goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

設計自由度

2019-11-25 19:21:39 | 英語特許散策

EP1969612
"[0035] In general, microfabricating the cell components on an insertable substrate helps to avoid problems with previous attempts to insert coatings or elements into the interior of a display tube. Because the cell components can be precisely positioned on the insertable substrate, the geometry of the plasma display cell can be optimized to provide increased efficiency. Inclusion of components, such as specific electrode shapes, dielectric regions, and secondary emission materials is made possible, providing a large degree of design freedom to design the plasma display cell for desired properties."

一般に、挿入可能な基板上でのセル構成要素の微細加工は、表示チューブの内部へコーティング又は素子を挿入しようとする従来の試みに伴う問題を回避するのに役立つ。挿入可能な基板上にセル構成要素を正確に配置することができるので、プラズマ表示セルの寸法形状が最適化されて効率の向上をもたらす。特定の電極形状、誘電体領域及び2次発光材料などの要素を含むことが可能となるので、所望の特性のためにプラズマ表示セルを設計するのに大きな設計自由度が提供される。

EP2161709
"[0060] By determining the intensity setting of the light source on an image-by-image basis, these techniques facilitate a reduction in the power consumption of the light source. In an exemplary embodiment, the power savings associated with the light source can be between 15-50%. This reduction provides additional degrees of freedom in the design of portable devices and/or systems. For example, using these techniques portable devices may: have a smaller battery, offer longer playback time, and/or include a larger display."

 これらの技術は、イメージごとに光源の強度設定を求めることによって、光源の電力消費量の低減を可能にする。例示的な実施形態において、光源に関連した電力低減は15~50%の間とすることができる。この低減により、ポータブル・デバイス及び/又はシステムの設計自由度が増大する。例えばこれらの技術を用いると、ポータブル・デバイスは、電池が小型化され、再生時間の延長をもたらし、及び/又は大型のディスプレイを含むことができる。

 

追記2022/04/12

US2020335648
[0044] Specifically, by removing the crossbar 22 between double toes 20 , this disclosure provides more design freedom to select the number of interconnections and the location of those interconnections using the new interconnects 24 .
【0030】
  特に、新しい相互接続24を使用して、二重先端20の間のクロスバー22を除去することによって、本開示は、相互接続の数及びこれらの相互接続の位置を選択するためのより大きな設計の自由度を提供する。

For example, odd numbers of interconnections for the solar cell 10 are possible using the interconnects 24 , whereas the interconnects 12 always result in even numbers of interconnections due to the double toes 20 .
例えば、太陽電池10向けの奇数の相互接続は、相互接続24を使用して可能となり、一方で、相互接続12は、二重先端20により常に偶数の相互接続をもたらす。

US2017217829
By operating a SOFC or SOEC at low compressive stress, less bulky compression systems for stack modules can be used allowing for more design freedom and efficiency improvements.
低圧縮応力においてSOFCまたはSOECを作動させることによって、スタックモジュールにあまり嵩高くない圧縮システムを使用することができ、それによって、より高い設計の自由度および効率の改善が可能となる。

US2020282222
[0047] Accordingly, as shown by the above-discussed testing, BMGs like LM105 may be a good candidate for enclosures used for implantable medical devices, as well as for other medical device components.
【0047】
  したがって、上記の試験で示すように、LM105のようなBMGsは、埋め込み型医療デバイスのために使用される筐体に関しての、及び、他の医療デバイス構成要素に関しての、良好な候補となり得る。

Moreover, due to the glass-like nature of LM105 and the larger range of recoverable elastic strain that BMGs such as LM105 can experience, creating pacemaker enclosures out of LM105
その上、LM105のガラス状の性質のために、及び、LM105などのBMGsが経験し得る回復可能な弾性歪みのより大きな範囲のために、LM105からペースメーカー筐体を作製することは、

may allow for more freedom of design, compact size, and anatomically-favorable geometries over traditional medical device materials (e.g., anatomically-matched geometries rather than geometries dictated by manufacturing methods such as stamping or machining). 
設計の自由度、コンパクトなサイズ、及び、従来的な医療デバイス材料と比較して解剖学的に好ましい幾何形状(例えば、打抜き加工又は機械加工などの製造方法に依存して決められた形状ではなく、解剖学的に適合した形状)、を可能とすることができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非共線

2019-11-23 12:01:29 | 英語特許散策

EP1712927
"[0033] Rigid body motion during the scan is tracked by fixing three point-markers to the subject of the scan in a non-collinear arrangement. A set of tracking images are reconstructed from shells of k-space data that correspond to specific time intervals during the scan. The reference coordinates of the markers are obtained by reconstructing a 3D reference tracking image from a small sphere of k-space obtained during the first time interval (e.g., 1 second) of the acquisition when the center of k-space is being acquired. The three-dimensional coordinates for each of the markers are measured by locating the centroid of each symmetrical pattern in the reconstructed tracking image. The task then is to correct each shell of k-space data acquired during subsequent time intervals so that the locations of the markers in the tracking image for that interval corresponds to the reference marker locations. Correction for subject translation is performed by applying a linear phase shift to the k-space data, and correction for subject rotation is performed by applying the same rotation in k-space. For example, to shift the image by an amount Δx along the x axis, the acquired k-space data is multiplied by a factor exp(2πikxΔx)."

スキャン中の剛体の動きは、スキャンの対象に非共線配置(non-collinear  arrangement)で3つのポイントマーカを固定することによりトラッキングされる。トラッキング画像のセットは、スキャン中の特定の時間間隔に対応するk空間データのシェルから再構成される。マーカの基準座標は、k空間の中心が取得されているときの取得の第1の時間間隔(たとえば、1秒)中に得られるk空間の小球から3D基準トラッキング画像を再構成することによって得られる。各マーカの3次元座標は、再構成されたトラッキング画像内の各対称パターンの重心を見つけることにより測定される。次のタスクは、続く時間間隔中に取得されたk空間データの各シェルを、その間隔のトラッキング画像内のマーカの位置が基準マーカ位置に対応するように補正することである。対象の平行移動の補正は、線形位相シフトをk空間データに適用することにより行われ、対象回転の補正は、同じ回転をk空間において適用することにより行われる。たとえば、画像をx軸に沿って量Δxだけシフトさせるには、取得されたk空間データを係数exp(2πikxΔx)で乗算する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩序スピン

2019-11-23 11:52:30 | 英語特許散策

WO2011163136
"[0097] Transmission electron microscopy (TEM) imaging (Figure 7A) shows that MNPs synthesized via the organic route are monodispersed (diameter of 16±1 nm is shown). For superparamagnetic particles, size and the lognormal size distributions were also determined by fitting magnetization curves to the Langevin function. Magnetization curves of MNP@PMAO-PEG in DI water for a range of sizes show increase in initial susceptibility and saturation with increasing particle size (Figure 7B). Depending on the particle size, saturation magnetization values reach up to 80% of the bulk saturation value of magnetite, i.e., 90 emu/g. Due to spin disordering at the surface, saturation values of magnetite nanoparticles are often less than bulk values. Magnetization measurements before (MNP@OA) and after (MNP@PMAOPEG) phase transfer show negligible change in the magnetic properties (Figure 7C). Finally, magnetic properties are consistent over the tested time period (5 months), suggesting excellent shelf life of MNP@PMAO-PEG."

透過型電子顕微鏡(TEM)撮像(図7A)は、有機経路を介して合成したMNPが、単分散している(16±1nmの直径が示されている)ことを示している。超常磁性粒子について、サイズ及び対数正規サイズ分布はまた、ラジュバン関数へ磁化曲線を当てはめることによって決定する。サイズの範囲についての、DI水中のMNP@PMAO-PEGの磁化曲線は、粒子サイズの増加に連れた初期磁化率及び飽和における増加を示す(図7B)。粒子サイズに依存して、飽和磁化値がマグネタイトのバルクの飽和値の80%、即ち、90emu/gまで達する。表面での
秩序スピンにより、マグネタイトなの粒子の飽和値は、しばしばバルクよりも小さくなる。(MNP@OA)の相移動前及び(MNP@PMAOPEG)相移動の後の磁化測定は、磁気特性のごくわずかな変化を示す(図7C)。歳出的に、磁化特性は、試験期間(5ヶ月)にわたって一貫しており、これは、MNP@PMAO-PEGの素晴らしい貯蔵寿命を示唆している。

WO2007136439
"[0098] Nuclear hyperpolarization can be written as (Nt - N|)/(Nt + Nj.), where Nt represents the number of nuclei in the material with their nuclear magnetic moment aligned parallel to the direction of an external magnetic field, and N| represents the number of nuclei in the material with their nuclear magnetic moment aligned antiparallel to the direction of an external magnetic field. As used herein, the term hyperpolarization is intended to refer to an increase in the spin ordering of an ensemble or set of ensembles of nuclear spins such that the MR signal from the ensemble(s) is enhanced over and above what it would otherwise be under standard operating conditions. This increase may be accomplished artificially. Under standard NMR/MRI operating conditions (T = 300 K, B = 1 - 10 Tesla) Nt ~ Ni and the overall polarization of even protons is still quite low, on the order of a few ppm. Hyperpolarization refers to the act of artificially aligning a high percentage of the nuclear spins in a given direction; typically, along the direction of the applied magnetic field. The signal to noise ratio in an NMR/MRI is a direct function of the polarization P: 

S/N ~ (Qf0iexp/Tl)mc(xyz)P 
 
Hence by hyperpolarizing spins to a value of (for example) 10%, the signal to noise ratio can be increased by a factor of 10,000 or more depending on the target nuclei."

核超偏極は、(N↑-N↓)/(N↑+N↓)と記載することができ、ここで、N↑は、核磁気モーメントが外部磁場の方向に平行に整列している物質の核の数を表し、N↓は、核磁気モーメントが外部磁場の方向に逆平行に整列している物質の核の数を表す。本明細書で使用する時、超偏極の用語は、集団からのMR信号が標準的な操作条件での信号よりも増強されるように、核スピンの1つの集団(ensemble)又は核スピンの複数の集団1組のスピン秩序の増加を指すことが意図されている。この増加は、人工的に達成されてもよい。標準的なNMR/MRI操作条件(T=300K、B=1~10テスラ)では、N↑~N↓および均一な(even)プロトンの全体的な偏極はまだかなり低く、約数ppmである。超偏極は、高いパーセンテージの核スピンを所定の方向に;典型的には、印加した磁場の方向に沿って人工的に整列させる行為を指す。NMR/MRIの信号対雑音比は、偏極Pの一次関数である:
S/N~(Qf0exp/T11/2c(xyz)P
従って、スピンを(例えば)10%の値まで超偏極させることによって、信号対雑音比を標的核に応じて10,000倍以上増加させることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直進振動

2019-11-23 09:51:33 | 電気

US2019100380
"[0026] FIG. 1 schematically shows a vibratory feeder 1 according to the prior art, which is mounted on the base 2 via a bearing arrangement 3 with elastic feet or support members 4a, 4b, and which has a drive arrangement 5 which drives, via a translatory vibrational movement arrangement 6, a vibrating support arrangement 8 on which a feeder element formed here as feeder trough 9 with a rear end 10a and a front end 10b is arranged. The vibrational movement arrangement 6 is generally formed as a parallel guide, here with leaf springs 7a and 7b which always deform equally and move synchronously during operation as the link of the parallel guide."

図1は、従来技術による振動式送り装置1を示しており、この装置1は、弾性脚部、即ち、弾性支持部材4a及び4bを備えた支持構造体3を介して基部2の上に設けられている。また、この装置1は、駆動構造体5を備え、該駆動構造体5は、直進振動運動構造体6を介して、振動支持構造体8を駆動する。この振動支持構造体8の上には、ここでは、後端部10a及び前端部10bを備えた送りトラフ9として形成されている送り要素が配置されている。振動運動構造体6は、概して、平行ガイドとして形成されており、ここでは、板バネ7a及び7bを備え、これら板バネ7a及び7bは、平行ガイドのリンクとして動作している間は、常に等しく変形し、かつ同期して動く。

US2004024430
"[0002] Such a hair removing device is disclosed in EP 0 069 468 A1. The dry electric shaver shown therein has a housing and a lower blade which is driven in translatory oscillating fashion and is situated below a clipping foil. Within the housing, an electrical lamp is arranged in a region below the lower blade that is adjacent to the clipping head, which lamp transilluminates both the lower blade and the clipping foil with uniform light and thus illuminates the skin location to be shaved. Although the clipping head, and thus also the part of the skin which is to be shaved, are illuminated by the electrical illumination device in this razor, the uniform illumination with a constantly irradiating light source does not permit a suitable visualization of the mechanical operating system with its operating elements which are moved relative to one another, or even signaling of a speed component and/or oscillation component of the system."

このような毛髪除去装置はEP 0 069 468 A1に開示されている。そこに開示された乾式電気カミソリは、ハウジングと、直進振動方式で駆動されると共に刈込み用薄片の下方に配置される下刃とを有している。このハウジング内において、刈込みヘッドに隣接した下刃の下方領域に電気ランプが配設されており、該電気ランプにより、一様な光を下刃及び刈込み用薄片の双方に通して、剃るべき或いはカットすべき皮膚位置を照明する。刈込みヘッドや、また、剃るべき或いはカットすべき皮膚の部分がこのカミソリ内の電気照明装置によって照明されるのであるが、絶え間なく照射する光源による一様な照明は、互いに関して運動する諸作動要素を備えた機械的作動システムを適当に可視化することができず、或いは同システムの速度成分及び/又は振動成分を信号化したりすることすらできない。

EP1946907
"[0071] Figures 38 through 38B illustrate an alternative to the roller brush 314 of the previous Figures 37 and 37A . The cleaning assembly of Figures 38 through 38B is an oscillating linear brush 314,' oscillated on an eccentric arm 311 by a motor 312.' A leaf spring 323' is provided to assist in securing the cleaning assembly housing 320 and oscillating linear brush 314' in the cartridge 202. Figure 38 illustrates the cleaning assembly and film extended out of the cartridge and traveling in the direction of the arrow across the image plane 605 and frame 610 for imaging. Figures 38A and 38B illustrate the eccentric arm in relation to the motor 312' and linear brush 314.'"

