真夏の特別自主スクとなりつつある、実習(二)修了者による
博物館実習修了者の同窓会が実施される旨ご連絡を頂きました。
今年の実習は8月2日(日)が最終日ということで、
その日の午後に乱入という名の押しかけ実習ボランティアをして、
そのお駄賃に、水野センセの講義をタダ聞きしようというヤツです(笑)
参加資格は、博物館実習(二)の修了者。
しかし、実習年度は不問とのことでしたので、
その8月2日に実習を終えられる方までが対象ということです。
実習終了後は懇親会を行う予定で、その時は水野センセも参加して下さいます。
(ことしも多分大丈夫でしょう)
もし参加したい方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければ、
幹事のかたに取り次ぎいたします。
参加資格は「博物館実習(二)を修了している人」のみです。
年次は問いませんので、既に卒業された方でもOKですし、
テキスト科目がうんと残っている人でも大丈夫です(私がそのクチ)
もしよろしければどうぞ♪
ご一緒しましょう。
博物館実習修了者の同窓会が実施される旨ご連絡を頂きました。
今年の実習は8月2日(日)が最終日ということで、
その日の午後に乱入という名の押しかけ実習ボランティアをして、
そのお駄賃に、水野センセの講義をタダ聞きしようというヤツです(笑)
参加資格は、博物館実習(二)の修了者。
しかし、実習年度は不問とのことでしたので、
その8月2日に実習を終えられる方までが対象ということです。
実習終了後は懇親会を行う予定で、その時は水野センセも参加して下さいます。
(ことしも多分大丈夫でしょう)
もし参加したい方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければ、
幹事のかたに取り次ぎいたします。
参加資格は「博物館実習(二)を修了している人」のみです。
年次は問いませんので、既に卒業された方でもOKですし、
テキスト科目がうんと残っている人でも大丈夫です(私がそのクチ)
もしよろしければどうぞ♪
ご一緒しましょう。
といっても(そこに居るひと)私なのですが。
これで次夏の楽しみも増えました。
かるほさん、ヨロシクお願いします。
実習頑張ってくださいね。
私たち乱入組は一番おいしいところのみをひっさらっていきますから(笑)
その日は泊まりですか?東京周りの新幹線では帰れないと思うから、夜行高速バス?
とりあえず懇親会は18時くらいから開始だと思うので(場所未定)そのおつもりで。
有難いことですが、
あのバイタリティはどこから来るのでしょう。
見習わなくては・・・
実習終わりでお疲れでしょうが、最終日の特別枠、あとヒト頑張りしましょう♪
幹事の方が土日のみメール使用可な方なので、
今週の金曜日までにお申し込みがあれば、同時に取り次ぎいたします。
他に参加したい方がいらっしゃいましたらどうぞ。
すみません。
20年度卒業&学芸員資格取得した者です。
(ゆずさんの知人です(^^;)ハハハ)
私も参加してもよろしいですか?
(私の知人も参加したいと志願するかもしれません。。。)
学芸員同窓会お申し込みありがとうございます(って変か?)
20年度卒業ってことは、ワタシと同窓生ですよね(*^^*)
※しかしワタシはまだテキスト科目を残しているので学芸員資格は取れないのですが(汗)
ご友人の方も実習二修了済みであれば、OKです。
どうぞお誘いあわせてご参加下さい。
はい。(^_^)!
私は05Mです。
>ご友人の方も実習二修了済みであれば、OKです。
もしかすると、私をいれて4名になるかもしれません。
宜しくお願い致します。m(__)m
常々尊敬申し上げておりました。05Mの皆様。
★で、とりあえず先ほど参加人数だけ、幹事の方にご連絡しておきました。
連絡事項があればまたおってお知らせがくるはずです。
もし、参加希望者の方で、私&幹事さんにメールアドレス教えてもいいよって方がいらっしゃいましたら、
karuhosanあっとまーくyahoo.co.jpあてに教えておいて下さいませ。
そちらの方に直接連絡メールが届くように手配してもらいます。
とりあえず、連絡用には、住所&本名か、ハンドル(or本名)&メルアドを幹事の方にお知らせしておかないといけないわけですけど…。
もし差し支えなければ、参加希望の方は個別に私あてに、メルアドと参加表明をしていただけると助かります。
(幹事の方は、単身赴任で普段は名古屋にいってらっしゃって、ご自宅のパソコンメールは見れないので。
連絡を円滑にするには、直接幹事の方とやりとりできた方がいいと思いますので)
参加希望者の皆様、宜しくお願いします。
★ただしこの欄には絶対にメルアド書き込まないでくださいね!←迷惑メールが届くようになると困るので。
多分、遠足のしおり(笑)に「虫除けと虫刺されの薬はご持参下さい」と書かれている筈です。
屋内はともかく、屋外の草刈りとかする際には、ホントすごい状況になっている箇所もあるので、
対策は講じておくのに越したことはありません。
(講義の最中に刺されて、痒み止めを塗った記憶もある…)
まあ、最終日が一番過酷なので、水分とって、虫除け塗って、頑張りましょう♪
※その後のビールは美味いですよ(^^)