goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

訪問客

2023-01-03 | 古民家

大分県の実家に帰ってきていた甥が 関東に帰る途中 近くを通るみたいなので

 ぜひ寄って!!・・・と 姉にラインを送っていたら

今朝 突然 寄ってくれた

久しぶり というか 何十年ぶりに会う甥は 義兄にそっくりになって 54歳だという

息子たちが 小学生のころ 毎年別府航路に乗って 遊びに行っていた大好きな やっちゃん兄ちゃんだ!!

 

車関係の仕事をしていて 運転は

苦にならない様子であるが わざわざ 寄ってくれるって 叔母としては うれしい限り!!

 

さあ~~何をご馳走しようか~~~

慌てると 頭が ぐるぐる回って 手につかない~~

息子たちは 居ないし としさんと私

話もしたいし 何か作らないと・・・

 そうだ 牡蛎だ!!

 それに うどん が まだ残っていたはず!!

2時間弱の 滞在 

見送った後 

 ああ~~これを 食べさせたかった~これもだ~~

 

なんてこった!!

舞い上がると 冷静さを失う叔母です。

 

 

みずほ道の駅で 見つけましたスウェーデントーチ

 手作りできますが 杉の木がいいようです。  


謹賀新年

2023-01-02 | 古民家

明けましておめでとうございます

うさぎ雪だるまで ご挨拶!

クリスマスに降ったドカ雪が 消えずにいて・・・

天候に恵まれた2023年正月

雪だるまに 初詣 かまくら 雪合戦に そり遊び すべてできて

子どもたちにとって これほど贅沢な正月はありません

初めて体験の スエーデントーチ

大人も子供も みんな興味津々

火をつけると~

炎は大きくなり

一時間以上かけて~燃え尽きました。

雪の上なので さすがに 少し残りましたが・・・燃え始めると消えない炎

荘厳な 祈りの 火柱でした!

 

皆様にとって よき年でありますように 祈念いたします。

今年も どうぞよろしく お願いいたします。


大雪

2022-12-23 | 古民家

久しぶりの年末豪雪(古民家)

正月準備を終え 昼間のうちに 急ぎ帰宅へ出発!途中 除雪車と すれ違う

この 豪雪風景を 孫に送信すると

 わ~~すごい!一つ心配は 正月までに 雪が消えてしまうかも~(小5)

 いや~もっと 降るかも 雪で帰れんかもよ!(パパ)

 だいじょうぶ 近くの 駐車場に 車を止めて 歩いていけば いいんよ(小2)

 ゆきみちを あるくのもなあ~~(小5)

こんな会話の入った動画が 返ってきました!

 

雪の厳しさや 怖さを 知らない 街っこです。

 

日頃 1時間半で帰宅できる道を

今日は 雪道 とちゅう 何度か ホワイトアウト で 

 みえん~~

のろのろ運転

2度も 停まって 動きの悪くなったワイパーの雪をはらい・・・

とはいえ としさんも私も 雪国育ち

吹雪の中を 何キロも歩いて 小学校に通った雪っこです

けっこう 楽しんで

3時間かけて 帰ってきました。(23日)


正月準備

2022-12-22 | 古民家

26日に孫が来るというので 最後の古民家正月準備に出かけるが・・・

島根三坂トンネル

雪が降りしきる

古民家 畑

何とか 大根の葉は見えるので 大急ぎで 収穫

秋植えジャガイモも 掘り出す

あとは 何にもできませんねえ~~!!

今夜は 古民家泊

明日の朝が楽しみ!!


合宿その後

2022-11-22 | 古民家

としさんのライングループ

合宿から 人生初めて位の賑わいを見せており

いちいち 私に見せてくれるものだから 私も 大忙し!!

そして ついに 「来年は 第九の 客席から参加の歓喜の歌のみだけど参加しよう~」と こんなとこまで 話が進んできた。

 

私が 第九に参加し始めて 今年が10回目(昨年とその前2年間コロナ渦で参加なし)

としさんは 一度たりとも観に来ていません。

 

 観に来たら!?チケット取れるよ!

誘うと すんなりOK !!!!!!

 

友達の力は 大きい!

感謝です!


としさん合宿

2022-11-21 | 古民家

20日 栗おこわを炊いて 昼前につくと

4人の爺様が 楽しそうに談笑していました(一人、所用で早朝出立したらしい) 

 

 美味しかったら 動画送ってね! 美味しくなかったら送らなくていいから!!

