Kuni Takahashi Photo Blog

フォトグラファー高橋邦典
English: http://www.kunitakahashi.com/blog

オダネル軍曹の写真集

2007-03-21 11:56:00 | 日本
前回のブログで紹介したジョー・オダネル軍曹の写真集を購入した。

彼の手で撮られた終戦直後の広島、長崎の写真をもっとみてみたくなったからだ。

「Japan1945」とタイトルのついたこの写真集には、一面焼け野原になった爆心地の様子や、身体に大火傷を負った被爆者たちの悲惨な写真も収められてはいるのだが、どちらかといえば旅館の女中さんや学校での運動会など、人々の日常の生活を撮ったものが多い。彼は道端で出会った子供たちにも随分カメラを向けていたようで、そんな子供たちの写真を眺めながら、僕はふとあることに気づかされた。

草履や裸足で歩き、質素な服をまとってはにかむその姿は、僕がアフリカで出会った子供たちとまったく同じなのだ。弟や妹を背中におんぶしながら遊んだり、土いじりをしたり、ありあわせの材料で作った手押し車に乗っかったり。。。肌の色や髪型という人種的な違いを除けば、写真に写っている当時の日本の子供たちは、まるで僕が訪れた南アフリカやリベリアの貧困地で生活する子供たちそのままだった。

日本にも、こういう貧困の時代があったんだ。。。知識として知ってはいたけれど、写真を見ているうちに自分の取材経験と重なって、それがなんだか感覚として理解できたような気がした。そして、僕を含めて現代を生きる日本人たちは、今こそこの当時の歴史を真剣に、じっくりと振り返ってみる必要があるはずだ、とあらためて痛感したのだ。

現在、安部内閣は憲法9条の改定に向けて、国民投票法案をはじめとして着々とその地ならしを進めている。日本を「戦争のできる国家」にするためだ。それは「戦争の放棄」「戦力の不保持」「交戦権の否認」を柱とした平和憲法をへし曲げ、自衛隊を「外国で戦える軍隊」にすることであり、日本人が他国に赴き、その国の人々を殺し、さらに自分もそこで殺されるという可能性を合法化することに他ならない。さらに、そうして日本が戦争に突入することによって、また広島や長崎の悲劇が繰り返される可能性だってないとはいえないだろう。

しかし、こんなに重要なことなのにもかかわらず、国民の関心はあまりに薄すぎる。たかだか60年前の現実を僕らはすっかり忘れてしまったのだろうか?果たして現代の子供たちや若者たちが、当時の写真に写っているような生活をしたいと思うだろうか?

オダネル軍曹の写真のなかの、焼け野原で遊ぶ裸足の子供たちや、あの「焼き場の少年」がいまでも生きているとしたら、彼らはどういう思いで今の日本をみているのだろう?

「なんだか戦前の政府に似てきたなあ。。。」

そんなことを感じているかもしれない。