konaki。

年寄りの好き勝手。

[KPGC110] 全国創刊を前にして その肆

2020-08-19 18:37:38 | デアゴスティーニ KPGC110

実車のノーマルエディションをモデル化している事に納得はしていたのですが、
それでも何かやっぱりしっくりこなくて「何でなんだろう?」と思う中、
今更ながらに気付いた事がありました。

それが「タイヤ」です。

公式HPに掲載されている写真がこちら。



綺麗に円を描いていて、トレッドの接地面積が小さいです。
でも、実車の写真は・・・


こちらのタイヤは扁平率の低いロープロタイヤ(所謂側面が薄いタイヤ)なので
判りにくいですが、
タイヤの下の方は車重により潰れて、接地面積は大きいです。


あ、ちなみにですが、何で薄いタイヤが好まれるかというと、

実車ではこれも走行性能です。

扁平率の高いタイヤ(側面が厚いタイヤ)は、
その部分がクッションになるので、乗り心地は良いです。

でも、特にカーブを曲がるときなどには歪みが出てしまい、
走行性能に劣ります。

乗り心地か走行性能かといえば、
ロードレースの世界では絶対に走行性能です。

実は暴走族(古?)などがこぞってやっていた改造車には、
こうした「レーシングマシン」を模した改造が多々ありました。

シャコタン、スポイラーやウィングなどのエアロパーツ、
幅広で薄いタイヤや、それに伴うオーバーフェンダー、
サスをガチガチに固めるなど、基本はレーシングマシンの仕様です。
(あ、マフラーエンドの竹槍はレーシングマシンではありません)

閑話休題。

こんな僅かな違いですが、視覚的に受ける印象は大きく違うと思います。

もちろんスケールモデルでタイヤを変形させてしまうと、
転がして動かすことはできません。

でも、トミカやダイヤペット(これまた古!)ではあるまいし、
1/8スケールモデルを動かして楽しむ嗜好はありません。

なので、konaki。のKPGC110は「ディスプレイエディション」として組み立てよう!
と思っています。

あ、タイヤをどうやって変形させるかは未定です。(;^^)ヘ..


konaki。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [KPGC110] 全国創刊を前にし... | トップ | [KPGC110] 全国創刊を前にし... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイヤ (maxima papa)
2020-08-20 22:06:22
まるでハコスカが発売される前の数週間前と同じテンションですね!こっちまでワクワク!

こんばんは!です。
タイヤ、私の経験で参考にはならないかもですが、私も気になって当初スペーサーを入れずに自然沈下でいい感じになりました。が、一か月もすると完全にパンク状態!
変な癖が付く前にあわててスペーサーを入れてパンパンに。
飛行機モデルを作るときタイヤの接地面を軽く炙って潰すテクがありますが、走行を無視されるのなら多分スペーサーを入れると思いますので(どれだけハコスカと共通パーツを使うのかわかりませんが)
接地面を削るってのも一考かもなんて思いました。
konaki。様ならどう処理なされるかたのしみです。

私も何気に興奮してきちゃいました!

失礼
返信する
>maxima papa さん (konaki。)
2020-08-20 23:48:39
コメント頂きありがとうございます。

その実、ハコスカで裏切りを受けた多くの方々の中で、
konaki。がケンメリを作るといっても凄く気が引けています。

でもそんな中、maxima papa さんからコメントを頂けること、
本当にありがたいです。
(*^▽^*)

勿論今回ケンメリが創刊されることで、
アシェットの「ハコスカの呪縛」を知らない方も多いのではと思います。

でも、konaki。としては決して忘れてはならないことだと思っていますが、
だからといって不買運動を先導する気もありません。

何よりk konaki。はビッグスケールのケンメリが作りたいのです。
o(^-^)o

(アシェットのハコスカで何があったのかは
 「アシェット ハコスカ  cピラー」で検索して頂ければ、嫌っというほどできます。

そんな中、タイヤについてですが、
アシェットのハコスカのタイヤはちょっとチャレンジだったと思っています。

それまではゴム質一体化だったものが、
ゴム質な外皮になりました。

これ、画一な扁平ではなく、接地面の扁平を再現していて秀逸だったと思いますが、
何はともあれ前例がなく、経時変化も未知数でした。

とはいえ、それまでのタイヤの再現に対して、
一石を投じたと思います。

ですが、トレッドパターンがあまりにも薄かったのです。(>_<)

トレッドパターンの溝=スリップサインなので、
実車としても「溝が浅い」ことは即「交換」です。

勿論スケールモデルがこういった実車の車検に合わない事は判ります。

でも、だからこそスケールモデルって、
「実車を忠実にスケールダウンしました」ではなく、
「ほら、スケールモデルだけれど、実車と見まごう事なきモデルができたよ!」
なのだと思いまいます。

ですが、ハコスカのタイヤがそのまま否になってしまうことには抵抗が有り、
あのタイヤでトレッドパターンが深ければ、、
実車同様の歪みのあるビッグスケールでは最強のタイヤとなり得た気がしています。

勿論 kolnaki。は実測値がないのであくまで独り言ですが、それでもやっぱり「ケンメリが作りたい!」です。

ケンメリのタイヤは、そのパーツが提供されたときに、
そのレシピ(?)を考えてみたいと思います。

今後とも、何卒よろしくお願い致します。
返信する
Unknown (nori)
2020-08-21 10:30:16
タイヤがまん丸だと重量感が損なわれますよね。

一案ですよ、自然扁平に任せるとしてタイヤ内に
入るであろう詰め物に一工夫。
スポンジよりも固い材質に変更してタイヤサイズ
より僅かに小さいサイズで扁平を止める。なんて
どうですか?
これならばタイヤを転がしても止めた位置で変形
する、
自然に変形まで待てないkonaki さんは車内にウエイトを追加する。 なんて
ただ、タイヤの材質が固いと難しいかも知れまん。
返信する
> nori さん (konaki。)
2020-08-21 12:58:23
コメント頂きありがとうございます。

>タイヤがまん丸だと重量感が損なわれますよね。

やっぱりそうですよね!
アイデアを頂きありがとうございます。

そういえばハコスカのタイヤって、
ホイールの周りにタイヤより一回り小さいプラを取り付けて、
軟らかいPVCのタイヤを装着しました。

これで、完成してハコスカを接地させると、
接地部分が自然に見えます。

ただ、ハコスカのタイヤはトレッドの溝が浅く、
新品なのに車検には絶対通りません。(T^T)

いずれにしろ、
ケンメリのタイヤがどういう状態なのかで、
作戦が決まりますね。

公式HPの近刊予告では2号でテッチンホイール、
3号でタイヤが提供されるので・・・
って、ハコスカと同じ匂いがします。

トレッドパターン、大丈夫かなぁー。((*゚д゚*))
返信する

コメントを投稿

デアゴスティーニ KPGC110」カテゴリの最新記事