和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

把握

2021-07-21 12:14:20 | 英語特許散策

US10281295
[0338] The selection of GUI elements to indicated locations based on a displayed level of detail of the digital map and a deemed relevance of the location to a user query
【0332】
  デジタル地図の表示される詳細レベルとユーザクエリに対する場所の想定される適合性とに基づいて、示される場所に対するGUI要素を選択することにより、

greatly enhances a user's ability to digest information and understand the relevance of the different locations to his query in a map view.
ユーザが地図ビューにおいて情報を把握し且つ自身のクエリに対する異なる場所の想定される適合性を理解する能力が大幅に向上される。

It also facilitates a user's ability to intuitively interact with the map view of potentially a very large number of locations.
これは、潜在的に非常に多くの場所を有する地図ビューと直感的に対話するユーザの能力を助長する。

In particular, use of decreasing prominence levels allows a large number of search results to be shown on a map view in a non-confusing and non-congested way.
特に、強調レベルを下げて使用することにより、多くの探索結果をわかりやすく且つ密集しないように地図ビュー上に示すことができる。

An exemplary map view produced in accordance with the embodiment is shown in FIG. 12, in which the navigable results of a free text search are shown in the map view.
本実施形態に従って生成された地図ビューの一例を図12に示す。図中、フリーテキスト探索のナビゲーション可能な結果が地図ビューに示される。

WO2019094075
[0003] However, as the client device moves and its location changes, it may be difficult to provide location-appropriate responses to client queries.
【0003】
  しかし、クライアントデバイスが移動してその位置が変化するとき、クライアントクエリに対する、位置に適した応答を提供することは、困難となる場合がある。

For instance, in the situation where the client device determines its location, that location may be stored in a cookie.
例として、クライアントデバイスがその位置を決定する状況下では、その位置がクッキー内に格納されてよい。

The cookie may be used with a future search, but at the time a current search query is submitted current location information is not available.
クッキーは、将来的な検索で使用され得るが、現在の検索クエリがサブミットされる時点で、現在の位置情報は利用可能ではない。

Thus, since the web server is not aware of the current location information the location-sensitive search results may already be stale when received at the client device's web browser.
したがって、ウェブサーバが現在の位置情報を把握していないので、位置の影響を受けやすい検索結果は、クライアントデバイスのウェブブラウザにおいて受信されたときにはすでに陳腐になっている場合がある。

WO2019060339
The continuous advancement of wireless technologies offers new opportunities to provide wireless communication to devices located on an aircraft or other transportation asset.
【0006】
  無線技術の絶え間ない進歩により、航空機又は他の運輸アセットに所在するデバイスに無線通信を提供する為の新たな可能性が提供される。

In this regard, for example, by using communication assets located on an aircraft to provide a gateway for connection to an ATG network as a basis to define a communication group or messaging group,
これに関して、例えば、航空機上に配置された通信アセットを用いて、通信グループ又はメッセージンググループを定義する基盤としてのATGネットワークへの接続の為のゲートウェイを提供することで、

a temporary affinity group may be defined such that messages that may be either necessary or of interest for the communication group to receive may be issued to the communication group.
通信グループに必要であるか又は関心対象であるかのいずれかであり得るメッセージがその通信グループに発出されるように、一時的アフィニティグループが定義され得る。

For example, a ring group may be automatically defined for the aircraft even before the aircraft leaves the ground, employing various interference mitigation strategies, spectrum reuse may be employed.
例えば、航空機が離陸する前であっても、その航空機に対してリンググループが自動的に定義されてよい。干渉軽減戦略を用いて、スペクトル再使用が用いられてよい。

Pilots, passengers, or others aboard the plane could then be reached either by calling or messaging services without knowing specific information about the members of the communication group.
すると、パイロット、乗客、又は他の航空機搭乗者に、通信グループのメンバに関する特定的情報を把握せずにサービスにコール又はメッセージングするかのいずれかによって繋がる。

US9635028
 In some cases, the user
場合によっては、ユーザは、

may specify to the social-networking website which client applications 214 can have access to which of the user's information (e.g., using setup options provided through the user's account),

such as when the user is aware of or has used a specific client application 214 and

thus knows what information the specific client application 214 needs. 