図38から38Bは、先の図37及び37Aのローラーブラシ314の別形を示す。図38から38Bの集成クリーニング部品は、モーター312'によって偏心アーム311上で振動させられる、直進振動ブラシ314'である。集成クリーニング部品筐体320及び直進振動ブラシ314'のカートリッジ202内での固定を補助するために板バネ323'が備えられる。図38はカートリッジから引き出され、造形のために造形面605及びフレーム610にかけて矢印の方向に走行している集成クリーニング部品及びフィルムを示す。図38A及び38Bはモーター312'及び直進ブラシ314'と偏心アームの関係を示す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻締め

2019-11-23 09:06:56 | 電気

WO2017106349
" A preferred mechanical seal for securing a lid relative to the can/container according to the present disclosure is a double seam. Double seaming is a means of connecting a top or bottom to a sidewall of a can by a particular pattern of edge folding. Double seamed joints can withstand significant internal pressure and intimately tie the top and sidewall together, but because of the extreme bends required in the joint the two flanges to be seamed together must be sufficiently thin– for aluminum sheet, double seamed joints are possible at thicknesses of less than 0.5mm. If the operating pressure of the cell requires a thicker lid or can, provisions must be made to ensure that the seaming flanges of these thicker members must be reduced to 0.5mm or less of thickness to make double seaming a possible method for sealing the can."

本開示による缶/容器に対して蓋を固定するための好適な機械的シールは、二重巻締めである。二重巻締めは、特定パターンの縁折りによって缶の側壁に上部または底部を接続する手段である。二重巻締めされた接合部は、著しい内圧に耐えて上部と側壁とを緊密に結合することができるが、接合部において必要とされる極端な曲げのため、巻締められる2つのフランジは十分に薄くなければならず、アルミニウムシートの場合、二重巻締めされた接合部は0.5mm未満の厚さで可能である。セルの動作圧力がより厚い蓋または缶を必要とする場合、二重巻締めを缶封止する可能な方法とするために、これらの部材の巻締めフランジが0.5mm以下の厚さまで減少されなければならないことを保証するように準備しなければならない。

WO2014143120
"[0003] One embodiment of a method for providing a container includes providing a metal cylindrical sidewall and a metal can end double-seamed to the sidewall. The sidewall has an interior surface and an exterior surface. The sidewall extends from a first open end to a second closed end closed by the can end. The can end has an interior surface. The sidewall and the can end define an interior of the container. The method includes providing a liner sheet proximate the first end of the sidewall. The liner sheet includes a first surface and a second surface opposite the first surface. The method includes displacing the liner sheet toward the can end into the interior of the container. The method includes displacing air from between the can end and the liner sheet. The method includes displacing air from between the sidewall and the liner sheet outside of the container and applying the first surface of the liner sheet to the interior surface of the sidewall."

 [0003]容器を提供するための方法の一実施形態は、金属の円筒状側壁と、側壁に二重巻締めされた(double-seamed)金属の缶端部とを提供することを含む。側壁は、内側表面と外側表面とを有する。側壁は、第1開口端部から缶端部によって閉止された第2閉止端部に延在する。缶端部は内側表面を有する。側壁及び缶端部は、容器の内側を画定する。方法は、側壁の第1端部に近接したライナーシートを提供することを含む。ライナーシートは、第1表面と、第1表面の反対側の第2表面とを含む。方法は、ライナーシートを、缶端部に向かって、容器の内側内に配置することを含む。方法は、缶端部とライナーシートとの間から空気を移動することを含む。方法は、側壁とライナーシートとの間から容器の外側に空気を移動すること及びライナーシートの第1表面を側壁の内側表面に貼りつけることを含む。

EP2832239(JP)
"[0037] The lid 6 may be made of a material the same as that of the container 2 or different from that of the container 2. The material of the lid 6 may be selected from plastic, metal, glass, ceramic, and waterproof paper. The lid 6 may be attached to the container 2 by any one of adhering, fitting, heat sealing, double seaming, screw cap, and wax sealing."

 蓋体6は、容器2と同じ材質により構成されてもよく、異なる材質により構成されてもよい。蓋体6を構成する物質は、プラスチック、金属、ガラス、セラミックおよび防水された紙などであってよい。蓋体6の容器2への取り付けは、接着、嵌合、ヒートシール、二重巻締め、スクリューキャップおよび蝋封などにより行ってよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錐体面

2019-11-22 20:51:09 | 英語特許散策

EP2433691
(Ab)
"A deaerator is provided that does not use a rotary mechanism, yet enables the size of the chamber into which coating liquid is supplied to be decreased. The deaerator for removing air bubbles entrained in a coating liquid Q comprises: an upper thin-film forming plate 30 having a tapered surface 30b with an apex 30a on an upper side, and letting the coating liquid Q flow along the tapered surface 30b to an outer part; and a lower thin-film forming plate 40 arranged at a distance below the upper thin-film forming plate 30, the lower thin-film forming plate 30 being formed in the shape of a downwardly-recessed funnel, receiving the coating liquid Q falling from the upper thin-film forming plate 30, and letting the coating liquid Q flow along a downwardly-sloping inclined surface 40a."

回転機構を用いることなく、塗工液が供給される容器を小型化することができる脱泡機を提供する。
  塗工液Q中に含まれる気泡を取り除くための脱泡機において、上側に頂部30aを有する錐体面30bを有し、この錐体面30bに沿って塗工液Qを外側部へ流す上部薄膜形成板30と、上部薄膜形成板30の下方に離間して配置され、下側に凹んだロート状に形成され、上部薄膜形成板30から落下する塗工液Qを外側部で受け、下側に向かって傾斜する傾斜面40aに沿って塗工液Qを流す下部薄膜形成板40とを備えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計測部、測定部

2019-11-22 18:58:18 | 英語特許散策

WO2013133508
"FIG. 3 illustrates a more detailed block diagram 300 of portions of network controller 204 consistent with various embodiments of the present disclosure. A number (K) of virtual lanes 230 (i.e., VL 0 through VL K-l) are provided as input to the network controller 204. Each virtual lane may be associated with a traffic class. Bandwidth monitor module 218 is shown to include a number (N) of bandwidth meters(*計測部) 320, each configured to measure the bandwidth consumed by a selected group of virtual lanes. In some embodiments, up to N groups of virtual lanes may be selected for measurement by VL group select module 302. "


WO2007084505
"In the FIG. 5 example, the metering unit is in a two-way mode of operation in which each of the two metering portions relate to a different channel. The alphanumeric readout may so indicate as shown in the figure (e.g., "ChI," "Ch2," and "CL2Way") in which the one metering portion, the channel 1 portion, is centered at what may be considered north or zero degrees on the compass, and the channel 2 portion is centered at what may be considered south or 180 degrees on the compass. In this example, both metering segments are in the inside ring of segments, the center indicating segment being in the outer ring of segments adjacent to a lit push button, which may be lit green. The metering indications may be the channel output amplitudes, for example."

図5の例において、計測ユニットは、2つの計測部がそれぞれ別のチャンネルに関連する2方法動作モードである。英数字の読みは、図に示すように(例えば「Ch1」、「Ch2」、「CL2Way」と)表示することができ、1つの計測部分、すなわちチャンネル1部分は、方位計の北すなわち0°方向と考えられる部分に中央があり、チャンネル2部分は、方位計の南すなわち180°方向と考えられる部分に中央がある。この例では、2つの計測セグメントは内側の環のセグメントにあり、中央表示セグメントは外側の環にあって、緑色に点灯する点灯している押しボタンに隣接するセグメントである。例えば、計測表示はチャンネル出力の振幅とすることができる。

WO2017096351
"
[0024] The second electronic device 302 may include a communication module 306 providing for communication between the second electronic device 302 and another, external device, such as, for example, the first electronic device 300. In addition to providing for the exchange of data between the first electronic device 300 and the second electronic device 302, the communication module 306 may also be configured to emit a virtual ray or a virtual beam as described above. The second electronic device 302 may include a sensing system 304 including, for example, an image sensor and an audio sensor, such as is included in, for example, a camera and microphone, an inertial measurement unit, a touch sensor such as is included in a touch sensitive surface of a handheld electronic device, or controller, or smartphone, and other such sensors and/or different combination(s) of sensors. A processor 309 may be in communication with the sensing system 304 and a controller 305 of the second electronic device 302, the controller 305 having access to a memory 308 and controlling overall operation of the second electronic device 302."

第2の電子デバイス302は、当該第2の電子デバイス302と別の外部装置(たとえば、第1の電子デバイス300等)との間の通信を提供する通信モジュール306を含んでもよい。第1の電子デバイス300と第2の電子デバイス302との間のデータのやり取りを提供することに加えて、通信モジュール306は、上述のような仮想光線または仮想ビームを発するように構成されてもよい。第2の電子デバイス302は、検知システム304を含んでもよい。検知システム304は、たとえば、例としてカメラおよびマイクに含まれるもののような画像センサおよび音声センサと、慣性測定部と、ハンドヘルド電子デバイス、コントローラ、またはスマートフォンのタッチセンシティブ面に含まれるもののようなタッチセンサと、その他のこのようなセンサおよび/またはセンサの各種組合わせとを含んでもよい。プロセッサ309は、第2の電子デバイス302の検知システム304およびコントローラ305と通信し得る。コントローラ305は、メモリ308にアクセスすることができ、第2の電子デバイス302の全体の動作を制御する。

EP2824440
"[0046] Preferably, the laser interferometer device 20a is a non-contact laser interferometer device that serves as the element providing the signal response. As further shown in FIG. 2A , the signal response measuring device 20, such as in the form of laser interferometer device 20a, comprises a first end 90a, a second end 90b, and a body portion 92. As further shown in FIG. 2A , the first end 90a of the signal response measuring device 20, such as in the form of laser interferometer device 20a, preferably has a signal response measuring portion 94. The signal response measuring portion 94 is preferably designed to emit a laser beam 96 and measure and provide the signal response of the test element 46, when the test element 46 is rotating during the modal impact testing, in a rotational direction such as shown by arrow 98."

レーザ干渉計デバイス20aは、信号応答を供給する要素としての機能を果たす非接触レーザ干渉計デバイスであることが好ましい。図2Aにさらに示されている通り、レーザ干渉計デバイス20aの形のような信号応答測定デバイス20は、第1の端部90aと、第2の端部90bと、本体部分92とを含む。図2Aにさらに示されている通り、レーザ干渉計デバイス20aの形のような信号応答測定デバイス20の第1の端部90aは、信号応答測定部94を有することが好ましい。信号応答測定部94は、試験要素46がモーダルインパクト試験中に矢印98で示されているような回転方向に回転している場合、レーザビーム96を発しかつ試験要素46の信号応答を測定し、供給するように設計されていることが好ましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱を低減

2019-11-22 18:47:35 | 英語特許散策

EP3252327
"[0012] As illustrated in dashed lines in Fig. 1 , thrust bearing assemblies 100 also may include a plurality of interface structures 150. Interface structures 150, when present, extend within interface region 160 and/or between corresponding adjacent pairs of rigid load-bearing structures 110. Interface structures 150 are configured to provide a low-friction and/or wear-resistant interface between the corresponding adjacent pairs of rigid load-bearing structures 110 during relative rotation therebetween and about rotational axis 200. The low friction and/or wear resistance of interface structures 150 also may reduce heat generation and/or buildup between the corresponding adjacent pairs of rigid load-bearing structures, further extending the life of thrust bearing assemblies 100 that are disclosed herein."

 図1に点線で示すように、スラスト軸受アセンブリ100はまた、複数のインターフェース構造体150も含みうる。インターフェース構造体150は、存在する場合には、インターフェース領域160内に、及び/又は硬質荷重軸受構造体110の対応する隣接ペア間に延在する。インターフェース構造体150は、硬質荷重軸受構造体110の対応する隣接ペア間の、回転軸200の周りの相対回転中に、ペア間に低摩擦の、及び/又は、耐摩耗性のインターフェースをもたらすように構成される。インターフェース構造体150の低摩擦及び/又は耐摩耗性はまた、硬質荷重軸受構造体の対応する隣接ペア間の熱生成及び/又は発熱を低減し、本書で開示されるスラスト軸受アセンブリ100の寿命を更に伸ばしうる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

操作、作業、動作、作動、運動

2019-11-22 11:41:29 | 単語

操作:manipulation, operation, maneuver

作業:operation, work

動作:operation, movement, action, work

作動:actuation, activation, action, work

運動:motion, movement, drive, 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業途中

2019-11-22 10:58:30 | 英語特許散策

WO2016137781
"[0001] Mobile computing devices such as smart phones, tablet computers, and wearable computing devices may be used to perform a wide variety of tasks. These tasks may include but are not limited to drafting emails and text messages, making voice and video phone calls, creating tasks and calendar entries, updating social network status, playing games, and so forth. However, a user may be interrupted mid-task, and in some instances may be sidetracked to doing something else, which may result in the user forgetting to complete the task later. For example, a user may be interrupted (e.g., by a phone call) while creating a calendar entry, so that for instance, the entry has an event title and date, but lacks other perhaps essential data points, such as a location and start time. As another example, a user interrupted while operating a social networking application to update her status may forget to later come back and complete/submit her status update. Mobile computing devices in particular typically include relatively small displays that make switching between contexts (e.g., from one application to another) fairly dramatic, as opposed to computing devices with larger screens that typically display multiple applications at once. Thus, switching applications on a mobile computing device (e.g., to take an incoming phone call) is more likely to result in a user forgetting to complete a task."

