ハコスカの電飾にはLEDが使用されています。
前照灯やポジション灯、メーター灯、室内灯を点灯するとこんな感じ。
でもこの(青)白い光は最近のクルマみたいで好きになれません。
旧車はやっぱり電球でないと。。。
模型で再現しようとするとリアルにムギ球を使いたいところですが、
LEDにも「電球色 = Warm White 」というのがあるのでそれに換装します。
サイズはφ3mmの砲弾型です。
そしてLEDの明るさは「cd = カンデラ」という単位で表示され、上の2180mcdに対して、
14400mcdというより明るいものも用意しました。
また室内灯に使われているのは「表面実装型」と呼ばれるチップLEDです。
まずLED2(左のポジション灯)を換装します。
まずLEDの端子をカバーしている熱収縮性チューブを取り去ります。
LEDには極性(+・-)があるので黒いリード線(-)側にマーキングしました。
半田ごてを使ってリード線を外します。
ちなみにLEDの極性は素子の中を見ると判るのですが、
販売されている時にはその脚の長さで判るようになっているので、
私は「長プラ、黒マイ」と覚えています。(脚は長い方がプラス、リード線は黒がマイナス)
換装するLEDも脚の長さを変えて用意します。
またよく見るとLEDのマイナス側は形がDになっています。
写真では黒く塗ってみましたが、φ3mmだと爺には酷です。(;^^)ヘ..
手持ちにあったφ1.5mmの熱収縮チューブです。
ちなみに「ヒシチューブ」は登録商標だそうです。
LEDの長い方の脚に熱収縮チューブを被せた白いリード線(+)を半田付けします。
2本のリード線を半田付けしたら熱収縮チューブを素子のところまで引き上げます。
熱で収縮させます。
ホントはドライヤーが良いのですが、既に必要の無い髪型になっているので・・・。(T_T)
あ、喫煙者では無いです。。。
換装完了!
比べてみました。
うん、昔っぽい、暖かい光です。
ちなみにポジション灯の明るさはターンシグナルと連動して変化します。
↓
ヘッドライトには用意したもう一つの明るい方を採用しました。
ちなみに換装前後の比較です。
そして室内灯の換装前と、
換装後です。
ちょっとイモ半田xxx。(>_<)
最後に点灯確認をしました。
konaki。
最新の画像[もっと見る]
- 訃報 大山のぶ代さん 1ヶ月前
- 訃報 大山のぶ代さん 1ヶ月前
- 訃報 大山のぶ代さん 1ヶ月前
- 『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 2ヶ月前
- 『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 2ヶ月前
- 『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 2ヶ月前
- 『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 2ヶ月前
- 還暦越え爺のアニメ好き 真夜中ぱんチ 2 2ヶ月前
- 還暦越え爺のアニメ好き 真夜中ぱんチ 2 2ヶ月前
- 還暦越え爺のアニメ好き 真夜中ぱんチ 2 2ヶ月前
「アシェット 週刊 NISSAN ハコスカ」カテゴリの最新記事
- [ハコスカ] 第140号「S20型エンジンを完成させる」
- [ハコスカ] 第139号「スタンドベースを組み立てる」
- [ハコスカ] 第138号「スロットルシャフトなどを取り付ける」
- [ハコスカ] 第137号「インテークマニホールドにキャブレターを取り付ける」
- [ハコスカ] バッテリーを工作する。 第二幕
- [ハコスカ] 第136号「ハイテンションケーブルを取り付ける」
- [ハコスカ] 第135号「オイルフィルターなどを取り付ける」
- [ハコスカ] 第134号「フロントホイールを組み立てる(2)」
- [ハコスカ] 第133号「キャブレターを組み立てる(3)」
- [ハコスカ] 1/5エンジン ディスプレイベース 簡易版
はじめまして。(*^▽^*)
早速ですが、LEDを挟んでるのは作業用スタンド等と呼ばれているもので、
写真に登場したのは・・・
シーフォース LED付拡大鏡作業用スタンド KL129
検索ワード:シーフォース KL129
ですが、クリップの部分が丸棒のためちょっと安定しづらいので、そこが角柱になっている・・・
太洋電機産業 ヘルパー (レンズ付作業台) ST-92
検索ワード:太洋電機産業 ST-92
がお勧めです。(^_^)v
これからもどうぞよろしくお願いします。\(^O^)/
そしてヘッドライトの工作を投稿頂きましたので、
早速掲載させて頂きました。
まさにCEBIEのヘッドライトが見事に再現されていて、
本当に羨ましい限りです。\(^O^)/
私もpapaさんと同じで配布されたLEDにクリヤーイエローを塗ってイエローバルブとしてごまかそうかと思っていましたが、、、、
ブログを見てしまうと、う~んです。
でも、電気に詳しくないとそれでなくても皆さんと比較して進みも遅いので、とりあえず様子見です。
それと、LEDではありませんがヘッドライトを少し弄りましたので後で投稿します。
ありがとうございます。
思うに今時のクルマと違う点の一つとして、
デザインが曲線的?、直線的?と、
ヘッドライトが寒色系?暖色系?がありますよね。。。
そしてハコスカはあくまで旧車なので、
その感じを大切にしたいなと思っています。
本来はそれぞれにお礼を申し上げるべきところなのですが、
私自身この工作で「旧車っぽく出来た」ので大満足している次第です。
手前味噌でスミマセン。(#^_^#)
でも、そんな工作は是非皆さんに試して頂きたいので、
僭越ながらそのやり方なんぞを改めて記事として取り上げたいと思います。
ハコスカも終盤に入りましたが何卒宜しくお願い致します。
m(_ _)m
当時はこの暗さに慣れてたというか、これがスタンダードでしたね。
その後ハロゲン球になった時、なんて明るいんだ!と感動したものです。
それが今ではHIDになり、ハロゲン球すら暗く感じるようになってしまいました (笑)
ところで、Mic Ashさんのご質問ですが、2.9~3.6Vというのは、順方向電圧降下(VF)と言いまして、LEDで生じる電圧降下のことです。逆に言えば3.6V以上印加しないと点灯しません。なので、4.8Vでも6Vでも大丈夫です。
これですよね!この色ですよ。
私はこの手の技術的なことがチンぷんなので、LEDの頭のドームを平らに削ってクリアーイエローを塗ろうとおもってました。それがどの様になるのかもわからず。
こんなことが意図も簡単にできてしまうなんて!!
こちらのブログを見てもチンぷんです。
本当に羨ましいです。
ボルト・ワット・アンペアの相関関係が理解できませーん!(^^;
なので、交換など考えてもいませんでした。(笑)
でも、やっぱり良い感じに光ってますね。。。
旧車はこーじゃなくっちゃってお手本です。
と、一つ伺いたいのが、LEDの袋を見ると2.9~3.6Vとなってますが、ハコスカは単三×4なので4.8Vですよね。。。
これって大丈夫なんですか?(^^;
すいません。電気は苦手で。。。(笑)