goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

シニア散歩道

2015-10-13 | 健康

東照宮前の道

最近きれいに 整備されたようで

こ~んな シニア向け 運動遊具が 数か所に・・・

散歩しながら 体を動かして 認知予防を してもらいたいらしい。

それならば 広島市の意図に乗っかって

全行程 いつか歩いてみようと思う!

一緒に行きませんか??


不眠症解決策③

2015-09-23 | 健康

①テレビを消して ②カチカチ単調音を聞いて・・・

次はというと ③規則正しい生活

なあんだ そんなことか~~ そうなんです そんな簡単なこと!!

 

孫たちが 眠りに入る 午後9時

私も 布団に入り 読書の時間となる!

 

まもなく すんなりと眠ってしまう~~

ほんと 簡単なこと!

 

長年 悩んでいた 私の 不眠症!!

本当に 不眠症だったのかどうか 怪しくなってきた!

 

9日ぶりに 我が家での 就寝!

21日 21時過ぎて 帰ってきたせいもあり テレビはつけず すんなり眠ってしまった!

 

 

アルコール依存や 薬物依存 入院隔離で 依存しなくても 生きていけると 身をもって 体験して・・・

それなのに

帰ってくると またもや もとの 依存症に・・・・

 

この気持ち すご~く よくわかる今日この頃!!

 

テレビ 録画が いっぱい溜まってるし・・・

 

すごく簡単なことなのに

ものすごく 

むつかしいことなのかも~~

 

白い萩

茅の根元に 寄生している ナンバンギセル

最近 めったに見ないけど 奈良の民家の庭に咲いていた!


不眠症解決策②

2015-09-16 | 健康

さて 不眠症だけど

テレビを消して あるいは 本を閉じると

待ってましたと 頭の中に 歌が流れ始める

それは 文部省唱歌であったり 昭和の歌謡曲であったり・・・

たいていは コーラスひまわりで よく歌っている歌で 

壊れたステレオのごとく グルグルと同じ個所が 回転寿司のように 回ってくるのだ

寝そびれた頭は 律儀にも 正確にリズムを刻み続け ついには発狂しそうになって 再度 テレビのスイッチを入れるか 本のページをめくってしまう

こうやって 一畳の狭き空間の中で

まるで 独房に押し込められた 囚人のように 長い夜を のたうち回って過ごす羽目になる

 

それが ここ3日間 壊れたステレオが・・・いや ステレオすら 影も形も消えてしまって

昭和の歌謡曲も 文部省唱歌も すっかり 思い出すことさえ できなくなってきている

古民家の 納屋に 捨てられていた 古時計

2階に上がる階段の てっぺんに居場所を見つけ 皆を 見下ろすように・・・

いや 孤高をきわめて 住人の存在など無視したように 振り子を動かし続けている

修理したというものの 時刻は むちゃくちゃ自分流で 時折か~ンか~ンと 鳴らす音も 人間様の生活には 容赦なく 無関係を 保っている

騒音から隔離されたこの家を 征服者のように カチカチ カチカチと 絶え間なく音を鳴らし続け 嘲笑っている。

 

寝床に入った私は 昭和の歌謡曲の代わりに この無限の音を 聞く羽目になった

 トッカン 突貫 とっかん 突貫 トッカン・・・・

一緒になって トッカン 突貫 トッカン トッカン トッカン・・・

言っているうちに 

意識を失ってしまう!


不眠症解決策①

2015-09-15 | 健康

私は不眠症だと自分で思っている!

若いころから 旅に出ると 眠れるかどうか不安で いつも睡眠導入剤を持ち歩いていた。それでも 寝つきが悪く 寝床に入って1時間くらいは ひたすら眠りに入るのを待ち続ける 拷問の時間を 耐えていた。

仕事を辞めて 眠らなければ明日にこたえるというプレッシャーは 無くなった今でも 拷問の時間に耐えられず 入眠剤服用から 未だに足を洗えない

 

ある日 テレビで 不眠症解決に光療法 という番組を見た。光を浴びる時間を調整して 

眠りに入る時間を 体に覚えさせるというものだ。

テレビやスマホ パソコンなどの光も 関係してくるという

 

が・・・ いまひとつ 理解できず 確信できず ずりずりと 拷問の時間を テレビ視聴で 紛らわすという 悪循環に陥っている

 

それが・・・

床が変わって 2晩を過ごし 薬も飲まず 寝不足にもならず ましてや 拷問の時間を過ごすこともなく・・・

 

不思議である

 

思い当たる節が 2つ

 

その一つは 光!!

テレビのない生活 3日目なのです

 

光と 騒音から 隔離された生活

 

睡眠と光は やはり大きな関係があるのかと 少しづつ 信じ始めている私です。

 

もう一つは 今夜3晩目の検証を終えて 明日報告します。


人間ドック

2015-02-13 | 健康

年に一度の人間ドック

胆のう摘出手術をしたことから、中電病院で受けはじめて3年目!

