2020年東京五輪・パラリンピックに向けた内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の取り組み方針が判明した。
サイバー攻撃対策の専門家を育てるため、情報技術や通信に詳しい府省庁の職員をNISCに呼び寄せて訓練し、その後、府省庁へ戦略的に配置する制度を2016年度に新設することが柱。
政府筋が11月28日、明らかにした。
NISCは、政府へのサイバー攻撃の監視を担う司令塔。
現在約130人のスタップは2016年度に約50人増やし、段階的な増員を目指す。
これまで府省庁職員のNISCへの出向はあったものの、通常の人事の色彩が強く、復帰後もサイバーと無関係な役職に就くケースが目立ち、問題視されていた。
NISCでの訓練期間は2年程度を想定。
出身の府省庁に戻った職員は、サイバー攻撃対応専門として特別に処遇することを徹底し、サイバー関連施策の責任者を務める部署の幹部として陣頭指揮する。
培った専門知識を他の職員と共有し、サイバー攻撃への備えの意識を浸透させる。
2016年度の増員には、府省庁選抜組のほか、情報セキュリティーを研究する独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)から登用する「即戦力組」も加える方向だ。
サイバー天国の日本は大至急対応しないと大変なことになる。
「内閣サイバーセキュセンター(NISC)取り組み方針のポイント」
・情報技術や通信に詳しい府省庁の職員を訓練し、その後、府省庁へ戦略的に配置する
・要員を約130人から約50人増やすなど段階的に増員する
・情報セキュリティーを研究する独立行政法人から「即戦力組」を登用
・サイバー攻撃対策が手薄な民間企を対象に態勢充実を促す指針を作成
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます