 虚庵夫妻には見慣れた住人達であるが、普段見かけない人々にとって、思ひもかけず出現すれば、「ギョッ」と立ち竦むことになろう。

 そんな異形の彼らだが、初冬のこの季節になると日向ぼっこが大好きらしく、金のなる木や刈込んだ姫榊の枝の上でジッと身動きもせずに、日向ぼっこを楽む蜥蜴君である。

 小動物の生態にはからきし疎い虚庵居士ゆえ、これから寒さが厳しくなる真冬を、どのように耐え忍ぶのか気懸りだ。
今の裡にたっぷりと栄養を
蓄え、来春の温かな陽ざしのもとで再会したいものだ。 



           身をよじり短き足を踏ん張って

           何狙うらむ 庵の蜥蜴は


           身じろぎもせずに陽を浴び愉しむや

           小春日和の日向ぼっこを


           向寒の砌なりせば蜥蜴君よ

           栄養蓄え身を大切にせよ






「函南の紅葉」

2012-12-03 00:40:24 | 和歌

 晩秋の一日、伊豆・函南にシニアの面々が集って、ゴルフを楽しんだ。
前回、信州蓼科でのコンペの優勝幹事は大阪のY氏だが、ゴルフ場の手配などメンバーの虚庵居士が幹事補を申し出て、諸般の雑事を引き受けた。

 このゴルフコンペは「エネルギー問題に発言する会」の全国の会員が、たまには日頃の鬱憤をゴルフボールをかっ飛ばして、スカッとしようよとの呼びかけで、年に二回程度の頻度で開催して来たが、既に23回目の開催となった。天気予報では急速な冬型気圧配置への変化で、かなりの寒気が予想された。また開催日の前後は雨が降る劣悪な予報であったが、幸運にも曇り時々晴れ、微風という絶好のゴルフ日和に恵まれた。

 

 グランドシニアも混じる年齢構成を勘案して、ゴルフを楽しみつつ「体の中からも温めよう、二途を愉しもう」との欲張り企画で、それぞれのカートにコニャック・ヘネシーの ポケット瓶を備えた。大真面目なゴルファーからは、何たる事かとお叱りを受けること請け合いだが、高齢者にとっては寒気は禁物だ。 少しでも体を温めつつ、ゴルフを楽しんで貰いたいとの、虚庵居士流のアレンジであった。
シニアの面々は「ほどほど」を弁えているので、酩酊状態になることなどは全く心配なく、薫り高いコニャックを僅かに口に含むだけで、優雅なゴルフを堪能できた。

 シャカリキにスコアを競う若者と違って、それぞれがお互いを気遣いつつ、晩秋の一日を堪能した。スタートホールのティーグラウンドに向けてカートを走らせれば、真紅の紅葉が「頑張ってらっしゃい!」と手を振り、コースの脇ではグラディエーションの見事な黄葉が、目を愉しませて呉れた。

 帰路の東海道線では、グリーン車の小部屋が貸し切り状態で、またとない懇親会を堪能した面々であった。

 


            晩秋の秋の一日伊豆の地に

            じじ等集いてゴルフを楽しむ


            寒気迫るとの予報なればコニャックの

            ポケット瓶を備える爺かな


            富士山は姿を見せぬと諦めるに

            雲は流れて頂き拝みぬ


            これ程にもみじ豊かなコースとは

            改めて知る爺等のゴルフに


            歳を経て互いに気づかう仲間かな

            平素は舌鋒 鋭きなれども           


            ゆったりと座席に酌めば笑顔かな

            とどまることなく歓談続くも