スマートフォン、タブレットコンピュータ、およびウェアラブルコンピューティング・デバイスのようなモバイルコンピューティング・デバイスは多種多様なタスクを実施するために使用されうる。これらのタスクは、電子メールおよびテキストメッセージの作成、音声通話およびビデオ通話の発信、タスクおよびカレンダ・エントリの作成、ソーシャル・ネットワークステータスの更新、ゲームのプレイ等を含んでもよいがこれらに限られない。しかし、ユーザが、作業途中割り込まれるかもしれず、幾つかの事例では何か別のことを行うのに脱線しているかもしれず、結果として、当該ユーザが後に当該タスクを完了するのを忘れることとなりうる。例えば、ユーザがカレンダ・エントリを生成する間に(例えば、通話により)割り込まれているかもしれず、その結果例えば、当該エントリはイベントタイトルおよび日付を有するが、おそらく位置や開始時間のような本質的なデータ点を欠いている。別の例として、ソーシャル・ネットワーキング・アプリケーションを操作して自分のステータスを更新している間に割り込まれるユーザが、後に戻ってきて自分のステータス更新を完了/送信するのを忘れるかもしれない。モバイルコンピューティング・デバイスは特に一般に、一般に複数のアプリケーションを一度に表示する大画面を有するコンピューティング・デバイスとは反対に、文脈の間で(例えば、或るアプリケーションから別のアプリケーションへ)かなり劇的にスイッチングを行う比較的小さなディスプレイを含む。

US7936356
"The information about completed work is typically registered in an automatic manner from the information processor 18 for information registration to the database 13. The information may be registered in the following manner: when the user 23 completes a work, the user is caused to select whether the information about completed work of the work should be registered in the database 13, and the information about completed work is registered only when the user 23 selects registration. Moreover, typically in the information processor 28 for information retrieval, the retrieval of information about completed work is started after the user 33 clearly requests the provision of information about completed work by clicking a help icon or a help function button during a work."

 情報登録用情報処理装置18からデータベース13への作業済み情報の登録は、典型的には、自動であるが、ユーザ23が作業を終了した時に、該作業に係る作業済み情報をデータベース13へ登録するか否かをユーザに選択させ、ユーザ23が登録を選択したときに限り登録するようにしてもよい。また、典型的には、情報検索用情報処理装置28では、ユーザ33が作業途中でヘルプのアイコンをクリックしたり、ヘルプの機能ボタンを押下したりする等、作業済み情報の提供要求を明示的に出してから、作業済み情報の検索が開始される。

US10140350
"If the module does not exist (610) or the system is not in initial mode (608), the system the SCM system creates a corresponding module representing the PLM object if necessary (e.g., if there is no module representing the PLM object already existing in the SCM) (614), creates a development branch of the created SCM object having a set of version including an initial version (616), and adds tags via the tag module (618). If the data from the PLM system indicates that the objects are a fixed released version of the SCM data, then that the system tags the versioning data, creating a fixed reference to a version of the SCM data. However, if the PLM data indicates that the object is a work in progress, then the connection is made to the tagged branch of the SCM data. In other words, it connects to the latest version of data on that branch. The PLM system can therefore represent both fixed/finalized modules and the development that is in progress."

モジュールが存在しない場合(610)、またはシステムが最初のモードではない場合(608)、SCMシステムは、必要に応じて、PLMオブジェクトを表す対応するモジュールを作成し(例えば、SCMに既に存在するPLMオブジェクトを表すモジュールが無い場合)(614)、最初のバージョンを含むバージョンのセットを有する作成されたSCMオブジェクトの開発分岐を作成し(616)、タグモジュールを介してタグを追加する(618)。PLMシステムからのデータが、オブジェクトがSCMデータの確定されたリリースされたバージョンであることを提示する場合、システムはバージョニングデータをタグ付けし、SCMデータのバージョンに対して、確定された参照を作成する。しかし、PLMデータが、オブジェクトが作業途中であることを提示する場合、結合が、SCMデータのタグ付けされた分岐に対して作られる。換言すると、それは、その分岐のデータの最新バージョンと結合する。PLMシステムは、従って、確定された/最終化されたモジュールと、進行中の開発との両方を表すことができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動走行

2019-11-22 10:35:40 | 英語特許散策

EP2983955
"[0032] Within examples, methods and systems are provided for detecting weather conditions using vehicle onboard sensors, and modifying behavior of the vehicle accordingly. In some examples, self-driving cars or autonomous vehicles may not drive or drive as well under certain weather conditions such as heavy rain, wet-road, fog, direct sun light, etc., and thus, behavior the autonomous vehicle may be based on the detected weather condition."

いくつかの例では、車載センサを用いて気象状態を検出し、これに応じて車両の挙動を修正する方法及びシステムを提供する。いくつかの例では、大雨、濡れた道路、霧、直射日光などの特定の気象状態下では、自動走行又は自律走行車両が走行又は同じように走行できないことがあり、従って自律走行車両の挙動は、検出された気象状態に基づくことができる。

EP2906453
"[0042] The map information 136 may also include autodrive zones which are currently available for autonomous driving. Autodrive zones may include for examples, areas within the map information which have been pre-approved or otherwise designated for initiating driving in an autonomous driving mode. These areas may include, for example, specific lanes on a highway, residential streets, etc. In this regard, autodrive zones may include pre-determined autodrive lanes. Areas which may be excluded from autodrive zones may include, by way of example only, acceleration lanes, exit lanes, merges, intersections, toll booths, known construction zones, and school zones and portions of roadway near such areas. Although computer 110 may restrict initiating the autonomous driving mode in areas which are not designated as autodrive zones, the computer 110 may actually be fully capable of maneuvering the vehicle through such areas or actually initiating the autonomous driving mode."

地図情報136は、自律走行が現在利用できる自動走行区域をも含み得る。自動走行区域は、例えば、自律走行モードで運転を始めることを事前承認された又は別に指定された地図情報内の領域を含み得る。これらの領域は、例えば、高速道路、住宅街等における特定車線を含み得る。この点に関し、自動走行区域は、所定の自動走行車線を含み得る。自動走行区域から除外され得る領域には、一例としてのみであるが、加速車線、出口車線、合流個所、交差点、料金所、知られた建設区域、スクールゾーン、これらの領域に近い道路の一部が含まれ得る。コンピュータ110は自動走行区域として指定されていない自律走行モードを開始することを制限し得るが、コンピュータ110は現実に自律走行モードを開始しこのような領域を通して車両を操作する能力を現実に有し得る。

WO2018015716
"
US2010/0040279A1 describes a method and apparatus to build a three- dimensional grid map to control an automatic traveling apparatus. In building the three- dimensional map to discern a current location and a peripheral environment of an unmanned vehicle or a mobile robot, two-dimensional localization and three- dimensional image restoration are used to accurately build the three-dimensional grid map more rapidly. However, this solution requires the use of a stereo omni-directional camera comprising at least two individual omni-directional camera devices and corresponding stereo image processing. This may not be practical or cost-effective for many domestic or low-cost robotic devices."

