まずは実車のドライブシャフトの構造を確認します。
ホイール側とデフ側にそれぞれのシャフトにユニバーサルジョイントが有って、
そのシャフトは組み合わせられて伸縮するようになっています。
という事で、ホイール側を2mm位残して切断します。
そうと決めたら容赦なく!
つづいてブーツのと根金を残して切断します。
切断面にまずはφ1.2mmの穴(というか凹)を開けます。
深さは蛇腹のブーツと同じくらいです。
穴を広げて最終的にはφ3mmのプラ棒が入る穴です。
写真ではφ3.2mmまで広げてしまったのですが、
後々それが間違いだと判りましたので、穴はφ3mmです。
ホイール側にも同じく。こちらは深さ2mm程です。
φ3mmのプラ棒を差し込んで、最終的にはこちら側を接着します。
仮組みでプラ棒を差し込んだら、先程カットした部分とその先を合わせて、
蛇腹1段目位の長さでプラ棒をカットします。
差し込んでみます。
カットした部分よりドライブシャフトを長くする事が出来ました。
が、何かおかしい。(´-ω-`)
ドライブシャフトがくの字になっています。(´д`)
そう、穴をφ3.2mmとゆるゆるにしたためクリアランスが出来てしまいました。(; ̄O ̄)
という事で、穴径は全てφ3mmでOKです。φ(..)
仮組みなのでホイル側を両面テープで貼り付けます。
初めてホイールとドライブシャフトがつながりました。\(^O^)/
つづいてデフ側もシャシーにセットします。
指すとドライブシャフトを差し込みながら取り付けるのですが・・・
手が足りず写真がと、撮れないxxx。
という事で組み付け完了です。(;^^)ヘ..
下から覗くとこんな感じです。
・・・が、ユニバーサルジョイントのところの隙間が気になります。
ホイール側のメス部の内側に0.5mmのプラバンを瞬着で貼り付けます。
形をニッパーで整えます。
φ3mmの穴を開けます。
同様にして押す部は片側だけに貼り付けてクリアランスは良い感じに。
デフ側はメス部の片側は2枚にして、押す側は無しです。
左側が整いました!
次は塗装・彩色・・・の前に反対側にも同じ工作をしないとなりませんが、
この「同じ事をもう一度」というハードルが高いです。p(´⌒`q
konaki。
最新の画像[もっと見る]
- 訃報 大山のぶ代さん 1ヶ月前
- 訃報 大山のぶ代さん 1ヶ月前
- 訃報 大山のぶ代さん 1ヶ月前
- 『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 2ヶ月前
- 『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 2ヶ月前
- 『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 2ヶ月前
- 『分冊百科 クルマの部』テスト販売! 2ヶ月前
- 還暦越え爺のアニメ好き 真夜中ぱんチ 2 2ヶ月前
- 還暦越え爺のアニメ好き 真夜中ぱんチ 2 2ヶ月前
- 還暦越え爺のアニメ好き 真夜中ぱんチ 2 2ヶ月前
「アシェット 週刊 NISSAN ハコスカ」カテゴリの最新記事
- [ハコスカ] 第140号「S20型エンジンを完成させる」
- [ハコスカ] 第139号「スタンドベースを組み立てる」
- [ハコスカ] 第138号「スロットルシャフトなどを取り付ける」
- [ハコスカ] 第137号「インテークマニホールドにキャブレターを取り付ける」
- [ハコスカ] バッテリーを工作する。 第二幕
- [ハコスカ] 第136号「ハイテンションケーブルを取り付ける」
- [ハコスカ] 第135号「オイルフィルターなどを取り付ける」
- [ハコスカ] 第134号「フロントホイールを組み立てる(2)」
- [ハコスカ] 第133号「キャブレターを組み立てる(3)」
- [ハコスカ] 1/5エンジン ディスプレイベース 簡易版
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます