goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

神戸 異人館通り

2019-03-02 | 

 甥っ子がイタリアンレストランを始めたんだけど~~食べに行ってくれない~~?

友人のこんな言葉に いとも簡単に

 行く行く~~!!・・・と返事をしたのが 昨年の暮れ。

 

 あったかくなったら 行こうか~??

まさか この提案に こんなに気軽に賛成されるとは思わなかった!       さっそく3月1日実現しました。

 9時54分広島発さくら542号 新神戸11時12分着

異人館通りのスタバで軽めのランチ

 カープ優勝祈願

ミモザが美しい

中華街を通り抜けて

威風堂々としたビルの中で 本格紅茶

高級(ハンドクリーム)

日頃 お洒落に 疎い私は 物珍しく 興味津々です      明日に続く


大久野島

2019-01-16 | 

広島県竹原市忠海町大久野島

広島県に生まれ住んでいながら

うさぎの島として ニュースに取り上げられるようになって

初めて知った大久野島

それでも 私は 悲惨な過去を持つ島だとは 知らなかった

 

島に着くと すぐに出迎えてくれるウサギたち

遠くから 大急ぎで 

ピョンピョンと 駆けよってくる

 

ウサギと出会う島 癒しの島 このキャッチフレーズに誘われてか 平日だというのに 若者の 一人旅が けっこういる

 

11日 急きょ予定がキャンセルになり としさんと 初めてやってきました。

 

この島で 毒ガスが製造されていたこと 戦争で実際に使用したこと その事実は 慎重に秘匿され 旧軍関係者以外はほとんど知らされていなかったこと

昭和59年に明らかにされるまで 日本人のほとんどが知らなかったこと

大久野島の毒ガス資料館

製造にあたった多くの人々が障害を負ったり命を落としたこと

実際に毒ガス攻撃で犠牲になったアジアの人々

決して許されることではないこの事実が 秘密裏に行われたこと・・・

これが 戦争 というもの


沖縄編⑦

2018-10-16 | 

那覇空港は 民間・航空自衛隊・陸上自衛隊 が一緒に使っている空港です。

ANA機が ゆっくりと滑走を始めたとたんに どんどんと 自衛隊機が 飛び込んでくる。

 そうだ ここは沖縄です。

鉄砲を抱えた自衛官がたっている。有事の時は すぐに飛び立てるためだろうか?プロペラが回っている。

ゆっくり 20分近くかけて 滑走路の端まで進み、広島に向けて 飛び立ちました

 

夏雲の上に 秋の雲??

    沖縄旅行記 おわり


沖縄編⑥

2018-10-15 | 

いよいよ最終日

タクシーお迎え10時です

昨日 男どもは 仕事を理由に それぞれ帰りました。

そこで 地元のタクシーを利用しているのですが 運転士さん なかなかのガイドマンで あれやこれや 情報を入れてくれ 結局 同じ方の3度目登場!

まあ~~ こちらとしても 安心です!

 

スーパーマリオ群団発見

先頭と最後尾が ガイドマンだそうです。

 ”マリオになって ドライブツア~” 

 やりたい たりた~~い!!

こればっかりは 運転免許がないと 参加できません。

 

さて 那覇空港で一人になった私です。

 広島行きは~~??

 手続きは どうやってするんだっけ??

 

考えてみると たった一人で 飛行機搭乗は 初めての経験です!

でもまあ~~ 一人というのは 気分は らくちん ということです!

 

搭乗手続きを済ませると あとは のんびり 時間を過ごせます。

そこで 最後の食事は~~?

 ハハハ やっぱり ゴーヤちゃんぷるセット! さすがに ビールは頼まなかった

  本場でのゴーヤチャンプル新豆腐


沖縄編④

2018-10-13 | 

 ええ~~?こんな なんでもない民家で 食事できるの???

ぼ~~と 歩いていたら とっても 見つけられない。

民宿のすぐ近くに・・・有った

看板は ちいさな OPEN のみ!!

どうりで 車が よく通ると思っていたよ

段ボールを切ったメニュー

本日の朝食

  朝食は沖縄のカフェ秋日和

帰りは 裏口から・・・


沖縄編③

2018-10-12 | 

琉球料理 山羊料理専門店

 山羊肉の刺身

 

2010年 ショートショートフィルム映画祭が 広島であった。

中村颯悟 監督の 映画。「やぎの冒険」

この映画を観て 山羊を食べる文化が 沖縄にあることを知った

沖縄今帰仁村にある 祖父母の家に 本土から 母に連れられて来た小学6年の少年。小さいころから 行くたびに可愛がっていた山羊が、結婚の祝いの為にヤギ汁にされる。その現実をなかなか受け止めきれない少年の話です。

 

8年前に観た映画

山羊を食べるという習慣のない私は、少年の心の中に 自分を見つめ、ショックを受けながら 地方独自の文化を受け留めようとした記憶があり、忘れられない映画の一つです。

 

初めての沖縄の旅で 見つけた山羊料理専門店。

刺身・汁・塩漬けの炒め物・・・どれも 美味しかった~~!!

 

 本場でのゴーヤちゃんぷる

 うん これは 我が家の味と 大差ないな!!・・・へへへ

食文化には とても興味を覚える私です。


沖縄編②

2018-10-11 | 

 海中道路を渡って 塩工場に行ってみよう~~

 海の見えるところで ランチして行こう~~

きれいな海だなあ~~

あれ??あれはなんだ??

