

朝からキ~~~~ンとした空気だったけど、良く晴れた、
日中は暖かい日差しを感じられた、
散歩の途中、民家の玄関前に見事な雪柱が造作された、
狭いスペースをいかに広く使えるか・・・・?・・・
皆さん、よく考えられて、家の前に雪の塊をうずたかく、ま四角に積み上げて行く、
ぺたぺたされるのだろうけれど、かなりの労力だ、
でもこれは、タイヤショベルで3回ほど掬えば、排雪が完了する、優れものだ、


もちろん、人の背丈よりはるかに高い、
「法治国家」の意味
行政および司法があらかじめ議会の制定した法律によって行われるべきであるという法治主義による国家。
すなわち全国家作用の法律適合性ということが法治国家の本質とされたのであるが,
その際,イギリス法の「法の支配」 rule of lawと違い,行政および司法が国民の代表機関たる議会によって
制定された法律に適合していればよいという形式的側面が重視された結果,
法治国家論は,法律に基づきさえすれば国民の権利,自由を侵害してもよいという否定的な機能を果し,
法や国家の目的,内容を軽視する法律万能主義的な傾向を内包していた。
(ブリタニカ国際大百科事典小項目辞典・・・より)
「法治国家」という言葉を使う方がいらっしゃるけど「法治国家」真の意味を理解されているのか・・・
おタズネしてみたい・・・正しく「法律に基づきさえすれば国民の権利,自由を侵害してもよいという否定的な機能を果し,
法や国家の目的,内容を軽視する法律万能主義的な傾向を内包してる」がよくあてはまる・・・・と言う意味で
日本は「法治国家」ですからなんて発言をしているのか・・・・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます