goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

映画 HOKUSAI

2021-06-20 | 文化

 コロナ禍でも じっとしていられない私は 古民家農業と ひとり外出で 時代を過ごす

なんといっても ベテラン俳優たちの演技のすごさに 魅を奪われる

  (映画 「HOKUSAI」 パンフレットより)

主役を張れる俳優たちが 束になって 全力で自分の役を きっちりこなす

葛飾北斎という人物が 江戸という 武家社会の時代に どのように生きて どのように信念を貫き どのように苦しみ どのような境地に至ったのか・・・

芸術家として 人として 今の時代に通じるメッセージを 私なりに受け取りました。

 

お勧め映画です!!


はいからさんが通る

2020-09-06 | 文化

宝塚ミュージカル ライブ中継

「はいからさんが通る」 花組千秋楽中継

 

映画館でのライブ中継(5日)

コロナ禍で、舞台やコンサートが 軒並み中止され・・・

演者も 劇場も・・・

そして 楽しみにしている我々も・・・

悲しいです。

 

そんななか 久しぶりの ライブ中継!

中継だけど 劇場で観る中継は ライブ感ばっちり!!

 

とことん わたしは ミュージカルが好きだなあ~~~と改めて 思いましたよ!!

 

他の ミュージカルや コンサートの ライブ中継も 

もっと もっと 増えてほしいな!!


ショパンバラード第1番

2020-02-08 | 文化

 映画「 戦場のピアニスト 」があるよ!録画お勧め!(2002年映画)

数日前に友人からラインが来た

 

 羽生結弦君のショートが 戦場のピアニストが演奏したショパンのバラードだよ!・・・別の友人からラインが・・・

 

第二次世界大戦さなか ドイツ軍に追われるユダヤ人ピアニスト

爆撃にさらされた屋根裏に隠れていたピアニスト。ドイツ軍将校に見つかり、ピアノを弾くように命じられる

その時演奏した曲が 『ショパン バラード1番ト短調』

 

 将校に 食べ物と寒さよけのコートを与えられ あと少しだから(終戦まで)頑張れ と励まされる

 

ドイツ軍は破れ 将校は捕虜に ピアニスト・シュピルマンは演奏家に復帰する。

 

1835年に生まれたバラードが流れる中 曲になり切ると言って 調べに乗り 跳んで滑って まさにショパンの魂が乗り移ったような スケートでした。


大阪歴史博物館

2020-02-01 | 文化

右側がNHK 左側が大阪歴史博物館

7世紀 日本初の都城 中国の様式を見習って 天皇御蔵殿やらなにやら・・・現 大坂城の地にあったそうで

その後 奈良・京都と都が移された

12世紀 豊臣秀吉により 大坂城築城は 知っていたよ!

そして 大阪夏の陣で 豊臣が破れ いよいよ徳川の江戸時代!

徳川の世も 明治維新で終わり 近代国家へと進むも・・・

次は 世界大戦へ 向かってしまう

1945年 終戦

1970年 日本万国博覧会  

 

歴史を 振り返って 年表を追っていると

なんと すさまじい変化です。

 

私の生まれた終戦直後から考えても・・・

天と地ほどの変化!!

 

ちっぽけなことで 悩んだり 苦しんだりしている毎日

こんな時は

歴史博物館に出かけて

振り返ってみるの いいです!

 

私の悩みなんて 

なんて ちっぽけなんだ~~

先人に比べて なんて ぜいたくな悩みだろうか・・・

 

努力も 必死さも まだまだ足りないなあ~~~

 

そんなこと つくづく 思っちゃいます!

 

いや~~ 歴史って 面白い!

生きる力が 沸いてきます!


二紀展

2020-01-29 | 文化

28日~2月2日 始まりました!

我らがみっちゃん 

 

  「 生きる喜び 」 テレビ新広島賞 受賞です

人物 一人ひとり きちんと描いてあります。

絵を描くって なんと 根気のいる作業でしょうか・・・

若さの秘訣かも知れませんね!

傘寿を過ぎて 毎年こんな大作を持って東京に行き 広島に帰って錦を飾る。 まさに「生きる喜び」です

見習いたい!!

 

隣の 縮景園

ここも 生きる喜びに満ち溢れていましたよ!

梅も 見ごろ! メジロもたくさん遊びに来ていて 春はもうすぐ!

菰外しも もうすぐでしょう!


天使にラブソングを

2020-01-25 | 文化

憧れの博多座に行ってきました(24日)

広島から 近いものですねえ~~

なんと あさがはん食べて出かけ 夕食はもちろんわが家で!!!へへへ

森公美子さんの 天使にラブソングが どうしても見たくて 強攻に及んだのです

 

初めての 博多座に入って 納得!!!

大きな舞台や歌舞伎が 大阪から 広島を抜かして 博多に飛ぶわけが・・・

広島には 在りません こんな劇場は!!!

 

 森公美子さん最高でした!


ストリング クインテット

2019-08-01 | 文化

ワキタコルディアホールで 弦楽奏者5人による演奏があるってんで 暑い中 としさんとちょっくら 大阪まで日帰り旅行(31日)

どうせ行くなら 大坂城をちょっくら拝見

目もくらむような 猛暑の中 広い広い大阪城公園を ひたすら天守閣目指して 一歩一歩 修行のように歩きましたよ!

 

一流奏者の演奏は それはそれは素晴らしいものでした

 

日野倉雅秋 ヴァイオリン(大阪フィルハーモニー交響楽団首席コンサートマスター)

岡本伸一郎 ヴァイオリン(大阪交響楽団アソシエント・コンサートマスター)

木下雄介 ヴィオラ(大阪フィルハーモニー交響楽団トップ奏者)

北口大輔 チェロ(日本センチュリー交響楽団首席奏者)

村田和幸 コントラバス(日本センチュリー交響楽団首席奏者)

 

この5名ですよ!!

3団体に所属が分かれているので 練習合わせるのに苦労したそうです

 

凄いメンバーでしょう~~?

 

って 言いながら 私は全然知りませんでしたけどね!

でも 演奏を聴くと すぐにわかりました!

知らなくても 弾けなくても

分かりました

 

なんてったて 気持ちいい演奏でしたからね。

 

今年は クラシックに 興味を持つと決めている私です!

機会を見つけて まず 聴くことから始めます。