奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

本年度最初の試験を受けました

2006年05月28日 | 奈良大学お勉強日記
昨日・今日と本年度最初の試験の日。
今日は厳密な意味では、最初ではないわけだけどね。
申し込みの段階で「来週の週末は岐阜の実家に帰ってこないといかん」ちゅうことに
急遽なってしまったため、金曜日に行って、土曜日に帰ってくれば、日曜に受けられるじゃないか!
ってことで、日付を27日から、28日に変更して投函したのでした。
無事昨日、実家での作業を終えて戻ってきた身としては、
試験勉強なんてしてる暇無いですよ!(←逆ギレ)
ええ、ええ、ウソですとも、暇人28号と化している筈なのに
ぜんぜん勉強しないで、実家に帰る用意ばかりしてましたよ(ちぇ)

ということで、とりあえずカンペ、もとい、試験対策用模範解答
(とはいえ自分が作った解答だ。内容については保証なし)を印刷して
持ち歩いていたものの、そんなもの、ぜんぜーん見ず終い。
昨日の夜寝る前に、睡眠学習もとい、睡眠導入学習(謎)を敢行して寝ただけ。
はっきりいって、今回は試験勉強してません
>この模範解答だって、前回の試験勉強時に作ったまんまのものだし。
 真偽の程は定かではない。

で。
学校に行ってみたら、ものすごいヒトの数がエントランスにいて。
「すげー、やる気満々?」
とか思ったけど。
なんと今日は「ファイナンシャルプランナー試験」の方々と、
これまたなんと「仏教大学通信教育部の試験」の方々もいたんだな。
もしかするとそっちの方が多かったかも。

教室に入る前にちょっとしたの喫茶コーナーで勉強をして、
10分前に試験のある教室へ。番号が貼ってある自分の指定席
(いいね~この制度。以前のガッコは試験の時も場所取りが必要だったから)
に座ってみると、結構欠席ありましたねえ。

いざ、時間になって試験問題の発表~♪
『本日の問題番号は…いちばんですっ!』
なんですと~!(ムンクの叫び風の私)

いちばんってさ、前回の試験でそれを受けて、不合格だった番号です。
あれから、試験勉強をやり直してません。
ということで、私が持ってきていた『模範解答集』の1番には
前回それを書いて不合格だった内容が載っていたりするのだな。
で、今日は不合格だった科目のリベンジチャンスだったのに…。

マジかよ!!(泣)

ちゅうことで、前回とは違う内容になるように、あることないこと書いて
(いや、無いことは書いてないけど、関係無いこと、は書いたかも)
そそくさと退散しました…。

うええ~ん、もうこねえよっ!(とはいえないのだが)

下へやってきて、廊下に並べられていた資料などで面白いものはないかと
チェックしていたら「一時間目受験された方ですか~?」と声をかけられた。
「問題、何番でしたか?」
わはははは♪気になることは、全部同じのようだ(爆笑)
「一番でしたよ」
「一番?え~昨日は一番出てませんよ」
「ええええ?昨日も受験されたんですか?」
「いえいえ、私最後のだけ受験したんで、前に受けたヒトに聞いたんです」

すげー、レアな情報!(爆笑)
ここを読んでくれているみなさんに特別に教えちゃいます!(勿体つけるな!)
18年度試験第一日目の出題番号は
1時限目:2番
2時限目:3番
3時限目:6番
4時限目:8番
なのだそうで…。
(追記:出た番号はこの通りですが、出題時限については責任がもてません。
 お使いになる際には、自己責任でおねがいします(笑))

そうそうそうそう!
こんな情報を待っているのだよ>アタシは!
ってことで、こんなナイスな情報をお持ちの方は、
ぜひとも収集して、公開して、共有して、利用しましょう!
情報は多いに越したことは無い!
ネットの世界は、ギブアンドテイクでっせ~。
ちゅうことで、この手の情報をお待ちしてます。

試験受けても得られるものないよなあ~って半ば諦めながらも出かけた甲斐がありました(笑)
こういうことがあるから、試験日は行った方がいいのだよ、皆さん。
前の大学では問題集が配布されてなかったから、
せっせと問題を見るために試験会場に通ったけど。
そんなことを思い出させた出来事でした。

やっぱね、試験は受けるべき、宝くじは買うべきですよ(?)
宝くじに当る方法は、宝くじを買うことにあるように、
試験は受けなきゃ受からないんだから(笑)

ま、今日はこんな思わぬ大収穫があったので、行った甲斐がありました♪

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事が早い!>事務局 | トップ | 衣替え~♪ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意図的な数字の並びですね (ゆず)
2006-05-28 23:29:49
前回と同じ設問だなんて・・・