米国特許出願公開第2010/0040279A1号は、自動走行装置を制御するための3次元グリッドマップを構築する方法および装置を説明している。無人車または移動ロボットの現在の配置および周辺環境を識別するために3次元マップを構築する際、3次元グリッドマップを正確かつより迅速に構築するために、2次元位置決めおよび3次元画像復元が使用される。しかしながら、この解決策は、少なくとも2つの個々の全方向カメラデバイスおよび対応するステレオ画像処理を備えるステレオ全方向カメラを使用する必要がある。これは、多くの家庭用または低コストのロボットデバイスにとって実用的でなく、またはコスト効率が悪いものであり得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時分割で

2019-11-21 21:20:07 | 英語特許散策

GB2531868
"[0003] More recently, TD-LTE (Le., TDD LTE) was standardized by an international coalition of companies, in an effort to migrate time division synchronous code division multiple access (TD-SCDMA, developed in the People's Republic of China) RATs to fourth generation (4G) LTE, as specified by the third generation partnership project (3GPP). Modern LTE protocols support frequency division duplexing (FDD) using paired spectrum and TDD using unpaired spectrum. Dual-mode mobile devices are being developed to support both FDD and TDD within a single RAT. However, mobile devices are presently limited to performing TDD operations using a single RAT per device transceiver, without performing time division switching operations between RATs, a procedure which is not "simultaneous" by definition."

最近になって、TD-LTE(すなわち、TDD  LTE)が、時分割同期符号分割多元接続(中華人民共和国で開発されたTD-SCDMA)RATを、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって規定されるような第4世代(4G)LTEへ移すための取り組みにおいて、国際的な企業連合によって標準化された。最新のLTEプロトコルは、対となっているスペクトルを用いる周波数分割複信(FDD)と、対となっていないスペクトルを用いるTDDとをサポートしている。単一のRATの範囲内でFDDとTDDとの両方をサポートするためのデュアルモード移動体機器が開発されている。しかしながら、移動体機器は、現在、RAT間の動作の時分割で切り替えを行うことなく、機器の送受信器ごとに、単一のRATを用いたTDD動作を実行すること、本質的に「同時」ではない処理に限られている。

WO2016018526
"
[0074] FIGs. 10A and 10B illustrate generally diagrams (e.g., 1000A and 1000B) of the MTC region in a downlink in accordance with some embodiments. Legacy PDCCH, PHICH, and PCFICH may be transmitted across an entire system bandwidth. For MTC devices with narrow bandwidth, it may be difficult to receive and decode the downlink control channels correctly since the MTC region is a subset of frequencies of the entire system bandwidth. To address this issue, a new MTC downlink control channel may be added. FIG.10A illustrates a MTC downlink control channel design in the MTC region. In an example, the MTC downlink control channel or MTC control region 1004 A may span the first K OFDM symbols in the MTC region while MTC data channels 1006 A may occupy the remaining OFDM symbols in the MTC region. In other words, the MTC control region 1004A may be time-division multiplexed with the MTC data channels 1006 A. The MTC control region 1004 A and MTC data channels 1006 A may be multiplexed in the time-division with a legacy control region 1002. In diagram 1000B, the MTC control region 1004B and the MTC data channels 1006B may be multiplexed in the frequency domain within the MTC region. The MTC control region 1004B and MTC data channels 1006B may also be multiplexed in the time-division with a legacy control region 1002."

図10Aおよび図10Bは、いくつかの実施形態による、ダウンリンクにおけるMTC領域のダイアグラム(例えば、1000Aおよび1000B)を概して示す。システム帯域幅全体にわたり、レガシPDCCH、PHICH、およびPCFICHが送信されてよい。狭帯域幅を持つMTCデバイスについては、MTC領域はシステム帯域幅全体の周波数のサブセットであるので、複数のダウンリンク制御チャネルを正確に受信およびデコードすることが困難である可能性がある。この問題に対処すべく、新しいMTCダウンリンク制御チャネルが追加されてよい。図10Aは、MTC領域内のMTCダウンリンク制御チャネル設計を示す。一例において、MTCダウンリンク制御チャネルまたはMTC制御領域1004Aは、MTC領域内の第1のK個のOFDMシンボルにわたってよく、一方でMTCデータチャネル1006AはMTC領域内の複数の残りのOFDMシンボルを占有してよい。換言すると、MTC制御領域1004Aは、複数のMTCデータチャネル1006Aと時分割多重化されてよい。MTC制御領域1004AおよびMTCデータチャネル1006は、レガシ制御領域1002と時分割で多重化されてよい。ダイアグラム1000B中、MTC制御領域1004Bおよび複数のMTCデータチャネル1006Bは、MTC領域内の周波数ドメインにおいて多重化されてよい。MTC制御領域1004BおよびMTCデータチャネル1006Bは、レガシ制御領域1002とも時分割で多重化されてよい。

WO2009142891
"In one embodiment, the front end 220 may comprise radio frequency components such as the low noise amplifier (LNA), mixers, reference oscillators, filters, baseband processors, data converters, and such other components. The radio frequency components may together be referred to as RF resource. In one the wireless internet card 180 may comprise a single set of RF resources, which may be shared by the Wi-Fi block 230 and the Wi-MAX block 240 on time-sharing basis. Such an approach may reduce the real estate of the integrated circuit, which in turn may reduce the cost of the integrated circuit. "

 一実施形態においては、フロントエンド220は、低雑音増幅器(LNA)、ミキサ、基準発振器、フィルタ、ベースバンドプロセッサ、データ変換器及び他の構成要素を有することが可能である。複数の無線周波数構成要素は共に、RF資源と呼ばれることが可能である。一実施形態においては、無線インターネットカード180は、時分割でWi-Fiブロック230とWi-MAXブロック240により共有されることが可能である単一のRF資源のセットを有することが可能である。そのような方法は、集積回路のコストを低減することも可能である集積回路のリアルエステート(real  estate)を低減することが可能である。

EP3154481
"[0021] In the illustrated embodiment, power supply 120 includes a battery 165 to power the various embedded electronics, including controller 125. Battery 165 may be inductively charged by charging circuitry 160 and energy harvesting antenna 155. In one embodiment, antenna 140 and energy harvesting antenna 155 are independent antennae, which serve their respective functions of energy harvesting and communications. In another embodiment, energy harvesting antenna 155 and antenna 140 are the same physical antenna that are time shared for their respective functions of inductive charging and wireless communications with auxiliary device 105. Additionally or alternatively, power supply 120 may include a solar cell ("photovoltaic cell") to capture energy from incoming ultraviolet, visible, and/or infrared radiation. Furthermore, an inertial power scavenging system may be included to capture energy from ambient vibrations."

[0029]  図示する実施形態では、電源120は、コントローラ125を含む、各種の埋め込まれた電子部品に給電するバッテリ165を含む。バッテリ165は、充電回路160およびエネルギーハーベストアンテナ155によって、誘導充電されることが可能である。1つの実施形態では、アンテナ140およびエネルギーハーベストアンテナ155は、各自のエネルギーハーベスト機能と通信機能を行う独立したアンテナである。別の実施形態では、エネルギーハーベストアンテナ155およびアンテナ140は、各自の誘導充電機能および補助デバイス105とのワイヤレス通信機能のために時分割で使用される同じ物理的アンテナである。それに加えて、またはそれに代えて、電源120は、入ってくる紫外線放射、可視放射、および/または赤外線放射からエネルギーを取り込む太陽電池(「光起電電池」)を含むこともできる。さらに、周辺の振動からエネルギーを取り込むために慣性力捕捉システムが含まれてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配置面

2019-11-21 17:50:20 | 英語特許散策

WO2010088059
"17. The photovoltaic device of claim 16, wherein about 65% to about 75% of the crystals of the oriented cadmium telluride layer have a preferred orientation relative to a deposition plane of the layer."

