鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

明石海峡大橋を訪ねて~🎵

2016-11-06 15:57:41 | デジカメ散歩
神戸市のJR元町駅から足を延ばしてJR舞子駅へ。

夕方の呑み会まで時間がおましたんですわ。

舞子駅からJR山陽本線か、それとも山陽電鉄の
阪神梅田乗り入れの、どっちでも約1時間あれば
大阪駅まで十分に戻れる。

(JR舞子駅 駅名標)


(JR舞子駅 ホーム)


JR舞子駅の改札を出たら、そこは舞子公園でっせ。

世界一の吊り橋「明石海峡大橋」が目の前に見えまぁ。

(陸橋から 舞子公園の案内標識)


高速バスやマイカーで「明石海峡大橋」は何度か渡り
淡路島や四国に出かけてるし、お馴染みなんだけどな~

不思議と、舞子の浜辺から眺める機会がおまへんでした。

そんな訳で、海が観たい気分も有り、やって来ましたんや。

(明石海峡大橋)  


(明石海峡大橋を背景に 自分撮り)


(舞子公園内の 案内標識)


(橋の科学館の全景)


生憎と小雨がパラついてきましたがな。

雨を避けて、科学館の見学でもしまひょ。

(橋の科学館 自動販売機)


シルバー割引があるそうです ラッキー!

大人 310円 ⇒ シルバー 200円

(橋の科学館 入場券)


(橋の科学館 見学パンフレット)


ここからは、明石海峡大橋の画像と科学館の展示説明を
合わせて、鉄ちゃん爺やの独断と偏見で続けていきまっさ。

(明石海峡の 浮標=ふひょう) 


(明石海峡 潮流の説明書き)


(主な海峡の 船舶航行隻数)


「明石海峡」は大阪湾と播磨灘の海峡で狭い処は幅が約4km
特に潮流が速く、最大で秒速4.5m(9ノット)にもなりまぁ。

鯛やイカナゴの漁場でもあり、瀬戸内海と大阪や神戸を結ぶ航路で
1日約1400隻もの船舶が通過する日本屈指の海峡なんですわ。

昔から海難事故が多発する、魔の海峡として恐れられたんでっせ。

(明石海峡大橋 絵図面)


下の方が施工された「明石海峡大橋」で全長が3991mおます。

吊り橋は、塔と塔の距離=長大支間長と呼ばれるんだって。

この長さで吊り橋の長さを比較するんだって。

「明石海峡大橋」は中央の主塔と主塔の距離が1991m。

現在もギネス認定の、世界一長い吊り橋とされてますんや。

因みに第2位は中国の西候門大橋で2009年に完成し
吊り橋の長さが1650mとなってるようですわ。

(ギネス認定書)




ギネス認定書が二つ飾られてますが、もう一つは主塔の高さが
298.3mでこれも世界一の橋の高さなんだって。

海面からの高さが、あの横浜のランドマークタワーよりも高い!

(明石海峡大橋 主塔の基礎部分=鋼ケーソン)




(建設時の 鋼ケーソン沈下工事の画像)


(甲子園球場と比較した 鋼ケーソンの図)


明石海峡の海面下約60mから掘削して、岩盤に到達したのが
海面下約90mで、そこに甲子園球場に匹敵する直径120mの
穴を掘って、そこに鋼ケーソンを沈下させ固定したんだって。

ケーソンとは鋼鉄で作られた大きな箱のような物だと考えてね。

(明石海峡 海底の砂岩層)


(明石海峡 花崗岩の海底岩盤)


簡単な工事かと思いきや、潮流の早い明石海峡では難しくて
誤差5cm以内に固定するのは高度な技術が要求されたとか。

この鋼ケーソンも三重県の造船所で造られてから、曳き船が
前後6隻の都合12隻で、紀伊半島を回って8日がかりで
明石海峡まで曳航してきたと説明されてまぁ。

直径が約80m・高さが約70mの円柱形の物だったとか。

明石海峡を越えて小豆島付近で、トライアルまで試行してから
潮流の止まる約2時間を利用して2日がかりで沈下成功だって。

海水の中でセメントは、普通は固まらないそうですわ。

そこで考えだされたのが特殊なコンクリートなんだって。

(水中 不分離性コンクリート)




明石海峡では潮流が速いので鋼ケーソンの周りが洗掘と呼ぶ
基礎を傾けたり掘り返す現象が起きるので、周りにワイヤーの
ネットで作った袋に岩石を入れて、10mぐらいの幅で
鋼ケーソンの周囲を保護して洗掘を防いでいるようでっせ。

(主塔の説明図)