確率的には1/10だけれども。

私も最も出てほしくない1問が出ました。

これも確率的には1/10なんですが皮肉なものですね。



それから1日目の出題番号の情報は違ってますよ。

1時限目:2番

2時限目:3番

ではなく、

1時限目:2番

2時限目:6番

です。

1,2時限ともこの目ではっきりと見ているので間違いないです。

3時限目と4時限目は分かりませんが、その方が4時限目を受けておられるみたいなので

1時限目:2番

2時限目:6番

3時限目:3番

4時限目:8番

だと思います。

昨年の最初の科目修得試験

7/9  2限目 設問番号2  4限目 設問番号1

7/10 2限目 設問番号3

を見ても、意図的な数字の並びを感じます。

いろいろ考えると面白いですね。

返信する
情報提供ありがとうございます (かるほ)
2006-05-29 11:50:15
ゆずさん

補足ありがとうございますm(__)m

こうなったら、全員別時間を設定して試験うけまくりましょうかね(笑)

そうすりゃ、規則性も見えてくるかもしれないし。



ただ、現在だと、この数字だけではどうなんでしょ。

規則性は無いように見えるんだけど。



返信する
丁半こまそろいました (みぴ)
2006-05-29 19:01:45
たぶん、事務局にサイコロとつぼ(ちゃわんでもよい)があって、主事の人が胴元になり、



さぁ~はったはった! って職員をあおり、つぼふりのお姉さんが片肌ぬいでつぼをふっているのかと・・・



ぴんぞろ→2番、以下10まではそのまま、11が1番で12はやり直し。



返信する
試験の設問番号 (ゆず)
2006-05-29 20:49:21
ちょっと考えたのですが、

長くなったので、マイブログに書いておきます。

返信する
お疲れさんどした。 (なぎ)
2006-05-29 23:43:35
出題の規則性が分かったら、すんごくらくちんだと思う・・・・規則性が分かるまで試験を受けるの待とうかな?

あ、レポートを出さないとテストは受けられないんだっけ(汗)。
返信する
丁半? (かるほ)
2006-05-30 23:30:49
みぴさん

この節操のなさ(?)を見ると、そうかもしれないっすね(ホントかよ^^;;)

ま、それならそれでいいんですけど。

でも、それっていつ決まるのかなあ?

例えば、東京と本学で同時に試験がある場合、あっちとこっちで問題番号が違うなんてこと…ぶるるる(苦笑)

そんなとこまで考えてらんねーyo状態ですな。

返信する
まだまだデータ不足 (かるほ)
2006-05-30 23:33:07
ゆずさん

まだこれだけの分母だと、正確な(そこまでの精度を求めるか?^^;)出題傾向は読めないかもしれませんね。

法政の時は、三年目にようやく「××は、4月には絶対この問題」ってのが判りました。

継続は力だ!>試験を受け続けて、早なんねん…になるつもりなのか、私は(とほほ)
返信する
何言ってんですか! (かるほ)
2006-05-30 23:38:39
なぎさん!

地元のニンゲンの優位性と、メリットを活かしてバンバン試験受けるべきでしょう!

ちゅうか、みんなで分散して、連続して、試験受けましょうよ!

そして、傾向と分析用のデータ取りをするんですよ!それが地元民の義務でしょう!!(義務か?)

はははははは(^^)



私は別に毎週でも試験受けに行ってもいいんだけど、

レポートが出来てないからねえ。次回の試験はまた、今回落ちた(?)ヤツがあるからいいけど、

タマ切れになる前にレポート書かねば…。



って、何が目的なのやらやら。

データ収集にそこまで熱心になるくらいなら、純粋に勉学に励めよなあ>ぢぶん(苦笑)
返信する
あ、そうか! (なぎ)
2006-06-02 00:54:43
ジモティの義務を忘れてました(笑)。

だって、私のようなか弱い家庭の主婦は、人に助けてもらうのがトーゼンなんじゃないかと・・・・ん???かるほさん、今笑ったわね?誰がか弱いねんって?



試験問題の規則性を調べるためにも、まず、レポートを出すことに専念します・・・・できたらね((笑))
返信する
義務ですから(笑) (かるほ)
2006-06-02 23:09:49
なぎさん

そうそう、ネット上の情報はぎぶあんどていくでっせ~♪

そして、その情報を使う際には自己責任(笑)

そうやって昔の人は情報を蓄積していったんですよ。

ってあたし、いつのヒトやねん。



法政時代は毎月レポート書いて、毎月受験してたのが三年続いたのになあ。まだ奈良大ではエンジン温まってないと見える(苦笑)てか、何年在籍するつもりじゃあ~>アタクシ。

返信する

コメントを投稿