goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

全自動なのに・・・!!

2009-01-20 | 改築
「これ!釣りに行ったから・・・・」
月曜日の朝、大工のりゅうちゃんが、遠慮そうに、ナイロン袋を差し出した!!

ずっしりとした手ごたえから・・・かなり、大物そうだ!!
写真の通り、35センチのチヌが2枚。

早速、刺身にアラ炊き大根!
残念なことに、ギンちゃんとノブさんは、火曜日にならないと来ない!
もちろんとっておいたので・・・
ギンちゃんとノブさんは、感動で、今日すごく頑張ってた!!!

さて、廊下と脱衣場の2か所にトイレを・・・・
狭い1階に二つもトイレ??? なぜ・・・!>?

誰もが不思議がる!
でも、思い出してください、工事注文の条件を・・・

 80歳の私が快適に暮らせる住まい・・・!

実は、古民家管理人を見て(将来の私です)・・・・

いつもは、静かに一人暮らしであるが・・・
盆、正月になると・・・
突然、怒涛のように、人が押し寄せ、てんやわんやの生活に早変わり!

ゆっくり、トイレで用が足せず・・・落ち着かず・・・さりとて待てず・・・
ポータブルトイレを置いてくれと言ったのです。

古民家の掃除に通っていると・・・
お腹の調子をこわすことも、よくありそうだと・・・
容易に想像つくのです。

オッと、他人ごとではない!
そういえば、私も、最近トイレの回数が、増えたし・・・
夫も、なんだか、何回も通っているような・・・


やっぱり、やっぱり、2か所いる・・・・こだわる私に・・・

こだわり監督が見つけてきた便器。
それは、全自動便器!!

だのに、一つ問題が・・・
2か所とも、トイレの用足し以外で、人が出入りするんです!!!

脱衣場は、入浴・洗顔・洗濯・・・何回もバタバタ出入りするし・・・

もう1か所も・・・

実は、裏への出口がどうしても確保できず・・・
トイレの中を通路にして、外へ出るんですぅ~~~!

せっかくの全自動なのに・・・手動に切り替えないと・・・
常にバタバタ、ふたが開いたり閉ったり・・・と
とっても、うるさいのです。

こんな話、いつかしました~~~?

なぜって、年賀状に・・・
「トイレ見学ツア~に、参加しま~~す!」と
とっても元気に、書いてあったんです!!

トイレのはしご~~~???

ビール(利尿剤代わり)と、ペーパー持参で、受付ま~~す!!

朝から、揚げ物!

2009-01-16 | 改築
写真は、削る所に、墨で印をつけている名コンビ!

朝から揚げ物なんて、子どもの遠足の時ぐらいのものだった。
二人になってからは、夜も揚げ物はめったにしない。

それなのに、もらったカボチャが腐りそうで・・・

角切りにしたカボチャを素揚げして、先日はスープにした。
今日は、じゃこをからっと揚げて砂糖醤油で絡めたものを素揚げカボチャにかけたのだ。

昼食に作ると、黙って食べてくれる棟梁たちがいる。
という訳で・・・気分が向くと、朝から揚げ物をするのです。

やはり料理は、アッ農業もだけど・・・食べ手がいないと張り切れません!

ギンちゃんとノブさんは、今日もいい調子!

石を削るのがとてもきつそうなので・・・
「石の上に、そのまま載せればいいじゃん!」と言うと
「いやいや、それじゃあ~おもしろうないわあね~」と、ギンちゃんが言う。
(ここは、腕の見せ所らしい・・・)

寒風の中、細かく測りながら・・・
細心の注意と渾身の力をこめて石を削っていく。

ギンちゃんは、腰が痛そうだ・・・
「言うちゃあ~いけんで~ 思い出すけえ~~」

ノブさんは、相変わらず冗談かませながら・・・
次々と段取りを整えていく。

棟梁は、ときたま、合いの手を入れに、のぞきにくる!
りゅうちゃんはひとり、階段の腰板を、黙々とはっている。

ギンちゃんとノブさん
明日は、現場が違うらしい・・・!

棟梁とりゅうちゃん
明日はきっと、淋しがるだろうなあ~~~?

いや、本当は、私がちょっぴり、淋しいのだ!

予定変更!

2009-01-14 | 改築
写真は、捨てる土をいったんよけて、トラックの土を降ろし、捨てる土を積む大変な作業を、いとも簡単そうにこなす、ギンちゃんとノブさん!

またしても、予定を覆してしまった!

玄関を出て、すぐが駐車場。
花も植えたいし、木も植えたい、車も2台は停めたいし・・・・

ナンテ・・・・
狭いスペースに、欲がいっぱい!
どだい無理というものだ!

機能性重視ということにしてと・・・・
重い御影石が、運ばれてきていた・・・。

だのに、段差なしと注文していたものだから・・・
思ったよりも傾斜が激しいということがわかったのだ!!
(みんなは、最初からわかっていたのだけど、私がわかってなかったんです~~)

そこで、”あいや、待った~~~!!”と、いうことに・・・

左官のギンちゃんとノブさんは、すこぶる名コンビ!
冗談かませながら、しんどい力仕事を、いっきにこなす!

突然の床下収納庫設置要望も、掘り出した土砂をトラックに運ぶ余分な仕事が・・
つらい仕事ほど、陽気に、やってのける。
腰が痛いだろうに、そんなそぶりは一切見せない!

昨日、ノブさんは、検診で休みだった・・・・

今朝、マイナス6度の雪国から、やってきたギンちゃんとノブさん!
その二人が、メジャーを持ちながら、ああだこうだと真剣に・・・

結局、昨日、監督がせっかく運んできた石よりも、別サイズが良いということになった!

さあ~だれが監督に・・・?
出番です私。お願いお願いコールセンター・・・

あちこち電話で・・・サイズの確認に・・雪の下から石を掘り出す作業に・・・
きっと、会社は、突然の仕事変更にあわてているはず・・・です。

棟梁に、りゅうちゃん、ギンちゃんに、ノブさん、毎日1時間以上かけてやってくる。
それぞれの持ち場で、黙々と仕事に、責任とプライドを持って・・・・
3ヶ月たった!

ひとつ屋根の下で、こうして暮らしていると・・・・
なんだか、だいじな家族のような気がしてきた!!!

プロの仕事!

2009-01-09 | 改築
右側から左側に、付け替えられた洗面台

正月に、使ってみて・・・
”お願いお願い、やっぱり、洗面台は、反対側の壁に、向きを替えて!”

”やっぱり、ここにもドアつけて!”
改築中の家に住み続け、思いつきを、注文する!

”あっ、ここに、床下収納庫つけられるね!”
この一言で、せっかく作った土台の一部を、ドリルで壊す羽目に・・・

だが、私だけではない。
時には、棟梁自ら・・・時には、現場監督のこだわりで・・・
いったん作られたものが、壊され、やり直されていく!

そのたびに、より使いやすく、より快適な空間が生まれ・・・

そこに、職人のプロとしての心意気が見えてくる。

一日の仕事が終わると、道具を片付け、掃除をし、危険箇所に柵を設ける。

たった一晩の柵。
夫と私が、住み続けるものだから・・・
いくら、大丈夫と言っても、棟梁は、必ず、柵の板を打ち付けて帰る。

寝ぼけて落ちてはいけないし、つまずいて転んでもいけないからだ・・・

そんな棟梁を見ながら、若い大工のりゅうちゃんは、黙々と働いている。

幻の階段

2008-12-26 | 改築
真中に、一本の太い木を斜めに置き、横板を浮かせた、素敵な階段!一級建築士が、狭い廊下を、広く見せ、見た目も和風にと、頭をひねって考えた素敵な階段!

忘年会から帰ってみると、この通り、板が切り取られていた!
写真とっておけばよかった、一夜の階段!

「80歳の私が、一人で住んで、気持ちよく生活できる家に・・・」
たったこれだけの要求で、頼んだ設計!

1階に、私の部屋を置き、夫は、今まで通り、気に入っている2階の部屋がいいという。

階段を常時使用するのは、必然的に夫になるわけだけど・・・
その夫が、できた素敵な階段を見て、慣れれば大丈夫!と太鼓判を押していた。

棟梁の技術は相当なもので、この素敵な階段を作るにあたって、丸1日、切り込みに苦心していた。

棟梁は出来上がった階段を見て、何か考え込んでいたと思ったら・・・
翌日、設計兼監督が見に来ていた・・・・

そして、私が、夕方出て行った後に・・・こんな丸裸状態に・・・


今朝、棟梁は、ふたたび、黙々と、階段に向かって、仕事を始めている!!

なぜ、一夜にして消えたか・・・?この素敵な階段!!

それは、80歳の私には危険だったのだ!!!

”階段使うのは、私じゃあないから、いいよぉ~~~”
ナンテ、言ったんだけど・・・(夫よ、ゴメンナサイ!)

幻の素敵な階段、写真に撮っておくべきだった!!!!

ゆらっくす

2008-12-02 | 改築
ひどいことになった我が家のお風呂!
昼間から、”ゆらっくす”のお風呂に行ってきた!

なんか、すご~~く、ぜいたくな気分!
こんな時間に、行っていいのだろうか・・・ふと、うしろめたいような・・・

初めての私は、きょろきょろ・・・
駐車場に結構車が停まっている。

自動販売機で、券、1000円?
よく見ると、シニア券、500円とあった。
シニアとは、何かと便利。映画も1000円だし~~
労働者の皆さん、ごめんなさい!!

40数年前、広島に出てきたばかりの頃、風呂のないアパートに住んでいたことがあった!
銭湯代、いくらだったか、覚えていないけど・・毎晩はぜいたくだった!
風呂上がりの、ラムネは我慢してたよなあ~~お金がなくて・・・
そうだ、湯にのぼせて、ぶっ倒れたこともあった!

そういえば、洗濯機も冷蔵庫も、もちろんテレビもなくて・・・
6畳一間にキッチン2畳
何もないけど、時間と夢だけはいっぱいあった・・・!

あっちに、こっちに、出会いを求めて、いつも、うろついていた青春!

おやっ、なんだか、今と、おんなじ、みたいだ!!
人間そうそう成長も変化もないのかも・・・・?