胃カメラを飲むとき苦しむか??? 喉の麻酔で苦しむか???

どっち道 楽ではないことが判明!!

胃は 若い時から調子悪く 何度も胃カメラを飲んだから 慣れればいいものを~そう簡単には行かない

結果は 逆流性胃炎に 慢性胃炎 最近とみに食べた物や胃酸が逆流してくる。食道から胃に繋がる部分の弁(?)が 老化したようだ!

 

そして今回 注意を受けたのが 糖!

強制的に 食事指導を受けさせられた!! 

食事には気をつけて 野菜を多く取っているのになぜ???

といいながら~~

最近 甘い物の間食が多いかも!

チョコレートも大好きで 「今年はいらんよ!」と言う夫に 「わたしはいるもん!」と言い放ち バレンタインチョコを買ったばかり!!

どうせ私が食べるんだからと 奮発してしまった~~~

アチャ~~

もったいないから これだけは 食べないとね!!

 

人間ドックから帰って さっそく バカ食いしてしまった私!

今日 反省中です~~

 

いま 分かりました!

数年前から 毎朝プレーンヨーグルトに ジャム入れて食べています。ジャム作りに精を出し 一年中季節の果物を使って造り ばんばん消費!!!

これがいけないんだ!!

 

あ~~よかった!!

朝のジャムを 控えめにして チョコは それなりに 控えめに・・・

き~~めたっと~~~!! 

あああ~ すっきり~~!


いててて・・・・・

2015-01-15 | 健康

この窓の外に 寒雀が 気まぐれに おねだりに来る!(これは以前の写真)

スズメたちがやってくると おもむろに 古米を一握りつかんで 窓を開け 指定の膳の上に 蒔くのが日課となっている

今朝8時 チチッと声とともに 落ちるように舞いおりてきたスズメたちに・・・

 はいはい 待っててよ

ひとりごとを言いながら 片足あげて 

体を斜めにしたまま 実にカッコよく 

若者ふうに品をつけて 窓を開けたとたん 

こともあろうか・・・

片足乗っけてた 敷物が滑り 敢え無く ずりずりドデン~~

それでも 気丈に 古米は餌場に・・・ 窓も閉めて スズメたちに 何事もなかったように振る舞うという 

ここまでは わたしの 外づらの良さが 頑張らせた

 

でもでも 腰の上 わき腹が パフィオのはいった 壺めがけて ガツンと落ちていき

痛てて いてて~~~

 

2時間経った今 骨に異常はないと 自己判断!

なんにでも効く PL痛み止めを飲み 様子見進行中です

 

昨日 あんな事書いた直後だけに・・・・立場ねえじゃんか~~

 

 はは~~ん こういうことか~~ 歳をとるって・・・・!

 

 へんに 納得した 今朝の 私でした!

 

今日の予定中止になってて よかったあ~~!!

しーさん ミーさん 気をつけましょう~~ 災いは 突然やってきますよ!! 


サルコペニア

2015-01-14 | 健康

筋トレに行くと ロコモ予防と言われ・・・

つまり ロコモティブシンドローム= 運動器症候群 = 筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板といった運動器に障害が起き 歩行や日常生活に障害をきたすこと

新聞にも ロコモ予防 などの文字が並び やっと覚えたと思ったら 次のことばに移行していた!

「サルコペニア」 = 筋肉の減少による 筋力低下!

 

ロコモも サルコペニアも とどのつまり 行きつくところは 寝たきり状態かな?

結果として 膨大な 医療費と 介護保険を 使って行くことになってしまう

 

1年でも 2年でも 健康寿命を延ばし 出来ることなら ピンピンコロリ を 実行したい。

団塊世代の シニア群の一人として 必死に そこを目指して 頑張っている私です。

 

身体は ぴんぴんでも 頭は 認知症では 困る

そこが 少々 問題の私。

認知症対策を探せ!!!


眼鏡

2014-08-09 | 健康

今年2月の人間ドックで 急激に視力が落ちていることが分かった。しかも 左右の視力差が大きくなり、しかも 右目が乱視だって~~

そういえば 目が疲れることが多いし 眼鏡が合わなくなってきて 見え辛いし・・・

眼鏡 買わなきゃなあ~~ 眼鏡買わなきゃなあ~~ 百均眼鏡じゃあ辛いよなあ~~

最後に眼鏡作ったのは 現役の頃~~もしかしたら 10年近く作ってないかも~~

そこで 友人に連れられて” r ” ってお店に先週行きました

デザイナールーカス・ド・スタール

来店時のサインもおしゃれ

 

 もう年金生活だから 安いのでいいよ~~

 歪み取り加工・・・必要だよねえ~~

 ブルーカットカラーレンズ・・・テレビパソコン携帯電話よく使うもの必要だよねえ~~

 脳科学メガネレンズ・・・乱視あり左右差があり遠近両用だからねえ~~

 歳なんだから 元気が出る眼鏡がいいよ・・・やっぱそうだよねえ~~

 

ええ~~い 清水の舞台から飛びこむぞ~~!!

