goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

平成24年山形県高校30傑表より。(男子)

2013年02月20日 20時20分38秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
         山形県陸上競技公認記録(平成24年)

    ≪高校30傑表より九里陸上関係分のみ≫

  男子100m

順位3位 ・山木伝説(2年) 記録10秒92。
順位9位 ・芳賀優亮(3年) 記録11秒12。
順位11位・岡崎凌弥(2年) 記録11秒21。

  男子200m

順位1位 ・山木伝説(2年) 記録21秒52。
順位7位 ・高橋尚展(3年) 記録22秒54。
順位11位・岡崎凌弥(2年) 記録22秒67。
順位28位・石垣一希(1年) 記録23秒39。

  男子400m

順位1位 ・山木伝説(2年) 記録47秒25。
順位14位・江口悠貴(3年) 記録51秒16。
順位20位・高橋尚展(3年) 記録51秒77。

  男子800m

順位6位 ・安部斗夢(3年) 記録1分57秒87。
順位9位 ・情野 神(3年) 記録1分58秒92。
順位16位・菅井大地(3年) 記録2分01秒80。

  男子1500m

順位2位 ・安部斗夢(3年) 記録3分56秒52。
順位22位・情野 神(3年) 記録4分11秒05。
順位30位・菅井大地(3年) 記録4分13秒56。

  男子5000m

順位26位・安部斗夢(3年) 記録15分28秒35。

  男子110mH

順位1位 ・江口悠貴(3年) 記録14秒20。(県高校新)
順位3位 ・竹田悠真(2年) 記録15秒58。
順位6位 ・板垣善博(3年) 記録16秒23。
順位16位・石垣一希(1年) 記録17秒07。
順位17位・佐藤雄大(1年) 記録17秒17。

  男子400mH

順位1位 ・江口悠貴(3年) 記録51秒92。
順位12位・竹田悠真(2年) 記録58秒30。

  男子3000mSC

順位16位・高橋 涼(3年) 10分05秒01。

  男子400mR

順位2位 ・芳賀(3年)山木(2年)岡崎(2年)江口(3年) 記録42秒20。
順位5位 ・鈴木(1年)山木(2年)佐藤(1年)岡崎(2年) 記録42秒43。
順位6位 ・鈴木(1年)山木(2年)岡崎(2年)芳賀(3年) 記録42秒55。
順位19位・岡崎(2年)安達(2年)芳賀(3年)江口(3年) 記録43秒75。

  男子1600mR

順位1位 ・高橋(3年)江口(3年)安達(3年)山木(2年) 記録3分18秒56。
順位10位・高山(1年)石垣(1年)岡崎(2年)山木(2年) 記録3分24秒28。
順位13位・岡崎(2年)安達(3年)竹田(2年)山木(2年) 記録3分25秒96。
順位26位・高橋(3年)江口(3年)安達(3年)竹田(2年) 記録3分30秒85。

  男子走り高跳び

順位17位・竹田悠真(2年) 記録1m70。
順位22位・石垣一希(1年) 記録1m65。

  男子走り幅跳び

順位2位 ・安達恭平(3年) 記録6m95。
順位6位 ・芳賀優亮(3年) 記録6m52。
順位11位・佐藤澄人(1年) 記録6m35。
順位11位・鈴木敦史(1年) 記録6m35。
順位15位・江口悠真(3年) 記録6m23。
順位26位・高山駿太(1年) 記録6m06。

  男子三段跳び

順位3位 ・安達恭平(3年) 記録13m41。

  男子砲丸投げ

順位12位・田中省吾(3年) 記録11m05。
順位14位・佐藤俊介(3年) 記録10m87。

  男子円盤投げ

順位6位 ・田中省吾(3年) 記録32m80。
順位8位 ・佐藤俊介(3年) 記録32m04。

  男子ハンマー投げ

順位2位 ・田中省吾(3年) 記録44m80。
順位23位・曳地佑介(2年) 記録18m29。

  男子混成競技

順位4位 ・石垣一希(1年)4381点。
順位7位 ・板垣善博(3年)4051点。

以上が男子部員30傑表の順位者です。1位5種目・2位4種目・3位3種目と県高校をリ-ドしてくれました。女子については明日書き込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢は、又、大雪です。

2013年02月20日 19時48分08秒 | 部活(投稿者・忍者)
冬型の天候が続いています。栗子峠から米沢市内に向けては激しい雪降りです。15時に学校に車を止めて18時過ぎに車を出そうとしたら雪だるま、車の屋根の上には20cm程の積雪がありました。今晩だけでも50センチは覚悟しなければならない状況です。家に着くと道路は乾き、月と星が輝いています。米沢に住む人は本当に大変です。今日の九里陸上は2人組サーキットをしました。風邪引きがいなくなり全員参加の部活動が出来ています。水曜日は小島・酒井・投擲先輩が指導に来てくれるので助かります。今日も投擲は別メニューで取り組みました。3月と4月入学式までの九里陸上の予定表を部員に手渡しました。あくまでも予定ですが、此れからの自己日程を合わせて欲しいと思います。後ほど県陸協公認記録集について書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする