鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺やの (鉄道小話)  日本最古のランプ小屋 

2013-02-16 14:03:32 | 日記
日本で一番古いランプ小屋を発見しましたで。

伏見稲荷大社の側にあるJR稲荷駅におましたがな。

準鉄道記念物ということになってまっせ。

昔はランプ小屋もあちらこちらで見かけましたけど駅が改良されて
ほとんどが撤去され全国で10個ぐらいしか残ってまへんのや。

(日本一古い ランプ小屋) (JR奈良線 稲荷駅構内)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

明治13年(1880年)に東海道本線の駅として稲荷駅はできたようでんな。

おそらくその直後に出来たレンガ造りの危険物倉庫ちゅうことですわ。

元はこの2倍ぐらいの大きさだったそうやけど、駅舎の改築の際に
今の大きさに縮小して補修したんでしょうな。

当時は列車の照明もランプで灯油が使われていていたんでっせ。

電灯が列車内に付けられたのは大正時代になってからやと聞きましたな。

カンテラってご存知でっか? 鉄道の場合は合図灯とも言いまんねんけど。

夜間に列車を停車位置に止めたり発車させる時に昔は駅長さんか助役さんが
このカンテラで運転手さんと相互に確認したそうでんな。

戦前まではこのカンテラにも灯油かカーバイトが使われたんだって。

わても実物を見たことおますけど、戦後にはもう電池式になってましたな。

最近のはLEDで白・赤・緑の三色切り替え式になってまっせ。

福井県の敦賀港駅の廃止された構内にランプ小屋がおましたんやけど
その他は関西地区では見れなくなりましたな。

(旧東海道本線の説明板)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


現在の東海道本線は京都駅を出たら直ぐに東山トンネルに入り山科へ抜けますんや。

明治の頃は長いトンネルを掘削する技術が我が国には無かったようですな。

だから京都駅からここ伏見稲荷まで南下して稲荷山の南側から左へ遠廻りして
勧修寺を経て山科の追分へ出ていたそうですわ。

現在の名神高速道路の京都東ICを挟んだ両側のルートが
ほぼこの線路跡をたどっているように思いまんねん。

その追分けから急斜面を登って大谷で旧逢坂山トンネルを抜けて今度は
急坂を下って現在の膳所駅に達していたようでんな。

だから明治時代には急行列車などが走れない路線だったという
今から考えたら笑い話のようでっしゃろ。

大正10年(1921年)に現在の逢坂山トンネルと東山トンネルが完成して
現在のほぼ直線のルートに改良されたそうですわ。

(JR奈良線 稲荷駅舎)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

伏見稲荷大社の最寄駅やさかいに駅舎も柱は赤く塗装してまっしゃろ。

帰ってからHPで調べたら1週間前に予約したらランプ小屋は見学OKでしたわ。

鉄ちゃん爺やとしては恥ずかしながらミステイクでしたな。

内部にはカンテラや昔の行き先標示版や古い時刻表などが保管されているんだって。

ほな~ 大阪駅までの切符を買いまひょ。


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(琵琶湖疏水と桜並木)  (JR稲荷駅のホーム西側)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この辺はJR奈良線の側を琵琶湖疏水が流れてますんや。

