goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

感度の劣化

2021-08-07 14:28:19 | 英語特許散策

US9093967
[0010] Consequently, filtering is critical in the implementation of multimode mobile communications handsets.
【0006】
  従って、マルチモード移動通信携帯端末を実現する上で、フィルタリングは、重要な課題である。

In the combined WCDMA and WLAN operating environment, band-pass co-existence filters are used to minimize the degradation of the WCDMA receive chain sensitivity
WCDMAおよびWLANが共に動作している環境では、帯域通過共存フィルタを使用して、WCDMA受信チェーンの感度の劣化を最小にすることができる。

EP2837059
[0086] In a known approach, however, each individual communication band requires a surface acoustic wave (SAW) filter or duplexer.
【0053】
  しかしながら、知られている手法では、各個々の通信帯域は、表面弾性波(SAW)フィルタまたはデュプレクサを必要とする。

Using this approach, it is not possible to share Band 1 Rx with Band 4 Rx, for example.
この手法を使用すると、たとえば、帯域1Rxを帯域4Rxと共有することはできない。

Furthermore, duplexer sharing between GSM 1800 with Band 3 Rx may result in GSM sensitivity degradation, for instance.
さらに、GSM1800と帯域3Rxとの間のデュプレクサ共有は、たとえば、結果的にGSM感度の劣化をもたらす場合がある。

US8503599
[0016] Gamma thermometers are known.
【0013】
  ガンマサーモメータは既知である。

In general, the gamma thermometer is a type of reactor power measurement apparatus, which detects the quantity of heat attributable to radiation, and in particular gamma rays.
一般に、ガンマサーモメータは、放射線、特にガンマ線に起因する熱の量を検出するようなタイプの、原子炉出力測定装置である。

In contrast with a fission ionization chamber, the gamma thermometer does not, in principle, involve sensitivity deterioration.
核分裂電離箱とは異なり、原理的には、ガンマサーモメータは感度の劣化がない。

WO2014113484
[0002] Receiver desensitization ("desense"), or degradation of receiver sensitivity, may result from noise interference from a nearby transmitter.
【背景技術】
【0002】
  [0002]受信機感度を下げること(「デセンス」)、または受信機感度の劣化は、近くの送信機からの雑音干渉から生じ得る。

In particular, when two radios are close together with one transmitting on the uplink and the other receiving on the downlink,
特に、2つの無線機が互いに近接し、一方がアップリンク上で送信し、他方がダウンリンク上で受信しているとき、

the feedback from the transmitter may be picked by the receiver. 
送信機からのフィードバックが受信機によってピッキングされ得る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝導帯下端 | トップ | する高さ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語特許散策」カテゴリの最新記事