適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

これも季語!?

2012-11-27 | かきつばた会

秋を兼題に3首の宿題を持って行く

 大根を 抜く母包む 紅葉舞う・・・母がちょうど大根を抜いているとき、傍の山から、たくさんの落ち葉が飛んで来て、まるでチョウが乱舞するような、あるいは雀の集団が飛んでるような光景に見えて 作りました。

 転び泣く 子の背に一升 豊の秋・・・1歳になった孫に一升餅を背負わせました。一生食べていけるように願っての行事です。歩きはじめたばかりの1歳児に背負える重さではなく、息子たち二人も大泣きしている写真があります。もちろん孫も立ち上がれずに泣いてしまいました。

 弱腰を 励ますような 後の月・・のちの月は十三夜のことです。夜 コーラス練習に行くとき、その日はとても疲れていて、たいぎいなあ~と思いつつ、重い腰をあげて外に出てみると、10月の十三夜が 煌々と照らし がんばれよ!と 私を励ましてくれているようで 元気が出ました。

さてこの3首

「大根を 抜く母包む 紅葉舞う」・・・季重ね(きがさね)である。大根と紅葉、どちらも季語。だいこん(だいこ)は冬の季語。もみじは秋の季語。季語が二つあってはいけないという。この光景からは 2首に分けたらいいとの助言。

「転び泣く 子の背に一升 豊の秋」・・・とよのあきは秋の季語。豊かで実りの秋を連想させ一升餅との関連はよい。ただし 子の背に一升が8語になる。一升を4つと数えるのだそうだ。だがまあ、今回の場合 あまり気にせず これで良しとなった。

「弱腰を 励ますような 後の月」・・・後の月が季語。しかし季語の本意に他のことばのイメージが合わない。弱腰や励ますなど、腰が引けたマイナスイメージは あまり俳句では使わない方がいいらしい。

後の月を俳句歳時記(角川学芸出版)で見てみると・・・「後の月」のちのつき 十三夜・名残りの月・豆名月・栗名月(旧暦九月十三日の夜の月。名月に対して後の月という。吹く風ももう肌寒く感じられる頃で華やかな名月とは違い、もの寂びた趣がある。枝豆や栗などを供えて祀る。)とある。 

とまあ~こんな助言をいただきました。

今回のお勉強~~

 ・季重ね(きがさね)・・・・季語を二つ以上使わないようにすること。

 ・一物仕立て・・・一つのことを詠んだ句らしいけど、その時は けり・かな・なり など使ってもよいらしい。う~~ん よくわかんねえなあ~~

 ・動詞は二つまでは使ってもいいけど、三つは使わない方がいいらしい!

とまあ~新しい約束事を 教えてもらったけど~~まだピンとこない。 ピンとこないけど、とりあえず3句残して帰らなければいけないことになっている。

というわけで 手直しした以下の3句を 今日の句として 残しました。

   ・大根(だいこ)抜く 母満面の 笑みたたえ 

   ・畑(はた)に立つ 母の背中に 紅葉舞ふ

   ・転び泣く 子の背に一升 豊の秋

 

俳句は なぜに あんなに約束事が 多いのでしょう~~? 約束事が多いから ハマったら 面白いんでしょうねえ~~

まだまだ 句作りが 苦作りです。句通うが 苦痛です。

いつの日か 楽しみに変わるでしょうか??? 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おらが村の・・・ | トップ | こんなときに・・・ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復習 (ミー)
2012-11-28 20:22:07
うんうん そうだった。
丁寧に整理してもらって助かってまーす。

あまり深く考えないノー天気な私
習い事の中で一番楽しみになってきつつあります。

幼稚な発言お許あれ!
返信する
Unknown (ちこ)
2012-11-28 21:30:24
zeroさんはもう 立派な句を作っているよォ。ミーさんは楽しみといっておられますが 私は思っただけで 胸どきどきで緊張します。どうしよう?出来ないもん。
返信する
Unknown (zero)
2012-11-29 08:47:59
まだまだ句なんてもんじゃアないけど、恥をさらすのも苦にならない年齢になって、このカテゴリーでは、まじめに恥をさらして行こうと決心した次第です。
みなさん よき助言をください。
返信する
気持ち、良くわかります。 (るーさん)
2012-11-29 20:47:00
先生、直されたことをこのように、記録に残すことは素晴らしいです。
私なんか、添削されてもスーッと忘れてしまうので何度も同じミスしています・・・
まだ、毎月の投句が楽しみではなく、苦痛の状態です(泣)

ところで、大根の葉っぱって、お風呂に入れると良いのですか?
返信する
大根の葉 (zero)
2012-11-30 10:32:08
干して袋に入れて湯の中に入れておくと、ポカポカとあったまるそうです!友人から聞いて~まだやったことが無いのですが・・・近日中にやってみるつもりです!!
返信する

コメントを投稿

かきつばた会」カテゴリの最新記事