京都疎水とも言いまんねんで、明治時代に琵琶湖の水を京都市内へ引っ張って
運河を造ったそうで京都市民の水道に現在でも利用されているとか。

昔は京阪電車の三条駅で降りたら横を、とうとうと疎水が流ていた記憶がおますけど。

現在は水量も減って琵琶湖疏水だとは知らない人も多いんと、ち違いまっしゃろか。

明治時代には水力発電や船の航行にも使われた、これも歴史遺産の一つでっしゃろな。

(JR稲荷駅の駅名標)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

ここから京都駅は東福寺の次ぎ二つ目でっけど3kmチョイおますから
夕方の飲み会には時間が足りまへん。

まあ~ 大阪駅まで通しで買えば歩くこともおまへんしな。

(103系 通勤型電車) (JR稲荷駅に到着)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

首都圏や名古屋地区ではとっくの昔に引退したロートルの電車でっせ。

JR西日本ではリニューアルしてまだ10年ぐらい走らせるつもりだそうな。

JR東日本さんと、この辺が違いまっしゃろ、JR東日本さんなら
どんどん新しい車両を投入しはりまっけど。

JR西日本はメイン路線にしか新型は走らせないようでんな。

画像では複線のように見えまっけどJR奈良線はローカル線なんで
ほとんどが単線になってますんや。

これじゃ奈良市内へ行くんやったら近鉄電車の京都線には勝てまへんわ。

ここですれ違いのようですな、わては逆に京都駅の方へ向いまんねんで。

(JR稲荷駅の垂れ幕)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


JR京都駅は鉄道フアンには人気のある場所なんですよ、首都圏や東海地区で
既に引退した電車がリニューアルされてまだ色々と見れるんですから。

鉄道写真フアンは関東からわざわざ京都駅まで写真を撮りに来はりまんがな。

毎年3月中旬のダイヤ改正には鉄道フアンに惜しまれながら引退する電車が
出てくるんですよ。

次回はその引退する183系特急電車の姿を京都駅と大阪駅で写してみまひょ。

ほな~ 今日はこれで失礼させてもらいまっせ  さいなら~


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄ちゃん爺や    伏見稲荷... | トップ | 鉄ちゃん爺やの (鉄道小話... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (isikazu62)
2013-02-16 17:29:22
カンテラにカーバイトは懐かしいですよ~
お祭りの出店にはカーバイトを明りにしていました
臭いも思い出します。

最近、真夜中のNHKで昭和時代の列車の映像を見かけました。


返信する
カンテラ (hide-san)
2013-02-16 17:42:11
カンテラはもう死語になっているのでしょうか。
昔はお祭りなどカーバイトの灯りを使っていましたが、
列車に使っていたのは知りません。

祭りの後白いカーバイトの塊が時々落ちていて、
水に反応して、いやな臭いを出しているのを見たことがあります。
返信する
こんばんは (TAKAOSAN)
2013-02-16 19:28:06
えらい懐かしい電車が走っていますね。
そういえば、首都圏はどんどん新型を投入していますが、一部同じところを走っている京葉線と武蔵野線。
何故か、京葉線は新しい車両で、武蔵野線は古い車両。
混み具合は、武蔵野線の方が混んでいるような感じもしますし、距離も長いのに、何故なんでしょうか?
返信する
Unknown (ひかる)
2013-02-16 21:38:12
カンデラもLEDなんですね~。時代よね。はじめて聞いたわ。
返信する
鉄ちゃん爺やサン こんばんは (ユウ婆)
2013-02-16 22:08:26
カンテラ・・映画 TVで知っていますが 実物は有りません

先日 停電対策としてLEDカンテラを購入しましたが 懐中電灯とは比べようもないくらいの明るさでしたよ
ホント ランプ小屋はミステイクでしたね

本日の定期検査の結果は如何でしたか

お疲れ様でした~ 
返信する
お出掛けを。 (yukiusagi)
2013-02-17 05:27:44
黒田さん お早う御座います。

やはり娘さんはしっかり父上の気持ちが分かるんですね。
思いやりのある娘さんですよ~。
我が家は旦那さんの方が大事~父の事はそろそろ何処かの片隅にしかないかも~。

2年後は善光寺さんの御開帳と北陸新幹線金沢までの開通と忙しいです。

元気で愉しみにしていますよ~金沢まで2時間ですって。

いつも ありがとうございます♪(*'-^)-☆
返信する
コメント有り難うございました~♪ (isikazu62さんへ)
2013-02-17 14:30:52
カーバイトのランプは昭和の懐かしい時代を思い出しますね。

お祭りの夜店では昔はカーバイトに水を加えてアセチレンガスを起しランプを灯していましたな。

現在は発電機で灯す時代に変わりましたけど。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (hide-sanさんへ)
2013-02-17 14:35:49
今でもカーバイトランプは夜釣りに集魚用として
マニアで使われることがあるようですよ。

アセチレンガスの灯火が魚を呼び寄せる効果があるとか聞きましたね。

戦争中に灯油が不足してカーバイトを使ったランタンが
鉄道の夜間用に合図する道具に使われたそうです。

返信する
コメント有り難うございました~♪ (TAKAOSANさんへ)
2013-02-17 14:43:55
武蔵野線は快速の表示が有っても武蔵野線内では各駅停車ですよね。

追い抜く特急列車もないので山手線のお古だと思われる205系で十分なんでしょうね。

貨物列車用に造られた線路なのでポイント分岐などには問題もあるとか聞きました。

京葉線は快速も特急も走りますから加速や減速の機能が優れた新型電車が必要なんだと思いますけど。

武蔵野線で列車が遅れた時に貨物列車に追い抜かれたことが2~3度ありましたよ。

旅客電車より貨物列車が優先なのかしら(笑い)
返信する
コメント有り難うございました~♪ (ひかるさんへ)
2013-02-17 14:47:33
カンテラもLEDになってカー用品やキャンピング用などに
最近は人気が出てきているそうですよ。

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事