歳なんだけど・・・

ちょい 派手~~!! 冒険です!!


腹横筋

2014-06-13 | 健康

腰痛で病院に行ったとき、下腹の内側にある筋力が衰えると、腰をささえるのに、支障が出る・・・・と聞いた!

以前から 腹筋はいつも鍛えたいと思いつつ いつも挫折!

 腹横筋=腹筋の一つで主に腹腔内圧を高めて腰椎の安定性を保つのに関与している。ま   た、内臓のポジションを保ったり排便を助けたりする作用もあります。

ネットで調べると上記のように書いてあった!

こりゃあ~ますますやらないと~~ 胃下睡で逆流性胃腸炎の私!胆のうは摘出しているし、腸の調子は いまいちよくない!

内臓をささえる腹筋と聞いては、是が非でも鍛えないと~~

そこで~~~

ボールを買ってきて・・・キッチンの椅子にぶら下げて置くことに・・・

 3度の食事+お茶・・・つまり椅子に座るたびに、ボールを挟んで上下 1・2・3・4・~~30

内またに挟んで、落ちないように、食器の片づけで歩きまわります。

今日で3日目!

腿の内側筋と 腹筋が 軽い筋肉痛~~

ってことは~~ 効果があるのかな!???

 

ブログに書かないと 三日坊主になりそうで 書いてみました!!

テヘッ!


毘沙門天

2014-06-09 | 健康

毘沙門天 梅雨の晴れ間 木々は青々と茂っていた

昨年(2011年)塗り替えられた鐘つき堂。

昨日行ってみると~~

手前のお堂の工事が始まっていた。瓦の取り変え中???

きれいになるようだ!! 毘沙門さんのお祭り(初寅祭)が 賑わうに連れ どんどんきれいになっていく。

お賽銭箱も どんどん増えていく!

ここまで育ってくれてありがとう~


腰痛その後

2014-05-31 | 健康

スポーツ医学もやっている整形外科受診

 

 何かやったでしょう~ いやいや 何か無理したでしょう~~・・・医者はしつこく言った

 骨に異常はないし~~まっ 腰によいリハビリを受けて 様子を観ましょう 一週間分の痛みや炎症を和らげる薬を出しておきます。心配ないですよ!

 

骨に異常が無いのはよかったけど~~痛いんですけど~~

 

たくさんの医学療法師?がいて・・・ヨガか スポーツセンターか?? と 思わせるような光景が広がる

 

ヨガマットに寝転ぶ。膝を立てて・・・次に トレーナーの膝の上に足を乗せて~~直角に曲げて~~腹式呼吸~ハイゆっくり~~吸って~~吐いて~~

そうしながら 下腹の内の筋肉を使いながら 背中の筋肉の緊張を和らげる

 背中が反っている方は お腹の内部の筋肉が弱ってくると 身体をささえるのに腰に無理が来て背筋が常に緊張するんです・・・・とまあ~こんなようなことを説明されて・・・

 特に悪いところはないと先生(医者)聞いていますので~一週間この体制で腹式呼吸をして見てください・・・とまあ~こんなこと言われて・・・

 

15分後 立ちあがってみると あら不思議!?!?

スムーズに立てた 歩いても腰にひびかない!?!?

 

急に 元気が出て~~

午後は 家事 掃除に 熱が入った!!

 

さすがに 筋トレは やすんだけど~~

 

どうなってるんだ??? 私の腰は・・・???


腰痛

2014-05-30 | 健康

若いころ 腰には自信があった!

保育士の、職業病とまで言われている腰痛。悩まされている同僚を見て、気の毒に思った・・・まあ~その頃の私は、片頭痛に悩まされていたわけだけど~~ははは

それが50歳を過ぎたころから、同じ姿勢を続けた後や、朝起きたとき・・・

イテテテテ~~・・・おもわず叫んでいる自分がいた

それでも、しばらく動かしていると治っていたし、病院に行っても、シップや温熱療法、痛み止め薬をもらって、2~3日飲んで終わりっというパターンですんでいた。

ところが、今週火曜日(27日) 朝の痛みが昼になってもおさまらず、パンツや靴下の着脱が苦になり、動きがおっくうになり・・・

イテテ イテテ と、つぶやく回数が 急激に増え・・・

筋トレも休み・・・

昨日 10年前まで通っていた整体に電話すると 繋がらず~~

ついに今日 意を決して 嫌いな病院へ行ってきます!!

