goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺や   葛井寺へ藤の花を訪ねて。

2012-05-10 19:03:30 | 日記
我が町のお隣に藤井寺市と言う街がおまんねん。

日本全国で六番目に面積が小さい市なんでっせ。

西国三十三カ所の五番札所で「葛井寺」(ふじいでら)ちゅうお寺がおます。

今頃は藤の花が奇麗に咲いてまっさかいに、ご案内しまひょ~


(葛井寺 南大門)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(葛井寺の藤棚)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(葛井寺 藤の花 育成会の役員さん)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


葛井寺の境内にある藤の花は地元の育成会の皆さんによって
手入れされ保護されているんでっせ。

藤の花の育成会やからハッピにも藤の花の紋が入ってますわ。


(葛井寺 本堂) (西国三十三カ所 五番札所)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(文化元年 九月の銘が入った 御茶所)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


文化元年と言えば西暦1804年になりま~
ちゅうことはこの御茶所の造られたのは200年以上前になりまんねんな。


(葛井寺 藤棚の前にて)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


今夜はこれでお仕舞い。

明日はデジカメ持って出掛けてきまっさ。

ほな~  ご免なっしゃ~



最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント有り難うございました~♪ (ユウ婆さまへ)
2012-05-16 11:52:13
体調が芳しくないようですね。

無理をしないように養生してくださいね。

浜寺公園駅は震災の時は震度3ぐらいでしたのでなんとか耐えたようですな。

お大事にね~

返信する
鉄ちゃん爺やサン 北の大地からご挨拶 ♪ (ユウ婆)
2012-05-16 11:25:15
今朝の血圧 143-85 五分前 185-83 雲の上を歩いている錯覚に陥りPCに向かうのも躊躇してしますが ジッとしていては余計鬱になりそうです
寒さ続きの天候不順の所為かなとも思っていますが 貴方はお元気ですわ

南海本線の骨董品的な駅舎には 震災にもメゲル事無く踏ん張ったようですね

桜が満開になったばかりで藤の蕾も見当たりません。大好きな花です

返信する
コメント有り難うございました~♪ (hikaruさんへ)
2012-05-13 08:56:54
ことしは藤の花が各地であまり咲かなかったみたいですね。

ここは育成会の方が頑張ったんでしょうな。
返信する
Unknown (ひかる)
2012-05-12 21:58:38
ま~見事な藤だわ~。いい季節ですよね。それにいつもの優しそうな笑顔だし!
返信する
コメント有り難うございました~♪ (TAKAOSANさんへ)
2012-05-12 13:31:47
現在は球場の跡地に少年野球の銅像とホームベースの銅板
そこに近鉄球団のことを書いたパネルがはめ込まれていますよ。

ナイター設備はおっしゃるように住民の反対で
鉄骨を組みたてた処で中止に成ってましたね。

返信する
コメント有り難うございました~♪ (isikazu62さんへ)
2012-05-12 13:27:30
30年ぐらい前には藤の花は少しだけしかありませんでしたが
育成会の方の努力で立派な藤棚になったようですけど。

返信する
コメント有り難うございました~♪ (hide-sanさんへ)
2012-05-12 13:24:59
亀戸天神は藤の名所でしたね。

関西では奈良の春日大社が一番有名でしょうな。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (オババさまへ)
2012-05-12 13:23:14
藤の花はGWぐらいでお仕舞いだったようです。

昨日に宇治の平等院へ行ってきましたが藤の花は完全に散って
藤棚が青葉のみになってましたね。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (abms4144さんへ)
2012-05-12 13:19:57
藤井寺市と我が町と合わせて大小120基ぐらいの古墳があります。

古市古墳群として世界文化遺産に登録を申請しているんですよ。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (クロやんへ)
2012-05-12 13:17:23
藤井寺球場は2~3年前に取り壊されまして
現在は四天王寺小学校と大学に成ってますね。

返信する
コメント有り難うございました~♪ (ホウキさんへ)
2012-05-12 13:14:54
私が学生時代までは高校野球の大阪予選の決勝戦は藤井寺球場でしたね。

当時は大阪市内に住んでましたが応援に2回ぐらい行ったのが初めてでした。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (クロママさんへ)
2012-05-12 13:11:10
「葛井寺」は百済から渡来した葛井連(ふじいのむらじ)の氏寺だったようです。

藤井連(ふじいのむらじ)とも呼ばれたそうで
市の名前はこちらを採用したようですね。

8世紀頃に出来たお寺だと言われています。
返信する
おはようございます。 (TAKAOSAN)
2012-05-12 10:35:41
藤井寺はそんなに小さかったのですね。
私の思い出す藤井寺。
やはり藤井寺球場。
照明がないので、どうしても平日は日生球場で開催せざるを得ない。
そして、江夏の21球の時も、大阪球場を借りて開催。
住民の反対で照明をつけられなかったと認識していますが・・・。
見事な藤棚ですね。

返信する
こんにちは~ (isikazu62)
2012-05-11 17:33:56
此方で見ている藤の花はここまで咲いていません

さすがに藤井寺と言うだけあって目の保養になるような藤の花ですね~



返信する
 (hide-san)
2012-05-11 16:35:07
よく耳にする葛井寺はふじいでらとは、振り仮名が無いと読めませんね。
それも藤が咲いているとは。

今年は気温が異常だったせいか、亀戸天神の藤はあまりよくないようです。
返信する
おはようございます。 (オババ)
2012-05-11 09:59:02
(*'▽'*)わぁ♪
 藤のお花!咲いているんですね~o(*^▽^*)o~♪
 我が家の方の唯一の藤棚には・・・?
 今年は咲いていません。。

こちらで楽しませて頂きま~~すm(._.*)m
返信する
歳を感じさせない表情 (abms4144)
2012-05-11 08:04:30
狭く小さな市とは言っても行政区を保って行けるのは市民の思いですね!
地名にも藤井寺市、そのお寺も市民の熱い思いに守られ
手入れ行き届き、市民の誇り

地図を開けてみると、近くには天皇陵も
鉄ちゃんの周りは見所沢山~「健脚衰えず」次へ
返信する
藤の花 (クロやん)
2012-05-11 06:54:39
藤井寺といえば球場を思い出します。
それにしても綺麗な白、紫の藤ですね。
それに鉄ちゅん爺さんの顔がいい・・・・
返信する
(*´∇`)ノ こんばんは~ (ホウキ)
2012-05-10 22:05:55
藤井寺って聞くとどうしても、近鉄を思い出します。。。

小学生ぐらいの時に、よく自転車で遊びにいったな

その頃は、ちょっとした冒険でしたけど
返信する
こんばんは♪ (クロママ)
2012-05-10 21:55:57
葛井寺、って藤の花があるからなのかなぁ
素敵な藤の花を見せてもらえて嬉しいです
ありがとうございます。
歴史もある素敵なお寺ですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。