お盆日記
12日 そうめん流しの竹を切って割ります。その夜は総勢19名で バーベQ に 花火大会 19名合宿
13日 ソーメン流し スイカわり (1歳児 お昼寝)
川遊び
トランプ
14日 島根県邑南町プール
大混雑
12日 そうめん流しの竹を切って割ります。その夜は総勢19名で バーベQ に 花火大会 19名合宿
13日 ソーメン流し スイカわり (1歳児 お昼寝)
川遊び
トランプ
14日 島根県邑南町プール
大混雑
夏休みばあばは覚悟決めるべし
夕べは カープ応援にいくも 試合を見たのか見ないのか・・・9回終わって帰り道にカープの勝利をラジオで聞いた!
動物園は暑いし 昆虫館も水害で閉鎖中と聞いたし~ファミリープールも閉鎖とか?? 区民プールは大混雑らしいし~~
そんな中 せせらぎ公園での川遊びがいいとの情報が入る
川の中心で 砂遊び!
確かに いいです。
水もきれいだし 人もまあまあいて混雑無しの 寂しくもない
浅瀬の川で 危なくないし 土手の木陰で監視できる
そして 川沿いの公園には トイレと水道がある。
ミソソバ
ガマの穂
なんとなく 秋の気配です。
新庄高校が 広陵高校に サヨナラ負け・・・(午前) 涙涙
広島県ミニバスケットボール広銀カップin大竹
小6の孫娘 応援に高速を飛ばして 応援に駆け付けるも 敢無く敗退・・・(午後)涙涙涙
そして カープ大瀬良どうした? (夜)
朝・昼・夜と
まさかの 三連敗!
残念な 真夏の土曜日となりました!
広島は 雨が止んだとたんに 梅雨明け&猛暑の夏到来!!
蒸し蒸し 朝から 除湿かけないと 息が苦しい~~!
雨でどこへも行けないから 広島に行っていいですか?・・・いいよ~!
古民家に行きませんか?・・・いいよ~!
突然の電話に じいじとばあばは 雨の中 どうすることもできず~~おろおろ・・・
押し入れの無い家に住んでいる孫は 我が家に来ると 格好の遊び場となり~~
この通り~先ずは ふすまの修理依頼
そして 何よりも 我が家と 古民家の掃除・掃除・・・
キャ~~大変だ~~ 13日に来るっていうから
古民家の掃除は 何時にすんの~~? としさ~~ん!!
中3の孫が幼稚園の時からだから いったい何年通ったのだろうか???
私が現役の時だったから 10年は越している
小学生になり お弁当作りを始め 朝8時着を目指し 毎年通った運動会
下の子が 小学校6年になり いよいよ最後の運動会応援です。
相変らず テントの山(26日)
応援団で 頑張ります
可愛かった子も 組体操では 下段で 支える
体育館で お弁当を囲むのも 最後です。
お弁当作り 頑張ったのに~~喜ぶ顔と 食べるのが先で 写真撮るのも忘れてた!!
やれやれ!!! と ちょっぴり寂しい!!
でも そろそろ 体力も 限界!!
と 思いきや~~
今度は 大阪だね!!
ひゃ~~ そうだった
大阪組が 小学校突入だあ~~~!!
30日 グリーンアリーナで 小6の孫がバスケットの試合に出るというので、初めての応援。
ルールも分からないけど とにかく ネットの中にボールを投げ込めばいいということはわかる
3試合するというが 合間時間が長い
1試合終わると 昼食
2試合目が終わると 2時間の間があるというので 広島美術館に行く。
橡(とち)の花が 満開。高木なので なかなか花を観る機会が無い。
すぐそばにマロニエの花
花のつき方 葉の様子も 橡に似ている
3試合勝ち進み 結果Bゾーンながら 優勝!
最後まで付き合って 時計を見れば18時を回っていた
バスケのネット台も こんな風に畳めて 収納するんですね!
初めての バスケット観戦
けっこう ドキドキして 楽しい~!
3月28日にやってきた3歳と6歳
広島での日程を終え 4月5日に西宮に移動
小学校終了後に通う場所への練習を始める
いろいろと事情が重なり 学校から数キロ離れた場所に通うという。
丹波で民泊 さくら・こぶし・ざいふりぼく・やまぼうし・・・何でもかんでも 山々やまやまは 花はな花・・・(17・18日)
5日 放課後倶楽部の面接
6日 ばあばと一緒に1時間ほどその場所で過ごす
9日 入学式後 ママに送られ 1時間ほど友達と過ごす。・・・誰とも心を開いてしゃべらなかったらしく 行きたくないと言い ママが動揺する
10日 初めての登校 「学校で友達が一人できた」と嬉しそうに話す。そのご、ばあばと放課後倶楽部に・・・行きたくないと言うので 1時間だけ頑張ろう~と励ます。
近くで 105円の古本ゲット。公園のベンチで読みながら過ごす。ちょうど1時間後の15時に迎えに行くと、出てきた子の表情のなかに、かすかに(あれ?もう来たの?)という、喜びと残念な心が読み取られ、ばあばは大いに安心をする。
が しかし 帰り道の会話に ともだちの名前は出てこないし・・・
いきなり 明日から18時ママ迎えで大丈夫かと ばあば心が揺らぎ~~~
ついつい こんな提案をしてしまった!!
