goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

帝一の國

2017-04-12 | 映画・DVD情報

映画 帝一の國

原作アニメ  古屋兎丸

監督     永井 聡

音楽     渡邊 崇

主演     菅田将暉 野村周平 竹内涼真 間宮祥太朗 志尊淳 千葉雄大

俳優陣の名前を見ても 顔が浮かばない~~~

唯一 菅田将暉さん 志尊淳君は観た顔だと思ったら、英語番組の「エイエイゴー」に出てた

高校生の生徒会の物語のようで 青春映画!

子どもたちに いや お孫さんにどうぞ!! かな???


しまじろうとにじのオアシス

2017-03-10 | 映画・DVD情報

今日から 上映されます。

親子で観る初めての映画。2さい~5歳くらいまでが対象映画

泣いても 騒いでも OKです。

今年は もうすぐ孫たちが来るので 初めて子ども連れで 観に行けそうです!

応援グッズも 始めてもらえるかな!?

やっぱ じじとばばは もらえないか!!

 広島では バルトイレブン と 緑井シネマで 上映されます!


中野量太監督

2017-02-18 | 映画・DVD情報

トークショウ行ってきました!

もちろん サインもお願いして~~

もちろん お行儀よく並びましたよ 文化映像ライブラリーの大ホールは立ち見が出るほどの 大盛況でした。

6歳の時に父親を亡くされ、いとこや祖父母に可愛がられ ワイワイと育ったそうで 家族を題材にした映画をえがいているとのことでした。

家族とは 血のつながりというよりも 同じ釜の飯を食った人たち というイメージが強いそうです~

次回作 来年頃には 観られそうですよ!!

「湯を沸かすほどの熱い愛」 広島では18日から 段原のイオンシネマ広島で 再上映が始まったようですよ!

見てない人・もう一度見たい人 チャンスです。

この映画 日本アカデミー賞にノミネートされました。新人のオリジナル作品がノミネートされるなんて 奇跡に近いって!!

誰か言ってました~~

中野量太監督 素敵な人でした!!


ラジカセ

2017-01-28 | 映画・DVD情報

BSテレビドラマ 「ラジカセ」

昨年12月に 放送されましたが なかなか評判が良かったそうで

再放送が 決まりました

 http://www.nhk.or.jp/tsu/rajikase/

昭和の 懐かしい 家電が たくさん出てきます!

ぜひご覧ください。 

 2月11日 BSプレミアム 午後3時~

時間的には 録画予約しておかないと 見逃してしまう時間帯ですが・・・

 音楽 渡邊崇です


湯を沸かすほどの熱い愛

2017-01-08 | 映画・DVD情報

昨日 湯を沸かすほどの熱い愛 舞台挨拶がありました

おかげさまで 満席 ありがとうございました。

映画は 評判がよろしいようで 当分上映されると思います。

私は ”追い炊き” とネットで言われているそうですが リピーターとして ゆっくり後日見に行く予定です

 

7日 植物公園

角吹きの水芭蕉

梅は 咲き始め


湯を沸かすほどの熱い愛

2016-12-28 | 映画・DVD情報

1月7日~ ひろしま八丁座での上映が決まりました。

初日 7日の上映時間が決まり 音楽渡邊崇の 舞台挨拶の時間が決まりました

 7日 上映時間

  ① 12:00~14:15

  ② 16:30~18:45 上映後 渡邊崇舞台挨拶

  ③ 19:05~21:20 上映前 渡邊崇舞台挨拶 

  ④ 21:30~23:45

 よろしくお願いいたします。

 


オケ老人

2016-11-11 | 映画・DVD情報

今日から始まった映画「オケ老人」 さっそく観に行ってきました。

  

人生まだまだ・・・ 元気がでます。

コンサートに行ったような気分になって、思わず映画なのに 拍手してしまいました!本当は スタンディングオベーションしたかった! ハハハ

縁遠かったクラシックが ちょっぴり好きになり 無性に聴きたくなります。

サントラの クラシックを聴きながら 気持ちよく 夕食の支度ができました!

おすすめ映画です。


オケ老人

2016-10-09 | 映画・DVD情報

映画 オケ老人

いよいよ 封切が迫ってきました。といっても 一か月後ですが・・・

 http://oke-rojin.com/

 監督 細川徹

 音楽 渡邊崇

 主演 杏

 期間 11月11日~~全国ロードショウ

 広島劇場  TOHOシネマズ緑井

       イオンシネマ広島

 岡山劇場  TOHOシネマズ岡南

 

 オケ老人 っていうと 必ず 呆け老人?? と返ってくる

 そこで最近は ボケ老人じゃあないよ オーケストラのオケ老人! って 言うようにしている。

 原作を読んで映画を観るのはどうもね~!?

私も かつて そうだった!

 あの原作から 監督はどこを切り取って どんなふうに表現して 何を訴えようとしているのか!???

こんな 楽しみ方も できるようになった! 

2回 3回 繰り返してみる楽しみ方も 解ってきた。

もちろん 人それぞれ どんな楽しみ方をしてもいいのだけど・・・

歳をとるにしたがって 理解力も 理解速度も 減退する中での ゆる~い楽しみ方

やっぱり 生きてるって いいよね!

 

みなさん どうぞ 応援してください!