特定のクライアントアプリケーション214を認識あるいは使用したときなどに、

どのクライアントアプリケーション214が(たとえば、ユーザのアカウントを通じて提供されるセットアップオプションを使用して)ユーザのどの情報にアクセスできるかをソーシャル・ネットワーキング・ウェブサイトに指定し得る。

こうして特定のクライアントアプリケーション214が必要とする情報を把握する。

WO2012135442
[0078] In at least some embodiments, however, the concept of a connection will differ from a connection for standard TCP packet processing.
【0069】
  しかしながら、少なくとも一部の実施形態において、接続の概念は、標準的なTCPパケット処理のための接続とは異なる。

Instead of the conventional 5-tuple, mentioned above, connections will be determined based on a 6-tuple, which includes the standard TCP connection information of the 5-tuple along with the new piece of connection information identified in the two bytes of the opaque field.
上で言及される従来の5タプルの代わりに、接続は、不明瞭なフィールドの2バイトにおいて識別される新しい接続情報とともに、5タプルの標準的なTCP接続情報を含む、6タプルに基づいて判断される。

Once the network component figures out that the packet is to be processed using the special rules,
一度、ネットワーク構成要素が、パケットが特別な規則を使用して処理されるべきであるということを把握すると、

the component uses the 6-tuple instead of the 5- tuple to figure out the connection information,
構成要素は、接続情報を把握するために5タプルの代わりに6タプルを使用し、

and then executes the RSC process essentially the same as for conventional packets, to coalesce the packets, check the sequence numbers, etc.
次いで、従来のパケットと本質的に同じであるRSCプロセスを実行して、パケットの合体、シーケンス番号のチェック等を行う。

WO2017131924
[0007] In some implementations, a system adjusts the text used for a text-to-speech output based on the language proficiency of a user to increase a likelihood that the user can comprehend the text-to-speech output. 
【0007】
  いくつかの実装形態において、システムが、ユーザの言語習熟度に基づいて、テキスト-音声出力に使用されるテキストをユーザがテキスト-音声出力を把握することができる見込みを増大するように調整する。

[0063] In the example, the re-ranker 215
【0058】
  本例では、リランカ215は、

ranks the simplest text-to-speech output as the highest based on the context profile 232 indicating that the user 202 is likely to comprehend date and time information within a text-to-speech response but not likely to understand party names or location information within the text-to-speech response

given the present context of the user indicating that the user is commuting to work.

ユーザ202が、ユーザが通勤中であることを示すユーザの現在のコンテキストを提供されると、

テキスト-音声応答内の日時情報を把握する見込みはあるが、テキスト-音声応答内の当事者名もロケーション情報も理解する見込みはないことを示すコンテキストプロファイル232に基づいて、最も単純なテキスト-音声出力を最も高くランク付けする。

WO2012088591
[00174] Now referring to FIG. 7, in accordance with an embodiment, shown is an illustrative process 700 for performing a semantic operation on a digital social network.
【0165】
  ここで図7を参照すると、一実施形態に従って、デジタル・ソーシャル・ネットワーク上でセマンティック操作を行うための例示的なプロセス700が示されている。

The process of FIG. 7 begins at act 702, where a user context information may be obtained from a social network.
図7のプロセスは、ユーザコンテキスト情報が、ソーシャル・ネットワークから取得されように、動作702で開始する。

The user context information may comprise information about the user that may be used to ascertain the information that the user may be interested in.
ユーザコンテキスト情報は、ユーザが関心を示す情報を把握するために使用されるようなユーザに関する情報を含んでいてもよい。

GB2535597
[00120] In general, the role-based processor 102 can implement navigational paths for transitions between screens of information and/or controls, where the navigational paths are specific to users' organizational roles.
【0087】
  一般的に、役割ベースプロセッサ102は、情報画面間及び/またはコントロール間の移動のための、ユーザの組織上の役割専用パスナビゲーションを行う。

In this manner, the role-based processor 102 can help the user better understand the "big picture" and relevant information available in the system.
この方法では、役割ベースプロセッサ102は、ユーザがシステムで利用可能な「大きな絵」と関連情報を把握できるよう支援できる。

EP2947548
A microphone can capture a user's voice command or environmental audio information.
マイクは、ユーザーの音声コマンド又は環境音情報を把握可能である。

The data corresponding to sensor 17 is sent to processor 12, or another processor within system 10,
センサー17に対応するデータは、プロセッサ12又はシステム10内の他のプロセッサに送信され、

and processor 12 interprets the sensor data and in response generates haptic effect signals.
プロセッサ12は、センサーのデータを解釈し、これに呼応して触覚効果信号を生成する。

WO2015123027
The ambient display 122 utilizes the brain's pre-attentive processing capabilities to perceive information, thereby only partially utilizing the visual and cognitive attention of an operator.
アンビエントディスプレイ122は、情報を把握するのに脳の前注意処理能力を利用し、それによって、オペレータの視覚的および認知的な注意は、部分的にしか利用されなくなる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 積荷 | トップ | サーバの処理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事