配向性のテルル化カドミウム層の結晶の約65%から約75%が、層配置面に対して好ましい配向性を有する、請求項16記載の太陽光発電装置。

WO2009009803
"20. The module of claim 19, wherein a footprint of the module is substantially 6x8 mm or less."

前記モジュール配置面は、実質的に6×8mm又はそれ以下である請求項19記載のモジュール。

WO2018052802
"[0054] In some embodiments, a blade retainer may be used wherein the datum surface 97 is disposed to contact one or more blades within the blade cartridge 20. For example, the blades may be biased (e.g., spring mounted) so that portions of the cutting edge of the blade(s) are biased against the datum surface 97, thereby providing a locating surface for the razor blade."

いくつかの実施形態では、基準面97が刃カートリッジ20内の1又は2以上の刃に接触するように配置された刃保持具を使用することができる。例えば、(単複の)刃の刃先の部分が基準面97に対して付勢されるように刃を付勢(例えば、ばね装着)することによってカミソリ刃配置面をもたらすことができる。

WO2016057612
"
As noted above, pressure transducers 142 are arranged in a spaced configuration around the nose and mouth area. One pressure transducer is located at each of the zones. Map 700 includes a cartoon illustration 701 representing the face of the patient or mannequin, and an outline 702 representing the footprint of the mask that covers the nose and mouth area. Map 700 also includes six blocks 710, 720, 730, 740, 750 and 760. Each block has a location relative to outline 702 that corresponds to the location of one of the zones around the nose and mouth where pressure is monitored."

以上で指摘したように、圧力変換器142は、鼻及び口領域の周りに離間された構成で配置されている。1つの圧力変換器が、各々のゾーンに位置する。マップ700は、患者又はマネキンの顔面を表わすアニメーションイラスト701、及び、鼻及び口領域を覆うマスク配置面を表わす輪郭702を含む。マップ700は同様に、6つのブロック710、720、730、740、750及び760を含む。各ブロックは、圧力が監視される鼻及び口の周りのゾーンのうちの1つの場所に対応する、輪郭702に対する場所を有している。

WO2014182886
"[0043] In one embodiment, the fixture comprises a mount portion having a shape that conforms to an internal surface geometry (also referred to as "datum geometry") of a target region of the mold or crucible. In one embodiment, the mount portion of the fixture of the support has a surface geometry (e.g., 3D surface or surface roughness) and/or surface composition (e.g., materials and coatings used to make the surface of the mount portion) effective to minimize damage to any portion of and in particular the inner surface of the mold or crucible during mounting, maintaining, and/or removing of the mold or crucible to or from the support. In certain embodiments, the mount portion of the fixture can be made of or coated with a material that is known to minimize damage to the internal surface of the mold or crucible. Minimizing damage includes, for example, ensuring that no or substantially no marks, nicks, scratches, or the like are left behind on the locating surface of the ceramic geometry of the mold or crucible after undergoing NDE processing using a system and/or method according to the present disclosure. For certain investment casting applications, such marks, nicks, scratches, or the like of the mold or crucible may be considered as defects requiring the discarding of the part when they are larger than a particular size when measured in any dimension (e.g., larger than 0.5 mm in size as measured by length, width, and/or depth). Materials can be chosen to further reduce the size of potential defects to a more preferred specification (e.g., of less than 0.100 microns). In a particular embodiment, the act of securing and removing the mold or crucible (e.g., a ceramic shape) to the internal reference datum geometry (e.g., the mount portion of the fixture) should result in defects less than 50 microns in size. Suitable examples of materials for use in making the mount portion of the fixture can include, without limitation, silicone coatings, natural rubbers, acrylic paint coatings, plastic materials, and/or smoothly-polished metals."

一実施形態では、固定具は、鋳型または坩堝の対象領域の内部表面の幾何学形状(「基準幾何学形状」とも呼ぶ)に一致する形状を有する搭載部分を備える。一実施形態では、支持台の固定具の搭載部分は、鋳型または坩堝を支持台に取り付け、維持し、および/または取り外す際に鋳型または坩堝の一部、特に内側表面の損傷を最小に抑えるのに有効な表面幾何学形状(例えば3D表面または表面の粗さ)および/または表面組成(例えば搭載部分の表面を作製するために使用される材料や被膜物)を有する。ある実施形態では、固定具の搭載部分は、鋳型または坩堝の内部表面への損傷を最小に抑えることが知られている材料で作製されるか、または被覆される。損傷を最小に抑えることは、例えば、本開示によるシステムおよび/または方法を使用するNDE処理を受けた後に、鋳型または坩堝のセラミック幾何学形状配置面に痕跡、切り傷、かき傷などが全く残っていない、または実質的に残っていないことを保証することを含む。特定のインベストメント鋳造の用途では、鋳型または坩堝のそのような痕跡、切り傷、かき傷などは、任意の寸法を測定した時に特定の大きさよりも大きい場合には(例えば長さ、幅、および/または奥行きで測定した大きさが0.5mmより大きい場合)、当該部品の破棄を必要とする欠陥と見なされる場合もある。発生し得る欠陥の大きさをより好ましい仕様(例えば0.100ミクロン未満)までさらに低減する材料を選択することができる。特定の実施形態では、鋳型または坩堝(例えばセラミック製の型)を内部の参照基準幾何学形状(例えば固定具の搭載部分)に固定し、取り外す行為で生じる欠陥は、大きさが50ミクロン未満でなければならない。固定具の搭載部分を作製するために使用する材料の適切な例には、これらに限定されないが、シリコーンの被覆、天然ゴム、アクリル系塗料の被覆、プラスチック材料、および/または滑らかに研磨された金属が挙げられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

触覚表現

2019-11-21 17:31:45 | 英語特許散策

US2012324565
"[0033] Similarly, persons of ordinary skill in the art will understand that generating a clean copy of a gustatory, tactile, olfactory, kinesthetic, or motor representation can be accomplished by utilizing an electronic tongue, a pressure sensor, an electronic nose, a motion sensor, or command recognizer (e.g., command recognition software), respectively. It is also fully contemplated that a biological, or an electronic, mechanical, bioelectric, bionic, electromechanical, or some other hybrid or artificial tongue, pressure sensor, nose, motion sensor, or command recognizer can be utilized. In addition, a clean copy of a cognitive representation can be generated utilizing a photographic recorder for visual text and symbols, a microphone for voice and sound, a pressure sensor for a tactile representation such as Braille, and/or other correlating sensors for other sensible representations."

