相手の方にもっと敬意をもって、「定石外れ」とか手を批判するのをやめます。
どちらも注意してきたつもりですが、足りないよう。
誰から指摘されたわけでもないのですが、棋書で知識を増やすごとに自分で気がついてきました。
定石の1%も知らないのですから、見たことのない手は単純に私が「知らない」と思った方が良いのでしょうね。
他の碁キチブロガーにとっては常識なんでしょうが、今頃気づいた私…。
例えば恥を晒しますが、「大模様は小さい地」で定石外れと断言した手そのものは定石外れではなく、むしろ次の私の手の方が棋書に載っていない。
黒9はその後、二目の頭にハネることが出来るかどうかに、図のようにシチョウが関係してくる「局面を複雑化させる」という手だったようです。
もっともこの場合は適切かどうか疑問ですが。
黒がシチョウ有利なら中央の競り合い、またはハネずに通常の手順に戻る。
黒のシチョウが悪ければ黒潰れ…らしい。
潰れるのか…。
じゃあ、私が図のようにハネれば、面白かったのか?
また混乱して来ましたが、それだけ囲碁は難しいということですね。
わかるほどわからなくなってくる広大さの前に、圧倒されます。
いやこの場合は単に私がバカなだけですが。
もっと謙虚に囲碁に取り組もうと思った晩春の一時でした。
どちらも注意してきたつもりですが、足りないよう。
誰から指摘されたわけでもないのですが、棋書で知識を増やすごとに自分で気がついてきました。
定石の1%も知らないのですから、見たことのない手は単純に私が「知らない」と思った方が良いのでしょうね。
他の碁キチブロガーにとっては常識なんでしょうが、今頃気づいた私…。
例えば恥を晒しますが、「大模様は小さい地」で定石外れと断言した手そのものは定石外れではなく、むしろ次の私の手の方が棋書に載っていない。
黒9はその後、二目の頭にハネることが出来るかどうかに、図のようにシチョウが関係してくる「局面を複雑化させる」という手だったようです。
もっともこの場合は適切かどうか疑問ですが。
黒がシチョウ有利なら中央の競り合い、またはハネずに通常の手順に戻る。
黒のシチョウが悪ければ黒潰れ…らしい。
潰れるのか…。
じゃあ、私が図のようにハネれば、面白かったのか?
また混乱して来ましたが、それだけ囲碁は難しいということですね。
わかるほどわからなくなってくる広大さの前に、圧倒されます。
いやこの場合は単に私がバカなだけですが。
もっと謙虚に囲碁に取り組もうと思った晩春の一時でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます