何のために?って聞くまでもない、試験のためですよぉ旦那。
というわけで(?)11月初旬の奈良大での試験に、
どうやら行けそうであります。
>東洋史特殊講義が帰ってきたため。
しかし、「独創性」の評価で、鉛筆の下書きではAにあったはずの○が、
赤ボールペン(決定稿)ではBに付いていたのは「むーん★」だったけど。
レポート自体の合格には違いない。
すげー悩んで仕上げた内容なのに、
こんなにあっさり合格が出るなんて、詐欺だ(謎)
とりあえず、一科目分の試験勉強はしておかないと。
(どうせ、正倉院展から帰ってきてからじゃないとやらんだろうが)
残るは、建築史が11月はじめの試験に間に合うかどうか、だな。
二科目受験するのは苦じゃないんだけど、
二科目分試験問題を解くのが大変なだけ。
とっとと受けてしまえるなら、それにこしたことはない。
早くお帰り下さい>建築史どの。
というわけで(?)11月初旬の奈良大での試験に、
どうやら行けそうであります。
>東洋史特殊講義が帰ってきたため。
しかし、「独創性」の評価で、鉛筆の下書きではAにあったはずの○が、
赤ボールペン(決定稿)ではBに付いていたのは「むーん★」だったけど。
レポート自体の合格には違いない。
すげー悩んで仕上げた内容なのに、
こんなにあっさり合格が出るなんて、詐欺だ(謎)
とりあえず、一科目分の試験勉強はしておかないと。
(どうせ、正倉院展から帰ってきてからじゃないとやらんだろうが)
残るは、建築史が11月はじめの試験に間に合うかどうか、だな。
二科目受験するのは苦じゃないんだけど、
二科目分試験問題を解くのが大変なだけ。
とっとと受けてしまえるなら、それにこしたことはない。
早くお帰り下さい>建築史どの。