次は吊り橋のメインケーブルのお話でっせ。

「明石海峡大橋の」メインケーブルは片側1本で約6.5万トンもの
荷重を支える為に、特殊な構造で作られてるそうですわ。

(メインケーブルの ストランドの模型)


画像では分かりずらいかもしれまへんが、正六角形のストランドに
127本のワイヤーが詰められているそうですわ。

このストランドを290本集めてメインケーブルが完成なんだって。

だからメインケーブルは36830本のワイヤーで出来てる訳だね。

(メインメーブル 模型)


実際の大きさを科学館の外の実物展示品で紹介しまひょ。

合わせて鉄ちゃん爺やと、実物大の模型との比較もでっせ。

(メインケーブル 実物品)


(メインケーブル 実物大模型と自分撮り)


問題は主塔が2本有って、それを両岸から引っ張って支える
そんな設備が必要だと理解が出来まっしゃろ。

それをアンカーレイジと呼ぶのを、ご存じかしら?

(神戸側のアンカーレイジ)




この神戸側は地盤が柔らかいので、地下約52mまで掘り下げて
コンクリートで地上まで固めて完成したようでっせ。

その内部はメインケーブルを引っ張る仕組みになってるようですわ。

(アンカーレイジの 内部)


「明石海峡大橋」は1986年(昭和63年)に起工してから
1998年(平成10年)に完成するまで約11年を費やしてまぁ。

橋の総工事費用は約5000億円とか言われてましたかな。

実は工事中に、阪神淡路大震災が発生しましたんや。

1995年(平成7年)1月17日の事でしたがな。

主塔の二つが完成しメインロープの仮設工事中だったとか。

明石海峡の岩盤が淡路側の主塔とアンカーレイジで約30cm
神戸側のアンカーレイジと主塔で約72cmも動いたんだって。

地下の岩盤が動いた関係で主塔やアンカーレイジには幸いにも
被害がなくて工事は続行されたんですが、橋の長さが1mだけ。

計画よりも長くなってしまったので完成した「明石海峡大橋」は
3990m ⇒ 3991mになったとの逸話がおますんや。

橋桁のパネルの調整で工事の遅れも無く、完了したそうですわ。

(明石海峡大橋 小雨に煙る姿)




最後に小雨が降らなきゃ、「明石海峡大橋」の舞子側にある

「舞子海上プロムナード」の方へ回りたかったんですわ。

「明石海峡大橋」の橋桁の下に150mぐらいの遊歩道と
展望ラウンジが、海上が眺められるように成っているとか。

天気の良い日に、改めて再度訪問するとして引き揚げまひょ。

次回は司馬遼太郎記念館へ行ってきましたので
その画像などを紹介しまひょ。

ほんなら、これで、さいなら~🎵



























 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸市の三宮 & 元町辺りを ... | トップ | 司馬遼太郎記念館を訪ねて~🎵 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント有難うございました~♪ (くちかずこ 様へ)
2016-11-12 09:53:55
舞子公園に橋の科学館が有るのは知ってましたが
海上に突き出た
遊歩道や展望室が有るのを帰りがけに知りました。

この遊歩道から明石海峡の海を眺めながら
コーヒーを飲んだりできるそうです。

橋桁の、ま下に在るので展望は良いんでしょうね。

晴れていれば神戸市や遠くに大阪港まで
見えると思いますけど。
返信する
コメント有難うございました~♪ (小倉のヒデさんへ)
2016-11-12 09:48:18
明石海峡大橋は車で渡ったことが2~3回ぐらい
今は無くなりましたが、明石フェリーで海上から
くぐり抜けて淡路島に渡ったのが1回ですかな。

明石海峡大橋は自転車や125cc以下のバイクが
通れないので
現在も特別の小型フェリーが運航されていますね。

これは人間と自転車と125cc以下のバイクのみが乗れます
自動車やバスなどは乗れないフェリーなんですよ。
返信する
コメント有難うございました~♪ (さっちゃん 様へ)
2016-11-12 09:42:35
司馬遼太郎記念館へ行かれたことがあるんですね。

私は今回が初めてでした、東大阪市に在るのは
知ってましたが、その内にと考えてましたので。

安藤忠雄さんのことは、後程に貴女のブログに
書き込みをさせて頂きますので宜しく。
返信する
コメント有難うございました~♪ (hide-san 様へ)
2016-11-12 09:39:10
中国には丹陽と昆山を結ぶ164.8kmの橋が有るそうですよ。

一つで出来た橋じゃないんですが、名古屋と大阪ぐらいの
距離が全て橋であるなんて、これも壮大ですね。

だからサハリンから稚内までを橋で繋ぐことは
可能性としては十分に有ると思いますね。
返信する
コメント有難うございました~♪ (oyajisann 様へ)
2016-11-12 09:32:42
夢の懸け橋は昔ですが神戸市長の原口さんが
提案したら議会で、夢のような話だと言われたそうです。

