Kuni Takahashi Photo Blog

フォトグラファー高橋邦典
English: http://www.kunitakahashi.com/blog

世界一多雨の地域で水不足?

2013-04-16 07:59:04 | アジア
インド北東部にある「世界でもっとも雨の多い土地」のひとつを訪れる機会があった。

メガラヤ州山々に囲まれた町チェラプンジ。集落が点在するこの土地は、ベンガル湾からの湿風の影響で雨が多く、1861年には22987ミリという世界最高の年間降水量を記録した。普段でも平均10000ミリ以上の降水量なので、東京の7―8倍は降っていることになる。

こんなに湿った場所であるのに関わらず、近年12月から3月にかけての乾季には、水不足に悩まされるようになった。僕がこの地を訪れたのはその乾季のまっただ中。村に点在する共有水道には、朝の9時にはポリタンクやバケツの長い列ができていた。この時期は一日に朝の2時間しか水の供給がないそうだ。

主な原因はやはり地球温暖化による気候の変化だ。ここ10年の降水量は2割程減ったうえ、乾季が長くなった。さらに、気温も平均2―3度上昇したという。人口増加の影響もある。この40年間で町の人口は15倍以上にも膨れ上がった。

それでもこれだけの雨が降る土地だから、貯水施設を整えれば水不足を乗り切れるはずだが、インドでも中央政府から無視され続け、経済発展から取り残された北東部の貧しい土地にそんな予算はない。

もう地球温暖化という言葉が聞かれるようになって久しいが、もうその影響から逃れられる場所など世界にはないのだろう。都市部でつくられる温暖化という「公害」は、辺境な田舎町をも汚染するのだ。

サンスクリット語で「雲の住処」という意味のチェラプンジ。僕は正直なところ、多雨が観光目的になることなどこれまで知らなかったのだが、その名のとおり山を覆う厚い雲、勢い良く流れるいくつもの滝を目当てにこの町を訪れていた多くの外国人観光客の数も減り続けているという。乾いたチェラプンジなど、誰も見に来ない、ということか。

(もっと写真をみる http://www.kunitakahashi.com/blog/2013/04/16/drought-in-the-worlds-wettest-place-cherrapunjee/ )

(同記事は、Yahoo Japane News にも掲載しています)