フライボード

 

やりたいやりた~~い!!

 さっそく 着替えて~~

太平洋の海へ・・・

 今まで生きてきた(7歳児)なかで いちばん楽しかった~~!

ということで 2回目も挑戦。

結局 海中道路は渡り切れず 道半ばで・・・ 2日目終了


沖縄編

2018-10-10 | 

行ったことのない沖縄に 一度行ってみよう~~

決めたとたんに 台風24号!! 関西空港は泥に浸かり 何時になったら飛べるのか???

終末には台風がやってきて・・・ 

前日まで・・・? いや 当日の朝も~~ダメかなあ~~??

10月6日(土)前日までの雨 しかしながら 孫の運動会があるというので 急きょ早い新幹線に切り替えて出発するも~~

大阪は すごい雨が降ったらしく 9時の時点で 運動会延期決定!!!

ひゃ~~10時に着いたときは 晴れてるよ~~~

じゃあ~~予定変更して うまい寿司でも食べて 空港に行こう!!

切り替えが 超速い 我が家系です。

てなわけで~~

18時 那覇空港着

魚がお出迎え

うるま市の 民泊宿 

寝室2つ

ダイニングルーム & キッチン

窓からの景色

さ~ここで 3泊4日 どんな景色が観られるでしょうか?


道後温泉

2018-02-25 | 

突然 道後温泉(23日)

前日人間ドックを終え ほっとしたところへの お誘い!!

久しぶりの道後温泉! インスタ映えは 坊ちゃん温泉!

入るなら 最近できた 隣の温泉 だそうです!

 砥部焼の絵付け

じいじへのお土産は 逆さ文字が いい塩梅のデザインに!

そして 田舎の カレー屋さん ”種”

ええ~?? こんな田舎??

昨年8月にオープン金~日のみ!??内装改造は すべて廃材で あるじが 一人でコツコツとやってるそうな!! まだまだ やりたいこといっぱいと お洒落な 若いお兄ちゃんあるじ!

 

メニューは カレーのみ!

とびきり お洒落で 美味しいカレーでした!

 


福井県立恐竜博物館

2017-10-23 | 

先ずは 野外恐竜発掘調査員に 一日任命されて

一般車は入れない 秘密の発掘現場に移動します。

車窓から見えるのは 恐竜出没注意標識

発掘調査現場

1989年から調査が行われ、1億2千万年前の環境であることが分かっています。

フクイラプトル・フクイサウルス・フクイティタンなどの恐竜が発見されました。現在も調査は継続中であるため~~

さあ~~頑張って化石を探すぞ~~!!

研究員より説明

しょくぶつの化石を見つけました!

アメリカより 1億数千万で買ったという恐竜の化石など 実物大の恐竜の世界が広がり

まるで ドラえもんに連れて行ってもらった のび太の世界 

ユーラシア大陸に いつの間にか迷い込んでいました。

もちろん 私は しずかちゃんですけどね!!

1億2000万年前の恐竜が そこ ここに 居るんですよ!!

世界に誇れる 恐竜博物館

 恐竜化石発掘調査 もう一度 行きたい場所でした! 


福井

2017-10-22 | 

戦後まもなく 農家の長男として生まれたとしさん。大家族で囲む食事は 分け合うのが当たり前でした。

 こんなちっこい 切り身じゃなくて 一匹 まるまる 食べてみたいなあ~~。子どもの頃 ずっとずっと 思っていた。 一匹まるまる食べるのが夢だった!

 じゃあ~~長年の夢を叶えに 行きましょう~~!!

大阪より  サンダーバード湖西線で福井へ

福井県鯖江 小浜  (10月19日)

一匹まるまる食べますか?? 70年来の夢実現しますか??いえいえ 昔は出費が怖くて買えなかった鯖一匹! 今はコレステロールが怖くて買えません!!

やはり 切り身ですかね!!??

鯖ちらし

  鯖寿司 (政寿司)

 一匹 まるまる食べたいは かなわぬ永遠の夢ということで!! チャンチャン


熊本応援⑤~熊本城~

2017-04-30 | 

大好きな熊本城ですが、復興に向けて 懸命な努力が・・・緻密な作業が・・・

しかし まだまだ この状態です

2014年 4月29日

 http://blog.goo.ne.jp/kominnka-zero6006/e/61d2e7afb96fc17b0071418b90ccdff4 

 

2016年 4月11日 震災の3日前です

 http://blog.goo.ne.jp/kominnka-zero6006/e/819f60f3e14cab11746702ececbbd359

 

熊本の皆さん 応援しています。


熊本応援⑤~阿蘇山~

2017-04-29 | 

阿蘇山

2015年の噴火 2016年4月の地震 で 近くによれません。

2014年4月に行ったときは

http://blog.goo.ne.jp/kominnka-zero6006/e/33ca89e31e4d6268a32039e4a6b533b5

噴火前で 阿蘇の雄大さに感激したのを覚えていますが・・・

 噴火口を覗くこともできません。

 

 あちこちが 崩れ 遠くから眺めることしかできません。まだまだ復興に時間がかかりそうです!

 


熊本応援④~工房おじろ~

2017-04-28 | 

甥が 工房を開いているという

こんなものを作っているんですよ!

あんなに小さかった甥が こんな おじさんになっていた~ひゃ~~

http://kobo-ojiro.com/

いろいろ 今までの作品を見せてもらった

全国から 注文をいただいているという。

たしかに ペットとの 思い出として このような形で残しておくのは いいな~!