それが本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋が
夢の懸け橋として語り継がれたそうですよ。
返信する
明石海峡大橋 (くちかずこ)
2016-11-10 08:34:38
間近に見たのは初めてです。
舞子浜と言うところなのですね。
小雨、残念でしたね。
次回が、くちこ的には楽しみですよ( *´艸`)
返信する
こんにちはです。 (小倉のヒデ)
2016-11-09 13:41:47
こんにちはです。 明石海峡大橋は僕も以前一度近くまで入って見ましたよ 大阪行くときは明石海峡大橋のそ下を「くぐります・。大きくて素晴らしい橋です又見に行きたいですね。明日から小倉も寒くなります 明日は雨のようです午後は カラオケは金曜日に行きますよ。
お身体にご自愛下さい コメント有難う御座いました
返信する
Unknown (さっちゃん)
2016-11-08 21:32:22
 明石海峡大橋を通ったことがないので、興味深く読ませていただきました。
 「いつか通ることがあればいいなあ」と思いますが、埼玉からではちょっと遠すぎますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 司馬遼太郎記念館には夫と行ったことがあります。
 司馬遼太郎のファンである夫は、探していた本を記念館で買うことが出来、とても嬉しそうにしていたのが、懐かしく思い出されます。

 ところで、黒田さんはなぜ安藤忠雄氏が嫌いなのですか?
返信する
大変な工事 (hide-san)
2016-11-08 11:16:47
大変な工事だったことがよく解りました。

今ロシアとの間で北方領土返還の話が進んでいるのかどうか、知りませんが、
北海道から島まで橋を架ける様な計画があるらしく、
話題になっていますが、
これも実際には大変な工事になるのでしょうね。
返信する
今晩は (oyajisann)
2016-11-07 20:30:04
四国連絡大橋は私が幼稚園の頃夢の懸け橋とし
て図鑑か何かに湾岸道路?と伴に載ってました。
それから余り余る歳月経て完成。
明石海峡大橋壮大な工事だったんですね。
世界一の吊り橋日本の技術世界に誇れますね。
今週もよろしくお願いします。
返信する
コメント有難うございました~♪ (sakurasaku 様へ)
2016-11-07 18:55:16
遠くから明石海峡大橋は何度も眺めてましたが
すぐ側で見たら、やはり凄い橋だと感心しました。

世界一の吊り橋の記録を20年が経過しても破る
ことが出来ないとは、日本の誇る技術のようですね。

当分は世界一の記録が続きそうですとの事。



返信する
コメント有難うございました~♪ (オババ 様へ)
2016-11-07 18:50:22
正解かどうかは分かりませんが宜しくね。

明日の雨が止んだら本格的な寒さがやってくるとか
体調の維持には、ご注意くださいませ。
返信する
コメント有難うございました~♪ (isikazu 62さんへ)
2016-11-07 18:46:54
明石海峡大橋は当初は鉄道と自動車の併用を考えていたそうですが
最終的には自動車専用の橋になりました。

明石海峡大橋の橋梁は50m~200mに分割して
台車の船に乗せて現場で大きなクレーンで持ち上げて
順番にジョイントして完成させましたね。

鉄道で四国と本州が繋がっているのは瀬戸大橋のみなんですよ。

トラックやバスなどの物流や流通は神戸や大阪に近い
明石海峡大橋が大半を占めていますけど。


返信する
田舎者ですので・・・ (sakurasaku)
2016-11-07 15:58:51
未だかつて本四架橋を見た事も渡ったこともありません。
大阪に居るころは、月に1度は明石まで仕事で
行ってましたが、名古屋に来てからは大阪より西に行った事が有りませんね。
しかし凄い工事だったようですね。
人の力は無限のよう
一度はの夢は有るのですが、果たせぬ夢で終わって
しまいそうです、残念ですが
返信する
こんにちは~(^▽^)/ (オババ)
2016-11-07 11:25:09
何時も楽しく~また勉強もさせて頂いてますm(._.*)m

早速に教えて頂き(^人^)感謝♪です。
検索してみましたが~✌
三重県でそれ一筋に作り続けてるところが有りました(⌒∇⌒)

未だ一般には出回って無いようですね('◇')ゞ

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
返信する
こんにちは。 (isikazu62)
2016-11-07 09:59:57
人間は凄い物を考え作るものです
昔の人も考えられなかったでしょうね~

橋桁もある程度作ってから
船にて曳いて来るんでしょうかね~

兎に角、高い場所が苦手なもので
橋に通っている列車にも乗れないかもしれません。





返信する

コメントを投稿

デジカメ散歩」カテゴリの最新記事