あしたは 4時までの2時間頑張るなら ばあばも頑張って4時に迎えに来てあげるよ! ママが家に帰ってから、ばあばは じいじが待ってる広島に帰るからね!
うん わかった! 4時まで頑張る!
11日 学校から12時に元気よく帰ってくる。お昼を食べて 13時15分のバスに乗る。
あ~あ 3時に迎えに来てほしいなあ~~ と つぶやくが それはだめです
13時35分着 「4時までお願いします」
さて 2時間ちょい 1時間ほど近くを散歩。運動不足気味。迷子にならないように気を付けて気を付けて・・・
その後 見つけておいた軽食喫茶に!!(実は3回目!)
古本屋で前日買った本と
北山修氏の本。戦後生まれの彼が 医学生の20代半ばで書いた本です。フォーク・クルセダーズのメンバーで 戦争を知らない子供たち や 帰ってきた酔っ払い などの歌が大ヒットしました。1年間の休学を終え 復学し精神科医です。
ビートルズが世界を制した昭和40年代
私の時代と同じで 面白く あっという間の 喫茶での待ち時間でした。
16時 迎えに行くと かなり表情は明るくなっていて~~やれやれ
19時8分新大阪発さくらで 無事広島に帰ってきました!
やれやれ!!
春の 畑作業 な~~んにも していません!!
じゃがいもの植え付けも してないし~~~
まあ~~ 今年も できただけ農業することに・・・
あせっても できないものは できない!!
すでに夏!
これから送り届けるのですが~~
申請嘆願書が 届きまして~~
内容を吟味した結果 受理してしまいました~~
その結果
1年生新入学と言うことで 一週間の滞在が決定してしまいました!
11日に帰広します
それまでの予定に参加できなくなり ここで深くお詫びもうしあげます!!
帰ってまいりましたら また 以前同様 どんどん出歩きますので よろしくお願いいたします。
ブログも その間お休みします!
ええ~?この時期に???
はい この時期です! すべて 大人の都合ですが。。。
神社も 問題なし!
髪もセット完了
東照宮は 大盛況で 待ち時間は~~~あ~~~あ~~!!!
お祝い膳は 淡路島からお取り寄せ
そして ばあば 御用達!
山菜天ぷらに
セリの手巻き
じいじばあばの ごちそうは これこれ ↑↑
あっという間に 春満開!
花は どこもかしこも
ばあばは 藪カンゾウ採り。 夕食に 酢味噌和え!
団地の中にも 花見どころが いっぱいあるもんですね!
お昼は ヨモギを入れた カルボナーラ!
イケてます!
何ごとも自分中心に解釈する私!!!
2人の忘れ物か?遺失物か??いやいや 貴重品預かり 12日まで!!
ポケモンロトム図鑑デラックス
電子図鑑約400匹が隠れているらしく~~???
××××見つけた~~!!
え??なに?? ×△△※??
ちがう~~!××××だよ~~!!!!
何を言っているのか分からず 何度も聞き返すものだから どんどん大声で叫ぶんだけど~~ こっちも 全くちんぷんかんぷん!???
なのに~~
ばあば 覚えた???
ええ~~??覚えるも何も 何を言ってるのか全然わからないのだから 覚えようがないではないか!
というわけで メモしていくことに・・・
こんな感じで!
名まえと 姿を描いてみたんだけど~~
いくら書いても これじゃあ~覚えるの無理だわ~~
でもまあ~
ばあばの 頭の体操にはなるかな??
今年の正月は 長男家族と 次男家族が 入れ替わりで やってきました!
間で二日間休憩(?)がはいり、じいじばあばとしては 身体のメンテナンスができ、なかなかこのパターンもいい!!
近くの毘沙門天に 初詣!(6日)
すべてのさい銭箱に・・・なんか 昨年より また増えてるように思える???
どうにか 多宝塔まで 自力で歩きました!
やっとこ
木の周りに居る子どもたちが一斉に「み~~ん み~~ん」と啼き始める。それを見た親たちが一斉に「み~~つけた」 逃げる蝉の子を追っかけて捕まえるという親子競技! 単純だけど見ていて楽しかった!パパたちが大ハッスル!!
関西の 昔は栄えたであろう商店街。
決まった時間になると、音楽が流れ始める。
そんな中にある保育園。7日 雨の中の運動会が、無事終わりました!
来年4月から小学1年生!おっと・・・これは、あこがれの兄ちゃんのランドセルを背負って、ポーズをとる2歳の次男坊!
思いがけず4泊。長逗留してしまいました!