同様に、当業者は、味覚、触覚、嗅覚、運動感覚、または動作表現の鮮明なコピーの生成を、それぞれ電子舌、圧力センサ、電子鼻、運動センサ、または命令認識器(例えば、命令認識ソフトウェア)を利用することによって実現できることを理解できる。この鮮明なコピーの生成には、生物学的、電子的、機械的、生体電気的、生体工学的、電気機械的、またはいくつかの他のハイブリッドまたは人工の舌、圧力センサ、鼻、運動センサ、または命令認識器を利用できることも十分に想定される。それに加えて、認知表現の鮮明なコピーは、視覚的テキストまたは記号用の写真記録器、音声用のマイクロフォン、点字等の触覚表現の圧力センサ、および/または他の感覚表現用の関連のセンサを利用して生成することができる。

EP2778901
"[0003] One potential solution to this challenge is to automatically generate haptic content from the media object at the rendering endpoint. Existing algorithms and methods may do this type of content creation by using audio and movie media objects as input. Other algorithms and methods may extract spatial texture information from images and render this locally. Both of these approaches are suitable only for mechanically obvious haptic displays. Novel content as intended by the content producer cannot be generated with this approach."

この問題に対する解決策の1つは、レンダリング・エンドポイントにおいて、メディアオブジェクトから触覚コンテンツ(haptic  content)を自動的に生成することである。既存のアルゴリズム及び方法においては、オーディオメディアオブジェクトや動画メディアオブジェクトを入力としてこの種のコンテンツ生成が行われる。他のアルゴリズム及び方法においては、空間的な触感情報(spatial  texture  information)を画像から抽出し、当該情報をローカルでレンダリングする。これらのアプローチはいずれも機械的に自明な触覚表現(haptic  display)にしか用いることができない。このアプローチでは、コンテンツ制作者が意図している新規なコンテンツを生成することはできない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

を主成分とする

2019-11-16 16:40:58 | 英語特許散策

WO2006104625
"[0067] On the other hand, if the adhesive or sealant composition is a redox curable adhesive or sealant composition, it may be desirable to avoid certain metals, especially those containing or based on iron or iron compounds, which may cause adhesive or sealant to bond to the activator face. Alternatively, if such metals are employed, then it may be desirable to also coat the activator face with an inert (relative to the curable composition) coating composition to ensure that the metals or metal ions are not available to the curable composition. In essence, the selection of the material comprising the activator head, especially the activator face, should be such that it, either in its virgin state or an aged state, does not adversely interfere with the cure or polymerization of the curable or polymerizable material. In this regard, it is to be understood that interference could be an inhibitory or an acceleration effect on cure."

一方、接着剤またはシーラント組成物がレドックス硬化性接着剤またはシーラント組成物である場合、接着剤またはシーラントを活性面に付着させてしまう鉄または鉄系化合物を含むまたはこれら主成分とする特定の金属を避けるのが望ましい場合がある。またこのような金属を採用した場合、活性面を不活性(硬化性組成物に対して)コーティング組成物でコートして確実に金属または金属イオンが硬化性組成物に作用しないようにすることが望ましい。実質的には、活性頭部、特に活性面の材料は、それが未使用の状態または老化した状態にあっても、硬化性または重合性材料の硬化または重合を不利に干渉しないようなものでなければならない。ここで言う干渉とは、硬化に対する妨害または硬化を不利に促進させる効果であることを理解されたい。

EP2849865
"FIG. 5 shows a flow chart of a method 500 of fabricating a filter according to embodiments of the present technology. The method may include depositing 510 a dielectric layer over a substrate to produce an etch stop layer during thinning. The dielectric layer may be an oxide, nitride, or some other material that may protect the substrate from downward processes, and/or materials deposited over the dielectric layer from upward processes. Over the dielectric layer may be formed 515 a first membrane material layer that will become at least a part of a porous membrane. The first membrane material may be silicon based, including polysilicon, or may be some other material including metals, ceramics, and polymers chosen for qualities that may include their relative flexibility or rigidness."

図5は、本技術の実施態様によるフィルタを作製する方法500の流れ図を示す。本方法は、薄層化中のエッチング停止層を生成するため、基板上に誘電体層を堆積させること510を含むことができる。誘電体層は、下流のプロセスから基板を保護することができる酸化物、窒化物、若しくは他の何らかの材料、及び/又は上流のプロセスにより誘電体層上に堆積させた材料であってもよい。誘電体層上に多孔質膜の少なくとも一部になる第1の膜材料層が形成されてもよい(515)。第1の膜材料は、ポリシリコンを含むシリコンを主成分としてよく、あるいはある程度の柔軟性又は剛性を含むことができる特性のために選ばれる金属、セラミック、及びポリマーを含む他の何らかの材料であってもよい。

WO2011097325
"It should be noted that in the foregoing description, the exemplary embodiment used Indium as the primary component in the alloys to achieve the desired results. This choice was primarily to achieve a desired wavelength of light to be emitted. Note however that the present invention may be used in light emitting devices that emit at least in the range from infrared to ultraviolet. Accordingly, particularly for blue through ultraviolet, aluminum may be the primary component for obtaining the desired band-gaps. Thus in general, embodiments of the present invention will use the Ill-nitride alloys lnxGai-xN, AlyGai-yN and/or AlylnxGai-x-yN being the most general expression for these alloys provided x and/or y are allowed to be zero. The comparative performance of devices of the present invention is determined by comparing the performance of a light emitting device using AlylnxGai-x-yN for the N-doped waveguide and barrier layers, where x and/or y is not zero, with the performance of a corresponding light emitting device having x and y both equal to zero. In that regard, it is conceivable that the N-doped waveguide could have a band-gap gradually or stepwise graded from zero values of x and y (i.e., GaN) to AlylnxGai-x-yN, where either or both x and y are non-zero, adjacent the active multiple quantum well region. In that regard, it may be seen from FIG. 5 that preferably the band-gap of the N-type waveguide is approximately the same as the band-gap of the barrier layers in the multiple quantum well region, though in general that is not a limitation of the invention."

上記の記載で、例示的実施形態は所望の結果を達成するために合金の主成分としてインジウムを使用したことに注意すべきである。この選択は、主として所望の波長の光を発光するためのものであった。しかし、本発明は、少なくとも赤外から紫外までの範囲を発光する発光デバイスに使用してもよいことに注意する。したがって、特に青から紫外については、所望のバンドギャップを得るためにアルミニウム主成分としてよい。このように一般的に、本発明の実施形態はIII族窒化物合金InxGa1-xN、AlyGa1-yN及び/又はAlyInxGa1-x-yNを使用し、これらの合金の最も一般な式で与えられるx及び/又はyはゼロであってもよい。本発明のデバイスの比較性能を、Nドープ導波路及び障壁層にAlyInxGa1-x-yN(式中x及び/又はyはゼロではない)を用いた発光デバイスの性能を、x及びyがいずれもゼロである対応する発光デバイスの性能と比較することによって明らかにした。その際、Nドープ導波路のバンドギャップは、x及びyがゼロ値(すなわちGaN)から活性多重量子井戸領域に隣接するx及びyのいずれか又は両方がゼロではないAlyInxGa1-x-yNまで漸進的又は段階的に変化すると考えられる。これに関連して、図5より、N型導波路のバンドギャップは好ましくは多重量子井戸領域の障壁層のバンドギャップとほぼ同じであるように思われるかもしれないが、一般的にこれは本発明の制限ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。