和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

鏡面光沢度

2023-01-11 09:23:26 | 英語特許散策

US10703130(JP)
[0059] The transfer member 10 manufactured by such a method for manufacturing
【0057】
  このような製造方法で製造された転写部材10によれば、

can form a concavo-convex structure similar to the concavo-convex structure of the decorated surface used in the coating step, on the surface for decoration.
被加飾面に対して、塗布工程で用いた加飾面の凹凸構造と類似した凹凸構造を形成することができる。

The specular gloss of the surface for decoration decorated by the transfer member 10 
転写部材10によって加飾された被加飾面の鏡面光沢度は、

may be within ±20%, ±10% or ±5% of the specular gloss of the decorated surface used in the coating step, for example.
例えば、塗布工程で用いた加飾面の鏡面光沢度の±20%以内であってよく、±10%以内であってよく、±5%以内であってよい。

US2022169883(JP)
The gloss retention was calculated by the following equation based on the value obtained by measuring the specular gloss of a surface (test surface) of the test plate at an incident angle of 60 degrees according to JIS Z 8741-1997.
【0130】
  光沢保持率は、その表面(試験面)をJIS Z 8741-1997に基づく方法で、鏡面光沢度を入射角60度で測定した値に基づいて、光沢保持率を以下の式により算出したものである。

US2022081563(JP)
10) Specular glossiness: using a mirror-finished mold having a size of 100 mm×100 mm×3 mm (thickness),
【0052】
10)鏡面光沢度:  鏡面仕上げの100mm×100mm×3mm(厚み)の金型を使用し、

a molded article was produced at a resin temperature of 280° C. and a molding temperature of 80° C. Then, the glossiness at an incident angle of 60 degrees was measured in accordance with JIS Z-8714 (a higher numerical value indicates better glossiness).
樹脂温度280℃、金型温度80℃で成形品を作製し、JIS  Z-8714に準じて入射角60度の光沢度を測定した。(数値が高い程、光沢度が良い)

The measurement results for glossiness were denoted as “glossiness of 95 or more: ∘, glossiness of less than 95 and 90 or more: Δ, and glossiness of less than 90: x”.
光沢度の測定結果を、「光沢度95以上:○、光沢度95未満~90以上:△、光沢度90未満:×」として表記した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 積層コイル | トップ | 気象計 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事