と 前日 としさんを脅していたので 「おいしいですよ~~」と、無理やり言わせた動画が 昨夜届きました。

昨夜 遅くまで 盛り上がったようで、まずは安心。

 

雰囲気を 垣間見るに・・・ やはり 私は居なくて正解!!

と 結論付け!

 

仲間だけで 誰に 遠慮も気兼ねもなく 一夜を過ごせたのは 大正解のようで

 また 集まろうで~~!!

こんな声が聞けました。

よかったよかった!

 


地産地消

2022-11-20 | 古民家

食材は 畑でとれたもの 隣のお兄ちゃんにいただいたもの 諸々

地産地消で 牛肉広島県産 豚肉島根県産・・・今回は すべて こだわりました!!

73歳から82歳の じいちゃん5名の宿泊

さすがに 生野菜多いけど~~畑で どんどんできてるので・・・へへへ

 

あとは としさんに任せますが 忘れっぽいので お品書きを( ^ω^)・・・波線が

入っているものは としさんが 暖かいのを作ります。

 

私の準備は ここまでで終了

15時 帰路につきました。


合宿準備

2022-11-18 | 古民家

としさん 合宿準備の 一番気を遣うところは 寝具です。

なんせ いい歳なので~~ 寒くてはいけないし~~寝苦しくてもいけない。 

ストーブも 準備万端

周りを見渡せば 季節外れの ヒメジョーン

山茶花


としさん初めての企画

2022-11-06 | 古民家

先月のことです「ポツンと一軒家」の番組で 刺激を受けた としさん 

 島根で昔の仲間と 合宿しようかなあ~~

ぼそっと つぶやくではありませんか

学生時代の コーラス仲間が 集まって 歌合宿を するというのです

 

レクギターを持って シニアサロンに向かうのは 得意なとしさんですが~~

友人たちと 群れて遊ぶのは あまり見たことがありません

古民家に としさんの友人たちが来るのは 初めてのことです

 

突然の宣言に 全面協力態勢のわたし 絶対に 成功させたい。

古民家通いが 一段と頻繁になりました。

 

11月19日~20日 6人の爺様たちが 一泊します

寒さ対策 そして 食事

そして そして 大掃除

 

秋の畑仕事も 加わります

 

さあ~~大変!

と言いながら ちょっぴり わくわくしている私です。

 

5日 行ってみると~杉の 薪が 増えていました。


プロの薪

2022-11-03 | 古民家

狭い路地をバックで入る

カーブぎりぎり

古民家の裏 車道路ではありません

切り出した木

すべて一人でトラックに積みます

本来なら 杉の木は 薪にはしないようですが~~強引に・・・ へへへ

 薪ステーションに持ち帰って 機械で割ってきます

端っこの積み方

中は 割った方を上に向けて積みます。

 ちょうどいい杉なので 面白いものを作ってきたでな!!

中に 着火剤を放り込むと チョロチョロと燃え始め すべて燃えてなくなるそうだ! 杉行燈??? 来年の夏が 楽しみ!!

これぞ プロの薪

こちらは としさん苦労の薪


山 整備

2022-09-29 | 古民家

春から始まった裏山整備

やっと最終段階・・・つまり 残っていた杉の伐採。

重機を入れて 運び出すよりも 切り倒して そのまま 自然に帰す方が よいとの判断に至ったようだ。

薪用に 少しだけ 下ろしてもらった

あとは としさんの仕事。

 

 杉は ぱっと燃えて 熱が上がり過ぎるから ストーブのために あまりよくないですよ!

 

松は 油があるからダメだというし~~

薪に関するアドバイスは ことごとく聞き流し 木材であれば なんでも燃やしてしまう古民家ストーブ。

あと 10年もってくれればいいや~~~!!!

それよりもなによりも~

としさんと私の方が 10年もてるかどうか 危ういのだ ・・・!!!???


裏山整備

2022-09-08 | 古民家

古民家周りの整備

竹が広がらないように ずっと前から チビチビ切っていて 危険なところを 数年前に 業者に委託した。

それでも 小さいタケノコが出てくるし・・・

他の木も大きくなってくるし・・・

裏山は 切り立っていて 危険だし・・・

しかたなく 再び 業者委託~~

そして今日 残りの大木の伐採について 話し合い・・・

  今度 重機を入れて すべて切るけえな!!