あ~~あ!!!

これも 歳かあ~~!?


喝暴飲暴食

2014-04-14 | 健康

久しぶりです。予定はなんとかこなしていましたが、2日間お粥生活でして~~なかなか ブログアップの元気が出ませんでした!

それでも 姉たちと 圓立寺のしだれ桜を観に行ったり~~(9日~10日)

4月登山に行ったり(11日)・・・(また 明日アップします)

そうそう コーラスひまわりの施設訪問交流会(9日)もあったし 友人たちとのおしゃべり会(8日・13日)もあったし・・・

少々 胃が疲れたようでした。

慢性胃炎 食道裂孔ヘルニア と 人間ドックで診断されてたのに。 胃酸の逆流も激しく、今回はひどくて、横になるとすっぱい胃酸が、あがってきます~

でもまあ~徐々に落ち着いて・・・

慢性というお墨付きをいただいているわけですから、今日どうする?明日どうする?という問題ではなくて・・・適当に付き合う以外ないですから・・・いままで通りと言うことで!?

 

今週も忙しくなりそうです・・・

晴れてきた今日!! 古民家に行きたいのを じっと我慢しました!

 

健康でなくては 好きなブログも書けないんだと 気付きました

 

私が一番気をつけなくてはいけないのが 暴飲暴食!

これが いつも 守れなくて~~ 

いい方法 ないですかねえ~~???


実は私・・・

2014-02-28 | 健康

年に一度の人間ドック(27日)

 胃カメラの時、局部麻酔をおこなう人は、今日一日運転できません!!

昨年再三注意を受けたので、今年は公共交通を使っていきました。なんだか、前日から風邪気味・・・でも薬も飲めず・・・夜眠れなくて・・・でも入眠剤も飲めず・・・

飲みやすくなったとはいえ 胃カメラは嫌です。大腸検査なんか もっと嫌です!検査自体は楽になってきているけど、その前の準備(麻酔剤を口にためたり・水を大量に飲んだり・・・)で、もう 重病人のように 気分が悪くなってしまいます。

ほとほと 精神的に弱いなあ~~と思います!

 

他人から見ると、ポジティブで前向きに 考えているように見えるらしいが・・・

実は、非常にナイーブで ストレスに弱い性格なのだと・・・ 最近思います!

睡眠薬や頭痛薬に依存していたのも そのためですね きっと。

圧力やストレスを内に抱え込んでしまうと、押しつぶされて消えてしまいそうになるから・・・

そこから 逃げだすために、考えないようにしていたのだ・・・きっとそうだ!

 

それは 決して 解決ではなく 潜在意識として 永久に心の傷として残ります。

そしてそれが 私という人格を ときに 醜く 揺るがします。

 

なんか今朝は そんなふうに 考えます。


心の伴走 絵画教室⑪

2014-02-21 | 健康

2月13日 絵画教室 11回目 ミー先生の直接指導は今年度最後になる。3月は担任が頑張る予定だ!

画題は「おおきなきがほしい」さとうさとるさんの絵本の読み聞かせをして、「自分の大きな木を考えて描く」

ミー先生は、あらためて全員に読み聞かせる。画材を前にふじ組の子どもたちが座り、その後ろにきい組。絵は遠くて見えにくいが、前日担任から読み聞かせてもらっているため、みんな落ち着いて聞く。

根気よく描いて欲しい!ミー先生の願いが実を結ぶ。1度「もうできた~」と席を立った子どもたちが、みんなの描く様子を見て、再度筆を持って描く姿がたくさん見られた。

子どもたちの「できた~」は、描くものが分からなくなって飽きたってことがよくある。しばらく時間をあけると、描く力も復活してくるようだ!大人の方が、根気よく待つ、という大切さを知る。

描きあがると一人ひとり丁寧に話を聞き書き留めていく。

それぞれ、思いの詰まった自分の木ができた!

年長児は4つ切り画用紙に絵の具。年中児は8つ切り画用紙にクレパス。

クレパス画もなかなかいい!

絵画教室を通じて、子どもたちはもちろん わたしたち職員も学ぶことが多い。

乳幼児期を預かる保育士は、子どもたちの安全を保障し、最高の利益を提供していくわけだけど・・・

わたしたちは、乳幼児期の心の発達を、常に常に心に留め置いている。無限の可能性を秘めている子どもたちに・・・

愛されていることを伝えたい

自分で表現したことすべてを認めてもらって、 とにかく自分を好きになってほしい

そのための絵画教室は、どんな絵も丁寧に話を聞いてもらって、すぐに貼り出してもらえます。友だちや先生や保護者にみてもらって、大勢の中での自分の存在を確認していきます。

小さな小さなことかもしれないけれど、子どもたちの心の根っこがちょっとでも伸びてくれることを信じて・・・・