  う~~ん そのあと 植林はしないから きれいな 雑木林にしていきたいんだけど~~

  じゃあ~杉は切るんだが あの大きな欅は 残すんだな~~!

  そう どう思う??

  そりゃあ~ええだな!!

  ここは 別荘だから 来た時に 裏山を見て きれいだなあ~~と 思いたいんよ!!

 

とまあ~~こんな話をして 来ました。

 

空き家 管理 維持は 本当に大変です。

いつまでできるやら・・・

 あとは野となれ山となれ!!

 

   フジバカマ

紫苑


空き家管理

2022-07-18 | 古民家

夫の実家である古民家

空き家になって はや10年

 草との闘い

夏場は 週一通いでは まったく 草群団の勝利 完敗です!

 

 シルバーさんも 忙しい言よっちゃったし・・・

 植木屋さんも 盆までに 来てくれてならいいのに・・・・と ぼやいた先週

 

草ぼうぼうの家を見ると 空き家~~!! って感じで 

行ったとたんに

 草との 負け戦に やる気をなくし 無力感いっぱいに なるのだ!!

 

ところが昨日 17日 行ってみると~~~

 おお~~

庭木 奇麗になってる~~

家周りの草刈り シルバーさん 来てくれたんだ~~ ありがとう~~

そして 庭の草は 隣のお兄ちゃんが  感謝 感謝。

 

とたんに 元気がでた

張り切って 畑の草取りに精出すわたし!!

 

 柿の木の 下の枝を 何かが来て 折っとるよ!!

隣の お兄ちゃんのことばに さっそく見に行くと 確かに 一番下の枝が ぽっくり折れて 落ちています。

 

昨年全く実をつけなかった 柿の木

今年は 沢山実をつけています。

猿が来たり 獣が来たり カラスに狙われたり・・・小さな柿の木に 実をつけると 毎年 何かしら 物語が おきます。

 

まだ 大丈夫だと思った青柿

実が多くつき過ぎているので 摘果していたら 数個 カラスが突いた実を発見。

 

落ちていた枝に 実が全くついてないってことは??? 獣(たぬき??それとも何??)が 青柿を食べたのか・・???

 

例年より早いけど としさんと 網を持ってきて ぐるりと囲み 上にも 少しだけど 網を伸ばし・・・

これでどうだ~~!!

 

やはり

古民家は わたしの 大事な だいじな 遊び場!!

 

地域の皆様の力を借りながら 感謝して もう少しの間 頑張って維持していきます。


山奥で31度

2022-06-30 | 古民家

古民家にやってきたんだけど 暑くて とても外には出られません。こんな山奥で 室内31度の気温。

草取り作業 いっぱいあるけど こんな時は じっと我慢ですね

仕方なく カメラを持って 陰傳えに 花の写真でも・・・

 社協に 草刈りを お願いしてるんだけど・・・

どうも 人手不足らしくて 伸び放題!!

おかげで ホトトギス

ノカンゾウと ヒメジョオンのコラボ

ドクダミも のびのびと 咲いてる

南天の花 あまり ゆっくり 観たことないなあ~~

 

もうすぐ 16時

そろそろ 畑仕事にとりかかろうかね~~

今夜は 古民家泊り


獣害を転じて福となす

2022-06-22 | 古民家

NHKスペシャル 獣害を転じて福となす を観た。

猪に荒らされている地域の再生の番組

 獣が隠れる場所を無くすことが解決方法

耕作放棄地を どうするのか??

個人の責任に任せていては 解決にならない・・・・!!

 

この番組を観て 一念発起(18日~19日)

としさんが さっそく 古民家向かい側の 放棄民家の草を刈り始めた

さっそく私も のこぎりを抱えて 助っ人。 根元に 近々に猪が掘った穴があいているし~~

ひたすら切り倒すが・・・・

いちにちで どうにかなるほど 甘くない!

熱中症にならないように 少しづつ 根気よく 切り倒すしかないなあ~~

 

この時期の 古民家泊の楽しみは・・・・ ホタル

久しぶりの ホタルの乱舞に 歓喜・・・蛍は 健在で 一安心しました。

私のカメラでは 撮影は出来ず・・・

代りの この花で・・・

ホタルブクロ